平日ライダーが行く桜ツーリング [ツーリング]
週末の外出自粛要請が出る前の
週の平日の事。
先月末から前もって五十肩のリハビリの予約も全部
キャンセルして人と極力接しない状況を作って過ごすそんな日。

行先はたまに人を見ると
ホッとするような辺鄙なところしかいないけど
誰も誘うことなくのんびりとガレージを出ます。
マイナーなところをメインに走るので
必然的に相棒は茜ちゃん。
遠賀川の川沿いをトコトコと走ってると
河川敷のチューリップが満開でした。

人がいたら眺めながら通過するつもりだったけど
朝だったので河川敷の入口に警備員さんがいただけで誰も居ない。

毎年恒例のチューリップ畑だけど
球根を植えてる時は大勢の方が笑顔で見学に来ると信じて
植えてたかと思うと泣けてくる。

咲いてるチューリップも平日の朝とはいえ
おっさんが一人しか来ないなんて思ってなかっただろうな。

毎年この花が終わる時期には
球根を一般に配ったりしてたけど今年はそれも中止かな?

と、さすがにこれだけ満開だとずっと
誰も居ない状況が続くと言うのは難しく
数台の車が入って来たので出発の準備をします。

チューリップを見下ろせる公園のトイレでトイレを済ませてると
周りの桜も満開。

来年は人でいっぱいになると良いね。
そしたらわたしは寄らないだろうけど(笑)
河川敷を出たらそのまま川沿いを走って
赤村方面へ。
桜並木の下を通って
いつもの京築アグリライン。
その途中にある
桜が咲かないとまず寄る事のない葛城神社妙見宮。

「桜と池の鳥居」

THE野池と言うのがふさわしいほど
ザリガニしかいなさそうな
普通の池だけどこの桜の時だけ見た目がグレードアップします。

この池から一ノ鳥居が建ってるので
水神様なのかな?と思って調べてみると
主祭神は「天之御中主神」「高御産霊神」「神皇産霊神」と
言う事です。
勉強不足であまり知らない神様だ(汗)

水中に立つ鳥居は
地面に建つ鳥居より有難みが違うな~と思いつつ
本殿の方へ向かいますが本殿は何度か来てて知ってるけどいたって普通。
境内には樹齢500年以上らしい
椎の御神木もあります。
巨木と言うほどの大きさは感じないけど
幹のグネグネ感がすごい椎の木です。
この御神木と本殿に安全と疫病退散をお願いして
豊前から山奥にはいりま~す。
むか~しカブトエビを採取した田んぼの近くから
さらに奥に入ると枝垂れ桜が満開でした。

品種はわからないけど
ピンクが濃くてめっちゃ綺麗。

ちゃんと車が4~5台駐車できる枠があるけど
山にかなり入り混むので来る人とかいなさそうだけどね。

やっぱり色が濃いとソメイヨシノより
適当に撮ってもそれなりに綺麗に撮れて何枚も撮らなくていいので楽ちん。

「田の神様と桜」
すこし先へ行くと同じピンクの
枝垂れ桜がいっぱいの場所があります。

1本の樹はそれほど大きくないけど
複数本植樹されてるので見ごたえたっぷり。

せせらぎの音と鳥の声を聴きながらのボッち花見。

近くには大きな山藤もあるみたいだけど
まだ蕾でした。

数件の農家があるだけの静かな場所で
ずっと貸し切りの桜の中でジドリ。

赤パンツじゃなかったら「響を探せ」状態になってたかも。
このピンクの枝垂れ桜からは
引き返すという選択もあったけど
道はまだ山に向かって続いてるので走って見ます。
それほど荒れてなくてとっても走りやすい林道だったけど
車も何も通らないので途中でヤマドリ2羽とアナグマ1頭と遭遇したよ。
林道の分岐から
下に向かう道を選んで豊前の千手観音に来てみました。
かなり以前に来た事があるけど
崖から岩清水が落ちてる場所なんです。
お堂の横には千手観音立像。
願いを千個とは言いませんので
どうか世の中の今の状況をお救いください。
千手観音の先には奥の院のような建物。
中を覗くと・・・
見たことない仙人のような仏像がいました。
(それにしてもみんな大きさも素材もバラバラでまとまり感なさすぎ)
では崖に戻って岩清水。
崖の両脇の天井から
一筋の水滴が落ちてくるのだけど
これをペットボトルに入れるのはめっちゃ時間がかかります。
ポリ缶を持って汲みに来る方もいるけど
暇じゃないと待ってられん(笑)
わたしは350mlのペットボトルに入ればいいだけなので
3分ほどでOK。
水も汲んだし
三光村まで走って適当な川のほとりで今日の
ランチはココとする。

