英彦山紅葉狩りツーリング [ツーリング]
今年の北部九州の紅葉は楓系以外は
台風の影響もあっていまいち。
ならばその綺麗な楓だけを目指して
軽く紅葉パトロールに行ってきま~す。
桂川町から夜須高原を抜けてまずは
筑前町へ。
前回キリンビール甘木工場のコスモス園を見に行ったときに
前を通ったらまだ作りかけだった藁アート(案山子)が
完成していました。

ここ筑前町の藁アートは毎年レベルが高い作品を作ってくれるので
今年も楽しみにしていたけど今年は「宇宙戦艦ヤマト」だよ。

期待を裏切らない出来栄え。
バルバス・バウの上部の波動砲の出るところは夜になると
LEDライトが仕込まれているので光ります。

さすがに複雑な艦首部分は藁じゃなくて
地元の建具屋さんが作ったみたいだけど
かなり仕事をさぼって作った?って思うくらい綺麗に作られています。
本業より楽しんで作った感が
ひしひしと伝わって来ますわ。
艦尾側の眺め・・・

「さらば宇宙戦艦ヤマト」的なアングルも楽しめます。
わたしの大好きな名台詞 ↓

「地球か、 何もかもみな懐かしい」
敵のデスラー総統の顔色があまりに悪くて
心配に思うほど純朴だった響少年はいまおっさんになってヤマトの横に立つ。

「百里の道を行くときは九十九里をもって半ばとせよ」
ってことでイスカンダルから現実に戻ったら
ツーリングの再開です。

ちびっ子バイクなので大きな道は選ばず
細い道を選んでのんびりとトコトコ走ります。

そのまま山手を走ってると自然と秋月の方へ行けるので
秋月の月の峠でパンを買うよ。
お昼用のパンをGETして秋月の城下の紅葉スポットを覗くと
まったく紅葉してないのに人がウジャウジャなので
早々に切り上げて寺内ダムへワープ。
(注:11月中旬の事です)

11月も半ばなのにめっちゃ緑の山々。

山が緑なのでポツポツと色付く木々が目立つ風景になってて
これはこれで美しい。
この寺内ダムの湖畔の公園で今日のランチタイムにしま~す。

誰も居ない公園のベンチを独り占めして
月の峠で買ってきたパンを食べましょう。
レーズンパンと本命のカレーパンを
美味しい空気と一緒に頂きました。
静かなのでカレーパンの表面のサクサクとした音が
やたらと大きく聞こえておいしさ倍増。
食べ終わったら寺内ダムの上流部から小石原方面へ
久しぶりに通るk79のクネクネ道。
途中で手の届くところに成ってる
アケビを見つけました。
ちょっと小さい上に開きすぎてるかな?
綺麗なところだけ舐めるとめっちゃあま~~い。
野性的なスイーツタイムから
小石原を越えて陣屋ダムの方へ下ります。
このまま紅葉の本命である英彦山を目指すのだけど
陣屋ダムの紅葉も綺麗でした。
燃えてる~~~!

しかも誰もいな~~い。

予想通り楓だけは本当に綺麗に色づいていました。
ダムから下ってJR彦山駅。
ここで缶コーヒーで休憩&トイレ。
R500に戻って英彦山へ上がりますが
平日だけど紅葉真っ盛りって事もあって車が多い。
ノロノロの車にくっ付いて走るのは面倒なので
上まで行かず手前にある英彦山大権現に寄ってみました。

庭の芝の緑と紅葉の赤のコントラストが
とっても綺麗。

では不動様の方へ

イヤ~ン!
めっちゃ綺麗じゃない?

