竹田隧道探しツーリング [ツーリング]
[レポートをのんびり書きすぎて3月中旬のレポです]
昨日山陰方面を走ったばかりですが
今日も走ります。

長門峡から家までノンストップで帰った
疲れが微妙に残るし今日はマイナーな隧道探しをすたいので
茜ちゃんが相棒。
朝の平成筑豊鉄道の勾金駅※
(※まがりかねえきと読みな)
通学や通勤の人が居そうな時間帯だけど
誰もいません。
まぁ、誰も居ない事を知ってるので
ここを選んだんだけどね。
(目印になってトイレさえあればいいのよ)
ってことで
「おはようございます」

「昨日ぶり~~!」
どうせ今日も一緒に走る事になってたので
昨日は解散式もなにもせずにノンストップで帰宅したのでした。
のんびりと出発の準備をしてると
駅向いの家の猫がいってらっしゃいと言ってます。
道路が目の前の為か
リードに繋がれて玄関の前でゴロンとしてたけど
アメショーかな?
「行ってきます」とこうさんが挨拶すると・・・
微妙に嫌がっとる(笑)
もちっこさんが触ると・・・

こいつ女好きだぞ。
では隧道探しツーリングなので
スタートも平成筑豊鉄道のトンネルから。

「行ってきま~す」
レインボーな隧道からはアグリラインをフルステージ走って
宇佐を抜けます。
安心院(あじむ)からk50で南下。
3月の半ば後半だけど
桜もチラホラの状態でした。
仙の岩も菜の花の道になって
綺麗ですがここには寄らずにすぐ先の八幡宮。

ほんとうは深見五重塔でトイレのつもりだったのだけど
行きすぎちゃってUターンしてるとこの神社を見付けたので
寄ってみることにしました。

これも道を間違わないと出会えなかった
一期一会。
しかしこの何気なく見つけた神社なんだけど
神社なのに仁王像があるとですよ。

しかもちょっと骨格がごついお顔をしてる仁王像です。
苔の付着から見ても
かなり古そうな仁王像でその横に神社なので
当然のように狛犬もいるよ。。
本殿は素朴て特記するような事もないけど
ツーリングの安全と疫病退散をお願いして
トイレで寄るつもりだった深見五十塔へ移動。

何年ぶりだろう?
まだ大型バイクに乗り始めた頃に来た時は
入場料を取られた気がするけど今はおみやげ屋も閉店し
ひっそりとした公園のようになっていました。
お寺に見えるけとしまなみ海道で寄った耕三寺と同じく
実業家さんが母の為に建てられた菩提寺で
立派な仁王門もあります。

歴史的な重みは感じないけど
中にある木造の仁王像はすばらしい。

古くなって年輪の風合いが
良い感じになって来た気がします。
そして昔は周りの樹がすくなくて
遠くからどの角度からも見えていた五十塔。

今日は周り木々に邪魔されて
見えるはずが見えなかったので
一度通りすぎちゃったけど今見ても立派な塔でございます。
塔の前にある枝垂れ桜が満開だと
もっと良かったかもね。
(もう新緑になってると思います)
釘を一本も使用してない本格的な五重塔で
荒れてるかな?と心配したけど
ちゃんと朱色が綺麗なので改装などは行われているようです。
トイレ休憩だけのつもりが
がっつりと見学になりましたが深見からは
広域農道経由でk617をチョイス。
由布院方面へ向かえる道の中で
マイナールートな為まったく車が走っていません。
時々道幅が狭くなるけどバイクなので
なんの問題も無し。
むしろちびっ子バイクなので楽しいし。
三桁県道の終点(起点)に差し掛かると
kiyomakoさんと買いに来たことがあるパン屋さん。
「Oni Painカフェ」
開店が10:30で着いたのが10:29(笑)
なので一番にまだ他のお客がいない中で
ランチ用のパンを買い込めました。
パンが潰れたら嫌なので
袋を2重にしてもらってバッグの外に結び
城島高原の前を通過してk620で庄内方面へ。
この道も三桁県道なので
だ~れも走ってないけど途中にあった安楽寺の
枝垂れ桜が見事でした。
「枝振りが」
通った時はまだゼロ分咲きだったけど
先週くらいが見ごろだったかもしれないね。
道は先でk52と合流して道幅が広くなるけど
わたしはその直後から脇道へ入ってさらにこんな道に?ってほどの
廃道っぽい道に入りますがここが本日最初の「隧道が好きだ」の目的地。
名前は知らん。
庄内町の畑田ってところの旧道の隧道だけど
塞がれてないけど全面通行止の看板が立ってるよ。
バイクじゃ入んないけど
歩いて覗いてみると脆い凝灰岩を削って掘ったような隧道だ。