ほんと適当な場所だ(笑)
積んできたパンを食べながら
千手観音の霊水で珈琲を沸かします。
ひばりの声を聴きながら
優雅なランチを済ませたらまたまた山の中に入るよ。
三光村からR10を通ればスイスイ走れるけど
あえて走った事のない道を選らんでると
雰囲気のある池も発見。

ずっとガードレールが無い道なので
落ちないようにね。
もし落ちたら女神が出てお前が落としたモンキーは
金のモンキーか?銀のモンキーか?と聞かれそうなほど
秘境感のある池でした。
もちろんわたしは正直に「金です」と答えますけど・・・
思ったより長かった林道を抜け宇佐市に入ったら
目的地です。
「稲積六神社」
鳥居の額を読むと稲積六権現社って書いてる?
神社なので狛犬さんもいらっちしゃいますが
めっちゃ笑ってる。
なんか悪い笑い方だ。
わたしがこのマイナーな神社に来て見てみたかった物は
本殿の先まで行くとありました。

苔苔の三連鳥居。
鳥居の柱にまったく読める気がしない字が彫られて
とっても歴史を感じます。
並ぶ鳥居は分社みたいですが
メインの拝殿もなんか柵があって変わった作りなんです。
良く見ると写真じゃわかりくいかもしれないけど
本体の社殿を守るように外側の建物が建ってる2重の
作りになっていました。
この稲積六神社の横には
伊呂波川が流れててそこの沈下橋が架かってます。

幅が広いので落ちる気がしない。
橋を渡ってちょっと走ってみると
めり込みシリーズを発見。
小さなお地蔵様が祀られてる
お堂ですがしっかり崖にめり込んでるよ。
んじゃ先へ!
院内方面に走ってk27に入りま~す。
しばらく走るとセンターラインもない
山道になりますがその頂上にある岳切隧道。

竣工が1969年と古いものの
トラック輸送を視野にいれての設計なのか
比較的大きな隧道です。
内部はコンクリートの吹き付け処理をされてるけど
劣化による痛みを修復中でちょっとかっこい状態になってるよ。

ダンジョン感がすごい。
この峠を下ると深耶馬渓へと入って行きますが
さらに脇道へ。
アスファルトだった道が
コンクリートにお椀をパカパカさせたみたいな
模様の道になりました。
わたしの経験からいうとこんな道の先はろくな
道にならないのだけどそんな不安を感じた直後に目的地がありました。

「小柿山光円寺のしだれ桜」
散り始めていますが
まだ満開です。
樹齢350年の老木なので
花がびっしりと言う感じじゃないけど
枝ぶりも合わせて迫力あるしだれ桜だよ。

風が吹くと一斉に花びらが散って
ちょっと感動。
しだれ桜からはパカパカ模様の道を戻って
耶馬渓へ。
帰りは英彦山越えで帰る事にして
守実からR496で山国町

途中で気になってた沈下橋を渡ってみたりしたけど
抜けて良い道かどうかわからなかったのでUターン。
(大きなバイクだったら泣いてるかも)
実は帰る前に休憩ついでに午後のスイーツタイムにしたくて
場所を探してたんだよ。
沈下橋で足をブランブランさせて座りながらも良かったのだけど
その少し先に桜が綺麗な公園があったので
そこで湯沸かしタイム。

お湯が沸く間
持って来てた桜餅をいただく。
(写真撮るの忘れた)
スイーツを美味しく頂くには
美味しい珈琲は欠かせません。

桜の並木の中でホット一息。
ここからは山越えになるので
しっかりインナーを着込んでグローブを冬用にチェンジして
野峠へ。
下は桜が満開だったけど
やっぱり英彦山は寒い。
山を下ったらいつもの走り慣れた道を走って
給油してガレージに帰還。