見事に楓だけ紅葉してるけど
本数が多いので見ごたえあります。

紅葉のトンネルから橋を渡ると不動明王。

紅葉の時に来るとなんだか
いつもよりも神秘的。

つい立ち止まって眺めてしまいます。

山も不動様の後光も燃えてます。

四季のある日本に生まれてよかった。
(冬は2週間で良いと思うけど)

川面にも紅葉。

近場にこんな癒しのスポットがあることに感謝。

タダで見れる紅葉の中ではAクラスじゃな。

誰も居ないというわけにはいかなかったけど
混むこともなく気持ちよく紅葉狩りして
英彦山神宮の銅の鳥居へ

大権現よりかなり標高が上なんだけど
ここもやっぱり楓以外はあまり紅葉していません。

銅の鳥居の下の駐車場の茜ちゃんを停めて
鳥居の上にある大きな杉の木。
パワーを分けてもらいます。
鳥居の横の銀杏からも頂いちゃおう。

ここより下にある銀杏は真っ黄色なのに
すこしまだ緑が残る銀杏でした。

この銀杏が綺麗な色になるころは
楓の方が終わるかも。
自然なのでそう都合よくは行かないもんだね。

ではそろそろ
英彦山でのパトロールはこれくらいにして
戻りましょう。

英彦山の大きな駐車場の前を通過して
k418で油木ダム方面へ下ります。
本当に楓が無いと秋ってわからない風景でしょ?
k418からk451のダム沿いの道。
ダムの中の島の紅葉が毎年綺麗なところですが
ここは今年も綺麗でした。