壁を触ると手に白い砂がつくし
地面にもうっすらと積もっています。
と、廃道なのでバイクを適当に停めて見学してたのだけど
木材を積んだ軽トラが2台突入してきたーーー!
しかもかなりのスピードで通過したので
積もったトンネルの粉塵が舞って内部が真っ白に(汗)
反対に回ってみるとこっちにも全面通行止って
看板がしっかり立ってるよ。

地元の人にとっては通れる道は通るという
暗黙のルールがあるのかな?(笑)
来ないと思ってたので焦ったわ。
隧道の入口の横には
開通の碑があるけど達筆すぎて
良く読めない。
では、次!
隧道を出るとR210を一度横切って再び
山の中に入りますが道を間違うことなく
2個目の隧道です。

ここも名前が書かれた表示もないので
名前はわからないけど龍原と言う地区にある
切通しがかっこいい隧道でございます。
反対側は太い導水管と隧道の風景も見れるんだよ。

ここもこんなマイナーな道なので
車も何も来ないだろうと思ってたら
なにわナンバーで助手席にブランドバックを何個も置いてる
マダムのベンツが来たぞ。
ウインドウが下がって通れるか聞いてきたので
国道へ抜けれますよと答えたもののバイクの横をすり抜けるのも
隧道を抜けるのも車幅感覚がいまいちなのか
こっちが合図してあげないといけないよ。
隧道の先はもっと道が細いけど
大丈夫なのか?
その先はしらん(笑)

隧道からはベンツが来た道を行くけど
最初は細いけど途中からめっちゃ快走路になりました。
始めて通ったけど
最高に気持ちが良い。
そんな良い景色の中で
今日のランチはココとする。

国道から離れてるためか
ベンチのある公園なんかある雰囲気じゃないので
適当に選んだ高台から景色を眺めながら買っておいたパンを食べましょう。
水路があって座りにくいけど
この景色を眺めながら食べるランチは最高。
もちろん湯沸かしもして
食後の珈琲も美味しくいただき後半戦へ。
庄内からは一気に南下して
豊後大野方面へ。
殆ど通る事のなかった道なので
途中からナビをセットして「朝倉文夫記念館」

広い敷地にはアート作品が設置されてるけど
現代アートは難しい。
記念館は開いてるのか閉まってるのか
よく分からなかったけどとにかく誰も居ません。

本当はチェーンソーアートの巨大な
猫を見に来たのだけど一足遅くて大分市の銀行がオブジェにするため
引き取った後でした。
お目当てにフラれてしまったけど
虫好きなのでこんな物を・・・

フルメタルでできた
セミの抜け殻(死骸?)
大きさはほぼJIS規格の1もちっこ。
わたしは抜け殻なら
何かに引っかかってるからこれは死骸だと
主張したのだけどよく見ると背中が割れてました。