無給油で走ったけど
満タン5.5Lに対して給油量が4.7Lなので
最後はずっと残量系が点滅であまり心臓に良くなかったよ。
ガソリンもセルフで入れたので朝から帰るまで
誰とも話すどころか人間の目鼻を確認したのは朝の
河川敷にいた警備員さんだけと言う1日でした。
では次走れるかどうかわかりませんが
またの御乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
茜ちゃんが奇麗に撮らてますね~
コ-ヒ-はドリップですね
by kazu-kun2626 (2020-04-13 07:14)
今年は満開の時期に天気が悪くてダメでした。
おかげで外出する回数が激減^^
by ぽちの輔 (2020-04-13 07:31)
枝垂れ桜が素敵ですねー
せせらぎの音と鳥の声を聴きながらのボッち花見、なんと素敵な
もう走るのをやめてずっとそこに居たくなりそう^^
by さる1号 (2020-04-13 08:36)
前半の華やかさと後半の寂しさの対比が印象的な記事ですね!
by an-kazu (2020-04-13 08:52)
良い景色今日も堪能させてもらいました。
沈下橋というのは風情を感じますね。渡った経験なしです。
by れもん (2020-04-13 09:38)
響さんが一人で走っていてもザリガニ池の主祭神(多分、響さんのご先祖)チューリップの妖精その他がお見送りしています。笑い狛犬も
北部九州にこれだけ石造物が多いのは、やっぱり大和とは別の途が有ったんやね
by OJJ (2020-04-13 09:43)
あ、アナグマがいるんですか??
てっきり西洋の動物かと思ってました
by くまら (2020-04-13 10:35)
目の保養になったわん
赤パン!ナイス!
by みうさぎ (2020-04-13 10:42)
おはようございます。
お花は健気ですね…
by ゴーパ1号 (2020-04-13 11:20)
チュウリップの絨毯・・・今年は無理~~でした(-_-;)
by 侘び助 (2020-04-13 12:04)
菜の花の黄色に桜のピンクも美しいけど
咲き誇る満開のチューリップもビューティホーですねぇ( ^ω^ )
今年の春の花たちは、とっても綺麗に咲いても
たくさんの人に見てもらえなくて残念・・・(´・_・`)
by ニッキー (2020-04-13 17:03)
今日は花*花花の華やかさでスタートですね。
千手観音立像がマリア様の顔立ちにそっくりですね。
垂れ桜が実に綺麗です。
by 旅爺さん (2020-04-13 17:34)
元気が出る花ナンバーワン、色とりどり
一面に咲き誇るチューリップ見事ですね^^
満開の枝垂れ桜にうっとり
「響を探せ」は超・簡単でしたが(笑)
桜色のシャワーを浴びてみたいです♪
素敵な春景色を独り占め、嬉しいけれど
寂しい感じもしますね。
by raomelon (2020-04-13 18:08)
今晩は~~
チューリップの花綺麗で素晴らしいわ♬
チューリップの花は響さんのブログで楽しんでましから、泣かないで(-.-)見た人みんなビックリよ。
桜も綺麗です、見るもの全部面白い♬
1人でコーヒータイム寂しくなかった?
by せつこ (2020-04-13 18:32)
チューリップ畑に、ソメイヨシノ、枝垂れ桜を独り占めにして、神社巡りで身を清めて、素晴らしい一日でしたね。
こちらも、綺麗な花の写真や水辺の写真で癒やされました。
by ヨッシーパパ (2020-04-13 18:44)
桜三昧の楽しい一日でしたね。
by ハマコウ (2020-04-13 18:44)
沈下橋といえば四万十川ですが九州にもあるんですね。
by johncomeback (2020-04-13 19:17)
自分の趣味とかなり近いです。
興味深く見せていただきました。
by minsuke (2020-04-13 19:29)
疫病も退散しそーなチューリップと桜の花の量です。
そして桜の木の下でコーヒータイム、良いですね〰︎。
缶コーヒーにはもう後戻り出来ませんね?ね?ね?
って言うか水は川の水を使いました?
by miyomiyo (2020-04-13 20:25)
こんにちは。
桜ツー乙でした。
折角咲いた桜もチューリップも見てくれる人が居ないと...
by HIRO (2020-04-13 20:30)
桜もチューリップもすんばらしい~(#^^#)
今年は本当に通勤途中にチラチラ桜を見ただけでどこへも出かけなかったので楽しませていただきました♪
来年は大勢でワイワイお花見が楽しめることをお腹の底から願っています。