急ぐツーリングでもないので
のんびりとダム沿いのクネクネ道を堪能。

ダムから下ったら
明日からの鹿児島ツーリングの準備のため一気にガレージまで
波動エンジン全開でワープ。
明るいうちにガレージに戻って
銀ガメ号に1泊用の荷物を積んで準備OK!
後はめし食って寝て起きるだけ。
では次回は鹿児島に1泊ツーリングです、
みなさまくれぐれも乗り遅れの無いようにお願い申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
フェンダーに映る紅葉が素敵だなぁ
紅に染まる水面もいいね^^
by さる1号 (2019-12-02 06:27)
うわぁ、どこの紅葉が一番って言われても
悩むくらいどこも素敵すぎます=(^.^)=
紅がきれいだなぁ( ^ω^ )
by ニッキー (2019-12-02 07:18)
不動明王が燃えてますね~
バイクのフェンダ-の紅葉も見事です
いい紅葉を楽しまれましたね
by kazu-kun2626 (2019-12-02 07:22)
宇宙戦艦ヤマトクオリティ高いーん気分上がるわー職人魂込めたのねー芸術だわん
赤や黄色青なんっうー素敵なお色燃える萌えるわん
元気出ない筈がなーい
かっとびー
パワーもらったわー
乗り遅れしないそうします!
うははっ
by みうさぎ (2019-12-02 09:30)
お不動さん石仏、苔むして時代を感じます。
紅葉、半端じゃないですね、トリプルAです。
by kohtyan (2019-12-02 10:07)
真っ赤っかな紅葉も真っ黄っきな紅葉も綺麗ですね~。
赤・黄・緑の3色バージョンは更に綺麗に思います♪
桜は徒歩圏内でも少しは楽しめるけど、紅葉は無理(^^;
見に行った気分にさせて頂けました!(^^)!
by まつき (2019-12-02 10:53)
紅葉も素敵だけど
宇宙戦艦ヤマト凄すぎ~
こういうの作ってる時本当に楽しいけど
最後は、燃やしちゃうのかな??
by くまら (2019-12-02 11:08)
英彦山大権現の紅葉は綺麗だよね~。
色のグラデーションが素晴らしいよね。
今年は行けなかったけど毎回その美しさに感動しちゃうの。
アケビの話がタイミングよすぎてビックリするわ(笑)昨日ねw
しかし3連ちゃんで走ってたとは、、、元気ね♪
by もちっこ (2019-12-02 11:22)
全景画像人の姿が入って無くいいな~裏山鹿
今回のんびり感が良く伝わってきましたですよ。
それにこう言う場所でまったり・のんびりコーチー飲みぼけーっとした時間を過ごしたいオイラです。
by 影風響 (2019-12-02 12:43)
藁アートの「宇宙戦艦ヤマト」、
そのクオリティーの高さのビックリ!
これはスゴい大作ですね〜!
しかも波動法が夜になると光るギミックにも
制作者のこだわりを感じます(^^)
陣屋ダムや英彦山の紅葉はまさに真っ盛り!
とくに赤の鮮やかさが印象的でキレイですね♪
茜ちゃんのボディに映り込んだ紅葉もナイスショット☆
味のある彦山駅の駅舎、列車が運休中なのが切ない・・・。
by あおたけ (2019-12-02 13:12)
山口の知人ライダーさんが「宇宙戦艦ヤマト」を
FBに投稿していたので知っていたのですが
波動砲にLEDがというのは知りませんでした
夜のヤマトも見たかったな
台風が…といいつつも読む側としては十分紅葉を満喫できました
ありがとうございます
by kokoro (2019-12-02 13:19)
大きなバイクには免許が無いので乗れないのですがこうした小さなバイクの一人ツーリングには魅かれるものがあります。
クルマより自由でバイクはやっぱりイなぁ
鹿児島へもこの小さなバイクで行かれるのかなぁ~
by 青い森のヨッチン (2019-12-02 15:22)
宇宙戦艦大和の出来がいいですね。
紅葉も、すばらしいですね。
by テリー (2019-12-02 15:54)
アケビ、懐かしいな!
by よしあき・ギャラリー (2019-12-02 16:58)
宇宙戦艦ヤマトの対策が凄い!”壊したくないですね。
ダムや山々はまだ緑でも紅葉が綺麗なところもありますね。
不動様辺りの紅葉は100万ドルの綺麗さですね。良い旅しましたね
by 旅爺さん (2019-12-02 17:35)
紅葉の写真に目が慣れてきて、不動明王まで紅葉したのかと勘違いしました。^_^
by ヨッシーパパ (2019-12-02 18:56)
紅葉の中に佇む不動明王カッコいい!!
川面に映る紅葉がめっちゃ綺麗ですね
こんな素敵なスポットが混雑していないなんて、羨ましい^^
京都なんて、拝観料取るのに大混雑(-_-;)
by raomelon (2019-12-02 19:20)
仙台市農業園芸センターでは毎年「藁アート」で
ハイクォリティな藁の恐竜が展示されますが、
このヤマトもハイクォリティですねぇ(*'-')b
by johncomeback (2019-12-02 19:47)
無限に広がる大宇宙・・ヤマトの完成度がすごい!