抜け殻でよかった。
柵の上には石のテントウムシ。
意味不明のアートが並ぶ中で
足元のムスカリがめっちゃ可愛い。

バイクも花もやっぱり青が好き。
やたらと広い敷地の
谷側を見てみると枝垂れ桜が満開だよ。

脇に咲いてる椿も
これでもかっ!ってくらい八重先の品種で

椿とは思えないゴージャス感。
この谷に先には池があって
吊り橋も架かっていました。
こ~んなに低いのに
揺れると動けないせっちゃん。
さらにボヨンボヨンと揺らしながら歩く
悪魔な方たち。
ひっそりとした谷に悲鳴をこだまさせ
階段を上がって元の広場で集合。

では本日ラストの隧道へ向かいます。
向かうと言っても朝倉文夫記念館から
国道に向かう途中にあるので
なんの苦労もなく発見。

ここも同じく名前は知らん。
ただ朝地町の池田って場所にある隧道で
外観は普通だけど中がかっこいいのよ。

背が低くて細いので
洞窟感が強調されてかっこいい。
電気も点いてるので
怖くないのも良い(笑)

これまで隧道で車なんて来ないだろうと
言ってたら来ちゃったのでここでは
車が車通るかもしれないと言ってると最後まで何も来ないままだったよ。

もうこんな近い距離では撮れない最後の集合を撮ったら
帰路へつきますが先程から青空がずっと白いんだよね。
車だと窓を閉めてたら気付かないかもしれないけど
どうも野焼きの香りがします。
この時期の野焼きと言えば阿蘇だ。
しかも竹田市周辺全部の空が白くなる規模と言ったら
阿蘇しかない。
走ってるとやっぱり燃えカスが降って来てました。
R442を瀬の本高原方面まで走ると
野焼き真っ最中だよ。

少し前に通った時は金色の草原でしたが
真っ黒け。

こうして阿蘇からその外輪山にかけての
広大な草原が維持されてるのだけど
お陰でランチ後はずっと薄曇りのような中だったよ。
なので風上側へ抜けると
真っ青な青空が復活。

焼きたてホヤホヤの丘で
せっちゃんが買ってたカレーパンでおやつタイムです。
隧道探検がメインでこんな時期だしスイーツタイムなんか
考えてなったのでちょうど良かった。
おやつ後はファームロードWaitaを走って
みんなで寄るのは初めての旧西里小学校のトトロ。

杉玉のような作り方でできてるトトロだけど
ほんと良く出来てるよ。
可愛い学校とトトロには
小さなバイクが似合う。

校舎のデザインが素敵すぎて
何かに利用しないのはもったいない気がします。
かつて学童が走り回ってたであろう
校庭で「ラジオ体操と言えば」のポーズのお題を出して
撮ってみた。

わたしの身体が硬いのは別にして
みんなポーズがバラバラで面白い。
ストレッチ休憩で心身ともにリラックスしたら
ファームロード~小石原越え。
昨日はノンストップで帰っちゃったので
今日はしっかり解散の為運休中のJR彦山駅に停まりました。
ここでトイレと解散の挨拶をして
のんびりといつも走り慣れた道を走る。
道なりに解散して
近所で給油を済ませて今日のツーリングはおしまい。

このツーリングの1週間後に
週末の外出自粛要請が出るのだけど
「密」な事例とまったく逆なスタイルとはいえ
暖かくなったのでそろそろ正式なマイナリストのツーリング企画も
上げようと思ってましたがしばらく延期だな。
今後は平日に一人で山奥とかになりそう。
本日の走行距離は昨日とあまり変わらない365.4km。