by ゆきち (2020-04-13 20:50)
独り占めのチューリップも羨ましい景色だけど、
「桜と池の鳥居」も更に羨ましい景色ですね~!(^^)!
目の保養写真テンコ盛りで癒されました!!
by まつき (2020-04-13 21:01)
こんばんは^^
綺麗なチューリップと枝垂れ桜、楽しませて頂きました♪
今年は何処にも出かけられなくて...^^
この景色を見ているとコロナの事を、一瞬忘れられました。
ありがとうございます。
by いろは (2020-04-13 21:14)
桜がキレイに咲いてますね
こちらは開花宣言したと思ったら寒くなったので
しばらく桃色の景色が楽しめそうです
by Jyo (2020-04-13 21:26)
球根を植えている方への想像力がすばらしいっ
修復の仕方というか、緻密さがおもしろいというか、手が込んでる^^
それにしてもこのエリア、沈下橋がいっぱいあるんですね。
by ぜふ (2020-04-13 21:59)
ダンジョン感抜群の隧道、暫く拘束されても我慢できるかなぁ(;´∀`)
うちの近くのチューリップは私が行ったあくる日閉園でした。
ここはやっぱり自由に解放されているんですね。
by mirro (2020-04-13 22:16)
椎の御神木は色々な木の集合体に見えたり。
鳥居三連星は扁額がそれぞれ違う名前なのではと思ったり。
by tai-yama (2020-04-14 00:26)
桜にチューリップ!とっても奇麗ですね。
今回も行きたいスポットばかりです。
桜にチューリップは間に合いませんが、早くモンキーを修理して僕もツーリング行けるように頑張ります。
by GATA (2020-04-14 02:17)
眼福、眼福!
毎回ありがとうございます。
歴史が根付いた自然を感じました。
by よしあき・ギャラリー (2020-04-14 05:45)
緊急事態宣言が出ていても、
人と出会わないことが難しい東京、
人を見るとホッとするようなのどかなところは
ちょっと羨ましさも感じます。
満開の桜と菜の花のコラボが独り占め、
これは贅沢で素敵なひと時ですね(^^)
河川敷を彩るチューリップも見事☆
カラフルでキレイですね~(´▽`*)
豊前の小さなお堂にたたずむ
穏やかな表情の千手観音様、
今はコロナの鎮静化を願わずにはいられませんよね。。。
by あおたけ (2020-04-14 08:21)
お早うございます、浄瑠璃寺にコメントを
有難うございました。
桜に菜の花、チューリップがたくさん
春を感じます。
桜餅の画像を見たかったです・・・・
桜を見ながらのコーヒー美味しそうです。
by tarou (2020-04-14 09:42)
鉄とでも申告をすればよかったのに、
ご愁傷様です。
と言った訳でではまた、
ありがとうございました。
by PopLife (2020-04-14 14:28)
どこもかしこもチューリップも桜も実に素晴らしいですね~!!
春爛漫です。
豊前の千手観音は本当はめり込み堂にしたかったけど、水が出るのでしなかった感じなんでしょうか(笑)そのあとにまさかの場所でめり込みシリーズ登場とは!!
小柿山光円寺のしだれ桜は見事で絵になりますね!!
伊呂波川の沈下橋での自撮りが素晴らしいですね。菜の花と桜の構図といい、ちょうど橋の真ん中あたりでのタイミングといい、すごいです。何も言われなければ、自撮りとは絶対わからないです。誰かに撮ってもらったとしか思えないです。カメラと時間セットして、バイクを回して、と、考えただけで頭がくらくらします(笑)どうやったらこんな見事に自撮りできるのかすごすぎます。いままでもどうやって撮ったんだろうって自撮りはいろいろありましたが、今回は(も?)本当に見事ですね!!!
ランチもスイーツも一人のんびり春の中でうらやましいほどです。
by TAC (2020-04-14 15:17)
写真から人のいない静寂が感じられるのは、気のせいでしょうか。
by わたべ (2020-04-14 18:45)
チューリップ、きれいですねえ。
近所の桜は散ってしまったけど、花の季節はまだまだこれから。
ああ、外出したいなあ・・・。
by JUNJUN (2020-04-14 21:14)
沈下橋は憧れです。
一回は通ってみたいです。
by 拳客 (2020-04-15 09:31)
なんかいいねっ!
by yuppie (2020-04-17 14:37)
こんばんは
チューリップ畑のグラデーション
サイコーですね
石像、沈下橋、そしてコーヒータイム
早くこの日常が戻ってほしいものですね