ちゃんと第三艦橋がある!(*^-^*)
ヲタクと呼んでいいくらいアニメにはまっていた時期に見ていました^^
よくこんな色が出るもんだと思うくらい真っ赤ですね♪
by ゆきち (2019-12-02 20:31)
燃えてる楓見事ですね!自然の中で食べるパンは最高ですね~今回も楽しませてもらいました。
by みぃにゃん (2019-12-02 20:38)
藁アート素晴らしいですね!
もちろん紅葉も素敵!
水面に映り込んだ紅葉はまるで燃えているようですね(#^.^#)
by 美美 (2019-12-02 21:50)
そろそろ、ツーリングには肌寒い季節でしょうか?
藁のヤマトは、圧巻だ!
by JUNJUN (2019-12-02 22:03)
英彦山と書いて "ひこさん" と読むと知ったのは杉田久女のおかげです。
その憧れの地の美しい紅葉を見せて頂き感激も一入♪
いつものことながら、響さんに感謝です♪ お疲れさま~ ( ´艸`)
by Labyrinth (2019-12-02 23:27)
来年はきっとガンダムなかかしが!。木馬(藁馬)かも。
今年はいちょうより楓の方が3倍綺麗に見えたり。
by tai-yama (2019-12-02 23:33)
ワラヤマトすげー!すげー!!すげー!!!
英彦山大権現の紅葉と芝と岩とまっすぐな木がアートですわ
by よっすぃ〜と (2019-12-02 23:44)
綺麗な場所に詳しいですね。
紅葉を堪能させていただきました^^
by ぽちの輔 (2019-12-03 07:09)
紅葉の半分は陽の光でできていますね。
ところで、デスラー総統は、骨休めに硫酸の岩風呂温泉に入るんですよ。
日本か!
by わたべ (2019-12-03 17:55)
ヤマト・・・他メディアのニュースで知り、
きっと響さんがレポートして下さると信じて
待っていました(^o^)
by an-kazu (2019-12-03 20:29)
素晴らしい紅葉狩りを楽しませていただきました。
こんな綺麗な赤はこちらでは見られません。
鮮やかな紅葉、アリガトウ♬
by せつこ (2019-12-03 21:06)
楓の赤も凄すぎますが、ダム沿いのクネクネ道の黄色も ( ..)φ。o○に使いたいです(;´∀`)。
by mirro (2019-12-03 22:28)
こんにちは。
藁で出来たヤマトだけに、内部から糸を引いて...納豆道砲が
by HIRO (2019-12-03 22:28)
むかしよく英彦山に上っていた時から、銅の鳥居はいまだ行ったことないんですよね。ついつい別所からうえにすぐ行ってしまってたんで。
来年の秋は行きたいものです。
今年はすごいあったかい11月だったらしいので、大権現の紅葉はよく色づいたな~って感じですね。
英彦山~小石原付近はあそこだけ雪積もってたりしますからね。
川面にうつる紅葉が見事ですね。
フェンダーにうつる紅葉はそのままプリントしたいくらいですね~!!
最後から二番目の画面マッキッキの黄葉も美しいです!!
by TAC (2019-12-03 22:47)
しかしモンキーが見事にクローズアップされた写真でしょうか。
と言った訳でではまた、
ありがとうございました。
by PopLife (2019-12-04 10:18)
藁アートに乗ってみたいと、釘付けのちょろですぅ~♪
青い空が、めっちゃんこうらやましい。。。(>∞<)
by ちょろっとぶぅ (2019-12-04 12:51)
このヤマト、すごーい!
作者のヤマト愛が伝わります(*^^)v
by ピストン (2019-12-04 15:19)
こんばんは
バックミラーに映る紅葉、しびれるくらいきれいです!
私も宇宙戦艦ヤマト世代です、よく出来てますね^^
by gardenwalker (2019-12-04 22:32)
そちらは紅葉も色鮮やかでいいですねー
しかしかかし、ヤマトのクオリティに脱帽です。
第三艦橋まであるじゃないですかっ
建具屋さんの名前が”佐渡建材”と信じて。
「佐渡先生、ありがとう」 by 沖田
by ぜふ (2019-12-05 22:22)
山がまだ赤々としてて裏山です。
まるでデスラーの攻撃を受けた地球みたいになってますがコスモクリーナーは絶対不要ですね。
にしても黒酢の壺がめっちゃ壮観です。
近くにスッポンの養殖場もあったりしますか?
by miyomiyo (2019-12-07 03:29)
◆さる1号さんへ
メッキって手入れが面倒なのであまり好きじゃないのですが
こんな時は映えますね。
◆ニッキーさんへ
楓がメインの紅葉でしたので
すこし人工的な感じは否めません。
でも一番綺麗な日に行けたかもしれません。
◆kazu-kun2626さんへ
不動様と紅葉が良い具合にマッチしていました。
フェンダーを綺麗にしてでかけてよかったです。
◆みうさぎさんへ
宇宙戦艦ヤマトはほんとよくできていました。
来年のハードルを上げまくって心配になってきます。
◆kohtyanさんへ