燃費は竹田市街地で入れたガソリンが
いまいち悪かったようで全然スピードが出なくて
アクセルを開けるためあまり伸びませんでした。
(4人とも同じ症状)
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
廃校、校舎が素敵ですねぇ
自分のイメージするラジオ体操のポーズは”腕を前から上げて大きく背伸びの運動〜”かな^^
第二の始まりのポーズも好き
by さる1号 (2020-04-07 06:39)
2日連ちゃんでしたか
2日目は茜ちゃん、みんなもちびっこバイク
と言うことは皆、2台持ちなかですね~
茜ちゃんで360Kmオーバ-は行動力半端ないですよ
by kazu-kun2626 (2020-04-07 07:04)
おはようございます^^
爽快なお写真、気分もすっきりです!
ありがとうございます。
by ゴーパ1号 (2020-04-07 07:16)
九州~~ええな~~ ツアーでは味わえない風景の旅ねぇ~
また行くチャンス・・・あるかな~~(*'▽')”
by 侘び助 (2020-04-07 07:59)
ラジオ体操で、みんなポーズがばらばらなのが
わたしも面白くて笑っちゃいました。
ツーリングもしばらく延期になっちゃうのですね。
この日楽しめて良かったですね^^)b
by リュカ (2020-04-07 12:40)
このセミの抜け殻良いわぁ~
夏場にはセミの抜け殻一杯のっけて
セミの親分とかやっても面白いかも
by くまら (2020-04-07 14:21)
いきなりの猫君登場でテンションアップ(笑)かわいい!!
全面通行止なのに反対側から車登場って、なんか「スタンドバイミー」か「遠い空の向こうに」の廃線と思ったら列車!!みたいな少年アドベンチャーの基本ですね(笑)そんな田舎に登場のゴージャスマダムの行方が気になる(笑)
朝倉文夫記念館、、知らなかったので調べたら東洋のロダンと言われて相当な猫好きな人だったようで、移動した招き猫も画像見ましたけどすごいですね。これは響さんとのコラボを見てみたかったな~!!この自然の中のほうが似合うと思うけど、街のほうがいろんな人に見られるからいいのかな?吊り橋まであるなんて、すごい場所ですね。
ビビりながらも絶対わたるのはやめないのがせつらさん流(笑)
旧西里小学校のトトロはいいな~田舎の小学校にすごく似合うのに、何にも使われてないのはもったいないな~。
阿蘇の野焼きは壮観ですね。ちょっとオーストラリアのかじを思い出して複雑な気分もありますけど。
まだ冬枯れの木々と青空がすばらしいです!!
コロナとメディアのバカ!!って感じです!!
by TAC (2020-04-07 15:21)
どこを走ったか全部わかるジモティです。
あたーっっ!おしい!あと3つ!
ていうか、まったく同じ日に同じ隧道も走ってて面白かったです(≧◇≦)
私はそのあと米塚の野焼きを見に行ったのですけど。
でもこのメンバーをみかけたら、私鼻血が出てたとおもいますww
あの水路のところでパン食べてたなんて、
マイナリストらしくて笑ったー(∩´∀`)∩
by とり天 (2020-04-07 16:24)
マイナーな場所より、パン喰う所がマイナーすぎじゃ!(爆
by kiyomako (2020-04-07 17:51)
導水管は水力発電(にしては傾斜がない(´ε`;)ウーン…)
か何かでしょうか?
by an-kazu (2020-04-07 20:21)
こんにちは。
2日目ツー?乙でした。
ちびっこバイクでも楽しめますね。
< 神社なのに仁王像
明治初期の廃仏毀釈を潜り抜けて来たのかも?
https://ja.wikipedia.org/wiki/廃仏毀釈
by HIRO (2020-04-07 20:33)
勾金駅向かいのニャンコが可愛いですね❤️
人を選ぶ所が…(笑)
そういえば、あずきちゃんは元気ですか?