by gardenwalker (2020-04-17 23:58)
チューリップ畑が綺麗に咲き揃って綺麗!
これは自宅に庭じゃできません。
by kuwachan (2020-04-18 11:17)
ソロツーリングはこのご時世では極めて安全な遊びですよね。
しかもコンビニにも食堂にも寄らないのですから完璧です(^^)b
気候も良いし走っておきたいのですが、県境を越えると白い目で見られそうなのが嫌だなあ^^;
by ZZA700 (2020-04-18 14:01)
すごく盛りだくさんのツーリングですね。
しかし、次があるのか?ってことになると、ひょっとしたら寒くなる時期かもしれませんね。
こればかりは、誰にもわかりませんが・・・。
by えあべんち (2020-04-18 19:43)
うちのチューリップは全んぶ二色刷りだけど、単色のチューリップも綺麗だな~(^0^)
桜もおわりましたね。
これからは毛虫の季節(>_<)
by よっすぃ〜と (2020-04-18 20:50)
◆kazu-kun2626さんへ
凝る方は出先で珈琲をミルにかけたりしますが
市販のドリップが一番楽で美味しいですね。
◆ぽちの輔さんへ
ちょうど満開時期に出にくいようになっちゃいましたもんね。
わたしはなんとかギリギリ見れた感じです。
◆さる1号さんへ
田舎の特権のようなコースがあるのが嬉しいです。
いっぱい癒されたぶんを使って我慢の日々に備えたいです。
◆an-kazuさんへ
わたしのソロツーリングはいつも人気が無いところばかりに行くので
なにも変わらない気がしました。
◆れもんさんへ
沈下橋って四国が有名だけど
各地に知られずにポツンと架かってたりするので見つけると
渡りたくなります。
◆OJJさんへ
サリガニはわたしの大好きなカブトエビの親戚なので好きですよ。
石造物はたしかに多いですが阿蘇の噴火の岩がいっぱいあるからなか?
◆くまらさんへ
九州はアナグマ多いですよ。
あ、タヌキ?と思って近づくと動きが遅いのがだいたいアナグマです。
by 響 (2020-04-19 09:45)
◆みうさぎさんへ
ありがとうございます。
今年は赤パンの出番は貴重になりそうです(泣)
◆ゴーパ1号さんへ
おはようございます。
こんな時こそ花を見て元気をもらいたいですね。
◆侘び助さんへ
わたしもたまたまルートにチューリップが咲いてましたが
県外の綺麗な場所へ行く事が出来ませんでした。
◆ニッキーさんへ
小さな河川敷のチューリップ畑ですが
一番気合の入ってた時は植え方もデザインされてて綺麗でした。
整列してるだけでも十分綺麗ですけどね。
◆旅爺さんさんへ
春は色んな花が咲くので走ってるだけで花と出会います。
枝垂れ桜は老木で花びっしりとはいきませんが
枝が見事でした。
◆raomelonさんへ
チューリップの品種改良されて
色んな色があってカラフルで綺麗ですよね。
「響を探せ」は花びっしり感を伝えたくてやってみました(笑)
by 響 (2020-04-19 09:46)
◆せつこさんへ
チューリップは綺麗で元気を貰える花ですね。
珈琲は一人の時間を楽しめる飲み物なのでゆっくりと
美味しい空気と景色を優雅に楽しめました。
◆ヨッシーパパさんへ
マイナースポット目白押しですが
桜も見れたし美味しい珈琲も飲めたので大満足な1日でした。
◆ハマコウさんへ
桜三昧のツーリングはラストにもう一回レポが溜まっています。
◆johncomebackさんへ
四万十川の沈下橋は上流から下流の橋まで渡りましたが
九州以外でも各地で沈下橋は見かけますよ。
◆minsukeさんへ
ありがとうございます。
日本は奥深くて楽しいですよね。
◆miyomiyoさんへ
コンビニのコーヒーの方が安いし美味しいので
缶コーヒーはアイス以外は買わなくなったな~。
家からドリップコーヒー持って行った方がコスパ良いし。
◆HIROさんへ
桜は勝手に咲くけどチューリップは見てくれる人がいるから
植えてるんですもんね。
来年は賑わってほしいな。
by 響 (2020-04-19 09:46)
◆ゆきちさんへ
桜は道すがらで見る桜も綺麗だったりしますよね。
ほんと来年こそは気分爽快な中で桜をみたい。
◆まつきさんへ
チューリップ独り占めはあまり望んでない風景でしたが
綺麗でしたので元気貰えました。
元からマイナースポットばかり行ってるので今回も
あまり考えることなく密を避けてます。
◆いろはさんへ
わたしも撮り溜めのレポですので
あと一回分書いたらしばらくツーリングレポが無いです。
家から出ないとおやつばかり食べちゃう。
◆Jyoさんへ
寒い地方の方が一斉に満開になるので