普段はだれも寄り付かない場所なので
苔も伸び放題で美しかったです。
by 響 (2019-12-07 19:19)
◆まつきさんへ
紅葉はやはり寒暖の差の大きな山手に行った方が
綺麗ですよね。
でも街中の銀杏並木とか眺めるの好きです。
◆もちっこさんへ
大権現が綺麗だったのでもう上に上がっても終わってるだろうと
思って全部は回ってないよ。
気分は翌日の鹿児島ツーリングに向いてたので
けっこうあっさりと見て終わったツーリングでした。
◆影風響さんへ
人が写らないのが田舎の特権でございます。
綺麗な場所で珈琲って優雅な過ごし方良いですよね。
沸かすの面倒なので道具持ってるけど積んで行きません(笑)
◆あおたけさんへ
宇宙戦艦ヤマトは素材が藁ってだけで
ディテールなんかもリアルですよね。
ここはシンゴジラとか力作が毎年見れるので楽しみの場所なんです。
◆kokoroさんへ
夜のヤマトはわたしも見たいけど
この時期は夜に走るとめっちゃ寒いし鹿が出るので
なかなか見れません。
by 響 (2019-12-07 19:24)
◆青い森ヨッチンさんへ
小さなバイクは細い道もトコトコと走れるし
気になる場所があればすぐに脇に寄せて停めれるので
のんびりツーリングの相棒には最高です。
◆テリーさんへ
宇宙戦艦ヤマトは作りかけは土管のような形でしたが
出来上がって来てみるとあまりのカッコよさにビックリでした。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
アケビは多くて食べごろの奴は手が届かない場所にしか
なってなかったです。
品種改良して売れるようなアケビが出ないかな?
◆旅爺さんさんへ
今年は紅葉が遅くてあてが外れた場所がいっぱいでした。
まぁ、こんな年があるから綺麗な年に当たると感動も倍なのかも。
◆ヨッシーパパさんへ
赤が多いと目がやられますね(笑)
白いところを見ると緑っぽく見えたり・・・
◆raomelonさんへ
誰も居ないってことまでいきませんが
行列なんてことは皆無です。
田舎だも~ん(笑)
by 響 (2019-12-07 19:30)
◆johncomebackさんへ
毎年何を作るのか楽しみです。
◆ゆきちさんへ
ヤマトのディテールはもう案山子レベルを超えてるでしょう?
わたしもこの地域に住んでたら手伝いたいです。
◆みぃにゃんさんへ
外で食べとなんでも美味しいですね。
本当ならもっと紅葉してる中で食べる予定でしたが
今年は遅いです。
◆美美さんへ
藁アートも綺麗な紅葉も見れて
一応目的完了なツーリングでした。
本当はもっと飽きるくらい紅葉を見る予定でしたが
今年は色付きがバラバラです。
◆JUNJUNさんへ
あと数回走りますがこのコメントを書いてる今は
寒くてバイクには乗りたくないです(笑)
◆Labyrinthさんへ
そうですね。
英って字はいらないんじゃ?と思いますよね。
◆tai-yamaさんへ
オォー!ガンダム良いですね。
期待しちゃおう。
戦艦が連続でつづくとは考えにくいのでモビルスーツかな。
希望はUC。
◆よっすぃ~とさんへ
案山子らしいけど
だれがどう見ても案山子のレベルじゃないですよね?
by 響 (2019-12-07 19:36)
◆ぽちの輔さんへ
詳しいんじゃなくて小さなバイクで探しながら走ってるのですよ。
こういうときは小回りの利く小さなバイクが強いです。
◆わたべさんへ
硫酸のお風呂って刺激に御強いお肌なのね。
温泉って概念が宇宙人にもあったのかぁ~(笑)
◆an-kazuさんへ
信じてくれてありがとう。
UPしてよかった~と胸をなでおろしております(笑)
◆せつこさんへ
九州から見ると本州の紅葉は違うので
逆に羨ましく拝見しています。
◆mirroさんへ
楓は綺麗で当たり前ですが
自然の樹の紅葉は素朴で良いですよね。
◆HIROさんへ
たしかに相当な量の納豆が仕込めそうだね(笑)
匂いで地域住民から苦情出るわ。
◆TACさんへ
わたしもあまり銅の鳥居のところは寄りませんよ。
下が綺麗だったから紅葉が綺麗かもと思って寄りました。
いまいちでしたけど(笑)
とりあえず近所の紅葉が見れて大満足。
◆PopLifeさんへ
この紅葉探しではモンキーさんは
大活躍でした。
by 響 (2019-12-07 19:42)
◆ちょろっとぶぅさんへ
貴重な秋晴れの日に走れてよかったです。
宇宙戦艦ヤマトはわたしも乗りたいです。
任務抜きで・・・
◆ピストンさんへ
藁でこのクォリティってすごいですよね。
また来年が楽しみな場所です。
◆gardenwalkerさんへ
景色ってなぜかミラー越しに見ると空の青も濃くて綺麗に見えます。
ヤマトはほんと案山子と呼べないレベルでビックリ。
◆ぜふさんへ
わたしがパクった名言が
佐渡さんの言葉って言うのバレバレ?(笑)
たぶん企画や監督した人は同世代かも。
◆miyomiyoさんへ
そういえば地球が赤くなってたね。
久しぶりに見たいのでBSで良いので再放送ないかな?
by 響 (2019-12-07 19:47)