by Jyo (2020-04-07 21:11)
ごっちんスリスリは親愛のしるし、お猫様は正直です(#^^#)
ラストの隧道は時空が歪んでいるようでSFの世界♪
野焼きの規模がものすごい・・・。
これは世界が霞みますね。
by ゆきち (2020-04-07 21:16)
素敵なお写真の数々、α6500でしたよね?
僕はα6000とα7RⅡを持ってますが使いこなせていません(*´∇`*)
by johncomeback (2020-04-07 21:45)
運転に不慣れなベンツのマダムが、なぜそこを通ることになったのかが気になって眠れなくなりそう(笑)
by ZZA700 (2020-04-07 22:29)
「昨日ぶり~~!」に笑っちゃいましたが
毎日一緒でも楽しいお仲間、いいですね~♪
旧西里小学校、素敵な校舎
トトロさんが可愛いですね、似合っています^^
ラジオ体操がバラバラなのも個性的で好感度アップ(笑)
by raomelon (2020-04-07 23:13)
石像の仁王像は珍しいかも。
誰も来ないだろう?と思いつつ、車が来た時はちょっとびっくり
したり。(私も良くあります)
by tai-yama (2020-04-07 23:53)
遠近法?それとも、この導水管は
すっごく大きいんでしょうか??
道端に菜の花が続いてるのも素敵ですね^^
by みずき (2020-04-07 23:55)
ニャンコ、あからさまに態度が違いますねぇw
かなり無謀なベンツのマダム、
ナビに案内されたんでしょうか(⌒-⌒; )
枝垂れ桜、満開だとすごく素敵でしょうねぇ( ^ω^ )
by ニッキー (2020-04-07 23:55)
勾金駅とってもいい~
青春18きっぷでポツンと降り立ちたいです♪
by yamatonosuke (2020-04-08 01:34)
最後の隧道、電気が点いるからでしょうか?
絵の具で刷いたような壁面で現代アートを
観ているような感じがしますヽ(^▽^)丿。
by mirro (2020-04-08 03:29)
旧西里小学校、凄くいい雰囲気ですね。
ミニチュアの模型が有ったら買ってしまいそうです。
by TYPES (2020-04-08 05:30)
仲良しのお仲間と人生を数倍も楽しんでおられるようで、こちらも一時幸せな気分になります。
by よしあき・ギャラリー (2020-04-08 06:26)
全面通行止めなのに爆走しちゃうんだ。
崩れそうだから通行止めになってると思うけどなぁ^^;
by ぽちの輔 (2020-04-08 06:46)
ついに緊急事態宣言が出てしまって、お出かけできないけど、のどかな田舎の写真は見てるだけでも癒されます。
アメショー(?)ネコちゃん、かわいいですね。
by JUNJUN (2020-04-08 08:24)
お早うございます、銀閣寺にコメントを
有難うございました。
コロナ騒ぎで大変ですが、人混みを避けて
風を切ってのツーリングは、ストレスが
無くて良いですね(^^♪
by tarou (2020-04-08 09:46)
にゃんこさん、あのあと膝に乗っかってきて甘え上手だったよ。
鰹節の匂いでもしてたのかなぁ(笑)
隧道それぞれ個性的で面白かった♪
3つ目の真ん中あんな近代的でかっこよかったのね~。
響さんは出会わなかったかもだけど、
あたしは車に追いかけられながら爆走したから、
そのかっこいい真ん中全然見れなかったわよチクショーww
今は色々苦しい時期だけど、こうして読み返すと楽しいわ♪
by もちっこ (2020-04-08 10:33)
こんにちは~~
ネコちゃんお隣さんの飼い猫……、ゆずちゃんでなかったのね。
五重塔を下から上を見上げると物凄い建物ですね、立派で驚きました。
あれはコロナ体操(^-^)
by せつこ (2020-04-08 11:32)
緊急事態宣言で、ぶぅたん在宅ワークになっちゃいました。