ダラダラと咲くこっちより花のモコモコ感が違いますよね。
いつか見に行きたいです。
◆ぜふさんへ
チューリップは貸切で見れましたが
本音は人が多くて対岸の土手から眺める状況の方が嬉しいです。
沈下橋は多いというかわたしがマイナーな橋を見つけちゃうからだと
思います(笑)
◆mirroさんへ
こちらも「園」とつく施設は閉まっています。
チューリップの咲く河川敷は「川」なので見れました(笑)
隧道は怖さはないけど修復の模様がアートです。
by 響 (2020-04-19 09:46)
◆tai-yamaさんへ
椎の幹は太くはないけど複雑でこれって椎なの?と
疑ってしまいます。
三連鳥居はたぶん全部違うと思います。
◆GATAさんへ
最後の駆け込みツーリングのラスト2の日でしたが
桜もみれてよかったです。
次回は偶然なのかGATAさんの鬼門の道の近くを通るツーリングです。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
ありがとうございます。
わたしもマイナースポットばかりながら心の保養が出来ました。
◆あおたけさんへ
都心部は人を避けるのは難しいですね。
こちらは自転車で走れる距離くらいで人里を避けれますが
そんな事なにも気にしなくていい日を待ち望むばかりです。
◆tarouさんへ
和菓子の中で桜餅が一番好きなので気づくと
お湯が沸く前に食べ終わっちゃってました(笑)
◆PopLifeさんへ
金のモンキーだと換金したらモンキーが10台に増えるかもと
欲を出してしまいます。
by 響 (2020-04-19 09:47)
◆TACさんへ
めり込みシリーズもこんな小さな場所でも見つけると嬉しくなります。
お寺の枝垂れ桜は老木で花は薄いけど見事でしたよ。
ただ道がコンクリートパカパカだったのでちょっと不安になる道です。
沈下橋のジドリでしょう?
あれはカメラがα6500になってから4K動画から静止画をカメラの
中で抜き取れる機能を使ってるだけです。
だから買ったのですが・・・(笑)
◆わたべさんへ
気のせいじゃないですよ。
普段から密じゃないわたしのスタイルからさらに密を避けると
こんな感じになっちゃいます。
◆JUNJUNさんへ
初夏にかけていろんな花が咲くので
出れないのはもどかしいですね。
◆拳客さんへ
沈下橋があると旅情を感じますよね。
細くても怖いし高くても怖いけどどうしても
渡ってみたくなります。
◆yuppieさんへ
ありがとうございます。
◆gardenwalkerさんへ
彩り綺麗な風景で癒しの貯金をしてきました。
ほんと早く日常に戻ってほしいと願うばかりです。
by 響 (2020-04-19 09:47)
◆kuwachanさんへ
球根をいっぱい植えるのは庭じゃ大変ですよね。
小さなプランターで数輪咲かせるのは楽しそうです。
◆ZZA700さんへ
密に関してはほぼ完ぺきです。
でも何かあるとバイクは人の助けが必要になるので
しばらくはメンテナンス程度で近場を乗るくらいになりそうです。
◆えあべんちさんへ
桜の咲くころにギリギリ走れたツーリングです。
後日もう一回だけ走ってるのでそれがラストレポかな。
◆よっすぃ~とさんへ
さし色の入ったチューリップは綺麗ですよね。
本数が少なくても華やかに見えて好きです。
by 響 (2020-04-19 09:48)
◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2020-04-20 08:08)
何気ない春の光景の中のツーリングとても良いですね(*´ω`*)
お花さん達が綺麗で気持ち良さそうなツーリングとなったことが記事より伝わって来ますね(^○^)
コロナが終息され当たり前の毎日を過ごしたいと切に思います。
by たじまーる (2020-04-21 10:12)
こんにちは。
<チューリップは見てくれる人が
そういう人の為に丹精を込めて咲かせたチューリップを”閉鎖しているのに、人が観に来てしまう(密な状態になる)”と、C葉のチューリップで有名な公園の、何万という花びらを担当者が刈り取った...なんて悲しい話もあります。
by HIRO (2020-04-23 20:12)
◆たじまーるさんへ
先週からやっと他県へのツーリングができるようになりましたがまだまだ終息には程遠いですね。
◆HIROさんへ
花の名所はいろいろ封鎖とかになっちゃいましたがようやくアジサイくらいから見れるようになりました。
by 響 (2020-06-27 10:55)
◆niceをくれた皆さまありがとうございます。
by 響 (2020-07-01 12:34)