がつんと、お散歩しずらい状況になっちゃった(>∞<)
廃校の小学校、素敵っ☆彡
ちょろもさっそうと走って(チャリだけど・・・)
トトロに逢いたいよぉ~~~(T∞T)
by ちょろっとぶぅ (2020-04-08 15:07)
猫ちゃんオスだったのかな。
by わたべ (2020-04-08 18:31)
隧道ツーいいですね♪ まさにちびっこバイクの出番。
空蝉のオブジェがリアル(葉っぱもリアル)で最高です。
ゼロ分咲き・・同じくやられました・・orz
by ぜふ (2020-04-08 18:35)
隧道って面白いですね。
ここのブログに来てから、隧道に興味が湧いてきました。
グンマーも山だらけだから沢山隧道があるかも。
by 拳客 (2020-04-08 20:10)
ムスカリ咲いてて圧巻です。
最早フジの花が咲いてて当然って言われそーです。
にしても隧道のアート感凄まじいです。
あまりのライトアップぶりにハンドルを取られてしまいそーになりませんでしたか?
ん?今回はリゾットとか宇宙食とか無しですか?
by miyomiyo (2020-04-08 20:20)
この度は、7日の記事にコメントありがとうございました。
いつも綺麗な写真を投稿されていていつも感心しています。
これからも活動頑張ってください。
by 沖田つばさ (2020-04-08 21:15)
宮大工いい仕事してますねw
by ぱんだ (2020-04-08 21:47)
いいお天気のツーリング素晴らしいです。
五重塔の赤や野焼きの黒が印象的です。
しかし、燃費が良くないと言いながら、50キロ台は魅力的な数字ですねぇ。
最新の125欲しくなります。
by えあべんち (2020-04-08 22:02)
勾金駅に残されている
赤煉瓦造りのランプ小屋(油庫)、
歴史の趣を感じてシブいなぁ・・・(´ー`)
通行止めの小さなトンネル、
中を散策しているときに軽トラが来なくて
よかったです。。。
壮大な風景のなかで整列したバイクのお写真がステキ☆
こんな景色を眺めながら食べるパンが美味しそう(^^)
でっかいセミの抜け殻(のオブジェ)、
DBのセルの抜け殻を発見したシーンを思い出しました。。。
by あおたけ (2020-04-09 08:20)
深見五重塔、写真のアングルがよく、迫力あります。
その前の八幡宮は、神仏習合なのでしょうね。
by kohtyan (2020-04-09 11:45)
メタル抜け殻デラカッケーでかんわ(^0^)
庭に飾りてぇ~
by よっすぃ〜と (2020-04-09 21:02)
パン屋さんは開店時間を狙っていったのかしら?
開店1分前に到着はなかなかできないことです.
野焼きがすごいですね!
by kuwachan (2020-04-09 22:15)
猫ちゃんのこうさんともちっこさんへの反応の違いが、面白いですね。
蝉の抜け殻、面白そうですね。
by テリー (2020-04-10 12:33)
こんにちは
ランチスポットの風景、これはいいですねー
こんな景色を見ながら大切に持ってきた焼き立て区クロワッサンでしょうか最高ですね!
給油のガソリンの良しあしって本当にあるんですね
よくあのスタンドが安いのは水混ぜてるから的な噂は聞きますが・・・
by gardenwalker (2020-04-11 15:20)
木造の仁王像の木目の渦が
ほっぺたやおでこの、絶妙な位置に♪
すばらしいですね^^
by はなだ雲 (2020-04-12 13:02)
猫の立場から言いますと土産を呉れそうか否かが判断の基準になります。多分。校舎は素晴らしいけどラジオ体操は・・
木造の仁王さん、最近の作品なのですね、モデルはダレ?
by OJJ (2020-04-13 09:53)
◆さる1号さんへ
体操の最初のところですね?
第二は「頑張るぞ」って踏ん張るポーズが大好き。
◆kazu-kun2626さんへ
バイク乗りさんは平均すると2台持ちです。
大きなバイクでは入れない場所用に小さなバイクは手放せません。
モンキー125はシートはフカフカのソファーみたいなので丸1日
乗り続けても楽ちんです。
◆ゴーパ1号さんへ
お久しぶりです。
こんな時なので少しでも爽快な気分になるお手伝いが出来て光栄でございます。
◆侘び助さんへ
目的地は私でも車だといけない場所ばかりなのでバイクの機動力は
ほんと重宝します。
でもマイナースポットじゃなくて九州は見てほしいところいっぱいです。
by 響 (2020-04-13 22:36)
◆リュカさんへ
ラジオ体操のイメージはみんな片寄ってると思ってたのですが
いがいとバラバラでした。
ツーリングはしばらく一人ぼっちになりそう。
◆くまらさんへ
蝉の抜け殻は集めだすとレジ袋いっぱいになるの簡単ですよね。
想像しだけで鳥肌立ちますが・・・
◆TACさんへ
隧道巡りはほとんど誰も来ない場所のつもりだったのですが
運がいいのか悪いのか車に追われました(笑)
なにわナンバーのマダムはいまなら移動制限の中ヒンシュクものです。
野焼きが終わってこれからって時なので
ほんとコロナのばか野郎ですね。
by 響 (2020-04-14 16:48)
◆とり天さんへ
この周辺はまだいっぱいあるので一度に巡らず
コツコツ通います。
どマイナーなランチ場所からは食べながら下の道を
とり天さんが通るかもよって会話してたんだよ。
出会いそうで出会わない神様の意地悪。
◆kiyomakoさんへ
あのランチの場所は溝があるって知らなかったのよ。
道具もって上がったのでお腹空いてたし移動するの面倒だったので
そのまま食べちゃった。
◆an-kAzuさんへ
導水管は上水か発電用だと思いますが
この周辺は発電所も多いのでその確率が高いです。
by 響 (2020-04-14 16:54)
◆HIROさんへ
結果的に駆け込みマスツーリングになりました。
神仏一緒のところは国東方面とかに多いです。
◆Jyoさんへ
飼い猫みたいですが道路沿いなのでリードに繋がれてました。
あずきさんは元気ですよ。
カメラ嫌いなのでほとんと撮ってないですが。
◆ゆきちさんへ
おでこごっつんはかわいいですよね。
猫好きにはたまらない行動です。
野焼きの煙で燻してウイルスも燻されたらいいのに。
◆johcomebackさんへ
α6500ですよ。
使いこなすというか普通に「P」モードでEV値を+0.7くらいで撮ってるだけですよ。
◆ZZA700さんへ
私たちは逆に言ったけど途中からすごく綺麗な道になったので
ナビも選んだのかもしれません。
by 響 (2020-04-14 17:02)
◆raomelonさんへ
結果的にみんなと走るツーリングの一時的な最後になっちゃいましたが
行きたいところに行けてよかったです。
ラジオ体操と言えばのお題を出すとみんなちがうので試してみてください。
◆tai-yamaさんへ
来ないはずの車は1日に3台くらいの確率を引いちゃいますよね。
九州の大分県は石の仁王様多いので収束したら巡りに来てください。
◆みずきさんへ
導水管はでっかいですよ。
たぶん中を小さなバイクなら走れるんじゃないかな?
by 響 (2020-04-14 17:07)
◆ニッキーさんへ
なにわのマダムは時期が時期だったので
九州へ逃げてきたのかも。
でっかいベンツに乗ってもいいけど技量がないなら田舎道は
通ってほしくないです。
◆yamatonosukeさんへ
集合の駅はJR時代は引き込み線もある大きな駅だったようです。
使われて無いところの草が伸びてるのもノスタルジックでいいです。
◆mirroさんへ
隧道と言っても怖い場所ばかりではなく
見方を変えるとアートな場所の多くて楽しいです。
◆TYPESさんへ
廃校ですがデザインはきっと有名な方だと思う小学校ですよね。
中は玄関からしか覗けないけど面白そうでした。
by 響 (2020-04-14 17:13)
◆よしあき・ギャラリーさんへ
ツーリングが楽しいのも仲間のおかげと思っています。
またワイワイ騒ぎながら変なところに行けるようになりたいです。
◆ぽちの輔さんへ
地元の人で前から利用してる方は
新しいトンネルが出来てても便利な方を使っちゃうのかも。
◆JUNJUNさんへ
こちらも宣言出たのでしばらくおとなしくしています。
猫はアメショーの模様がくっきりでした。
◆tarouさんへ
密に関しては無関係ですが
医療機関も大変ですので怪我のリスクがゼロじゃないため
しばらく遠方までのツーリングはなさそうです。
◆もちっこさんへ
結果的にみんなと走る駆け込みツーリングになっちゃったね。
猫はちゃんともちっこさんを女性と認めたみたいでよかったじゃない。
美味しい香りがするならペロペロなめてただろうし。
隧道は来ないと安心してると来るという
意地悪なタイミングが面白かったよ。
また笑いながらツーリングできる日を待ちましょう。
by 響 (2020-04-14 17:21)
◆せつこさんへ
猫は駅の前の家なので普段なら学生などに
懐いてたのかも。
体操はラジオ体操ですが家から出れない時は体操したくなりますね。
◆ちょろっとぶぅさんへ
在宅ですか?
でもリスクが減るのはいいですね。
健康のための散歩はOKなので人のいないマイナーな場所探検してください。
◆わたべさんへ
猫って絶対人間の性別を判別してますよね。
◆ぜふさんへ
ちびっ子バイクにしてはかなり走っちゃいました。
蝉は仰向けで転がってると死骸と思っちゃますよね?(笑)
◆拳客さんへ
隧道は同じようでも地形も変わるし時代も違うと
三者三様で面白いです。
群馬は碓氷峠の鉄道の隧道を整備される前に歩きました。
◆miyomiyoさんへ
ムスカリの青は大好きです。
ランチは2日連続インスタントは飽きるので
湯沸しは珈琲専用でした。
by 響 (2020-04-14 17:28)
◆沖田つばささんへ
ありがとうございます。
活動はしばらく一人で静かに過ごすことになりそうです(汗)
◆ぱんださへ
個人所有の五重塔ですが
釘も使ってない本格的なつくりらしくて凄いです。
◆えあべんちさんへ
125ccの中でもモンキーの燃費はカブの流れをくむ
財布にやさしい仕様です。
いい時は60km/L台になるので変なガソリンを
引いちゃいました。
◆あおたけさんへ
さすがあおたけさんだ。
やっぱりの煉瓦の小さな倉庫は油庫だったのですね。
阿蘇の野焼きで午後からずっと曇ったような空でしたが
気持ちの良い景色の中で食べるパンも美味しかったです。
セルの抜け殻懐かしい。
一番アニメの1話が進まない頃でもありますね(笑)
◆kohtyanさんへ
五重塔が個人で建てたと思うと凄いです。
神社に仁王像って国東半島へ行くと見れるけど
ここにもあるって発見でした。
◆よっすぃ~とさんへ
メタルな蝉の抜け殻はリアルでかっこいいです。
最初は仰向けなので死骸がモデルかと思いました。
◆kuwachanさんへ
パン屋は行き当たりばったりですよ。
回転1番で入れたので密も避けれて良かったです。
by 響 (2020-04-14 17:58)
◆テリーさんへ
猫さんの反応がはっきりしてて笑いました。
蝉の抜け殻もメタルだとかっこよく感じます。
◆gadenwalkerさんへ
外で食べるパンはその場でいれた珈琲もあって
とっても美味しいです。
ガソリンは古い在庫を混ぜられたりしてた感じがします。
アクセルをいっぱいで走るバイクは違いを感じれるので
すぐにわかっちゃいます。
(大きなバイクはパワーがあり過ぎて違いがわかりません)
◆はなだ雲さんへ
そうでしょう?
木の年輪が良い場所に出てますよね。
◆OJJさんへ
猫の行動は正直ですよね。
ラジオ体操はみんなイメージが違うので誰かと比べてみてください。
by 響 (2020-04-14 18:07)