秋の鹿児島ツーリング:1日目 [ツーリング]
今年最後の遠征ツーリングは
こんなところで休憩する方向へ

えびのループ橋が見えるえびのパーキング。
最近マイナリストのご近所さんと
どこで見たか忘れたけど何気なく手に取った雑誌に気になるスポットが
紹介されててそこが鹿児島だったというこどだけで鹿児島に行くことに
なったってお話。
きっかけがこんな風だから
誰が明確な企画者なのかはっきりわかんないため
正式な企画じゃなくてその時にいた人たちで集合。
バイク限定のETC二輪車「ツーリングプラン」に
申し込むと特定区間を3日間乗り降りし放題で4500円とお得なため
事前に申し込んだのだけど適用インターが福岡インターからなんだよね。
北九州市はかやの外か?
チクチョー!
と、言ってみるものの
運よくわたしんちから一つ峠を越えるだけで
行けちゃうのでその峠に向かう道沿いのコンビニで待ち合わせ。
わたしが着くとせっちゃんがすでに来てて
続けてこうさんともちっこさんも到着。
後はとのじんだけなんだけど
いちばん楽しみにしてたはずなのに時間になっても来ない。
①「寝坊した?」
②「こけた?」
③「他のコンビニと間違ってる?」
④「行く日を間違ってる」
と、どれもとのじんならありうる憶測が飛び交いますが正解は
3番の「他のコンビニで待ってた」が正解でした(笑)
一番影響の少ない3番でよかったけど
今日も安定のやらかしでございます。
定刻よりすこし遅れましたが
混むこともなくすんなりと福岡インターから九州道へ。
途中、山川PAでトレイ休憩した後は
一気に宮崎県のえびのPAまで走りました。

気のせいか日差しが南国?
実際に暖かくなったので
ネックウォーマーだけ残してインナーも全部脱いで軽くなります。
のんびりと休憩したら
すぐ近くの栗野ICで高速を降りて
霧島連山方面へ
k103でどんどん山に登ります。
その途中にあるのが
「霧島アートの森」

アートの森の顔ともいえる
草間彌生さんらしい作品の「シャングリラの華」

今日も色彩と造形がうごめいてますわ。
中に入ると草間さんの「赤い靴」も見れますが
今日はツーリングなので入口だけ。
その入口前にはこんなホウズキみたいな塊もあります。

地面にくっ付いとぉ。
んじゃ、シャングリラで集合!

アートに無縁な人たちがアートに群がる。
周辺にもチェーンソーアートの動物がいっぱいあって
これは最近作った作品かな?
どうして馬の上に武者?
と思ったらこの作品の目の前に本当に馬が居たよ。
現役を引退したサラブレットらしいです。
ほんと馬ってやさしい目をしてるよね。
(餌くってるだけですが)
霧島アートの森からそのままk103で
えびの高原へ上がろうとすると意外と酷道っぽいので
大霧地熱発電所の前を通る林道で霧島温泉郷方面を目指します。
始めて通る林道だけど景色がとっても良い。

見晴らしの良いところに
ちょうどよく停めるスペースがあったので
停めて展望を楽しみます。

さくらじま~~~!
この噴煙を上げる山を見ると
「鹿児島に来たんだな~」って思うよ。
すこし林道を下ると茶畑。

鹿児島ってお茶の生産量は静岡県についで全国2位なんだよ。
この茶畑の先が林道の終点で
ウサギさん発見!

特にネタに困ってるわけではなく
セクシーなのでつい停まってしまった。

自然に絡みついた草がいい演出をしてるじゃ
ございませんか。
こうなるとやりたくなるのが
ローアングルからの~
世の中のお父さんたち
お待たせしました!
うさぎさんのセクシーローアングル。

木彫りなのにすっごくエロい。

温泉の看板うさぎとしては
いい仕事してました。
そのまま霧島温泉の方へ走って
まだお昼前ですがこの後「登山」と言う
大きなミッションと言うか今日はそれがメインの場所が
控えてるためランチにしま~す。
「くいもん屋 花いちもんめ」で
ブランド豚を使った神話豚ロースカツ定食をいただきました。
走りながら鹿児島と言えば黒豚だよね~と考えてると
「とんかつ」と書かれた幟を見つけて入ってみたけど
めっちゃ美味しいとんかつだったよ。
よし!登山用のエネルギー充填は完璧。
ではここからは一気にえびの高原へ
駆けあがります。
温泉郷らしい硫黄の香りに交じって
有毒ガスを含む噴気があるため停まれないクネクネ道。
えびのスカイラインへ上がるにつれて
並木の楓の紅葉から自然林の木々の紅葉に変わっていきます。
スカイラインに出ると阿蘇周辺の紅葉は今年はイマイチだったけど
ここは葉っぱが台風で吹き飛ばされて無いためか
黄色や赤のコントラストが綺麗でした。
で、本日の最大の目的の「大浪池」ですが
登山口の駐車スペースは1台のバイクをネジ混む隙間もないくらい満車。
アレレ~!って隙間を探しつつ通過しちゃったので
ついでに売店まで走って水を買います。
生駒高原側へ向かう道との分岐のところですが
生駒高原側は通行止になっていたよ。
そっちから上がるプランも考えてたので
選択しなくてよかった。
では、戻って停める場所を真剣に探しますが
なんとかここに停めれそう。
バイクから降りて地面の固さを確認して
道路脇に5台無事に駐車完了。
わたしの気転のおかげで
登山口から5mくらいのところに停めれました。
(感謝されるようにきちんと書き残しておく)
一番メジャーな県道1号線から登るルートで
大浪池を目指しますが1.2kmくらいなので楽勝?
満車の車は1/3くらいが池までの観光客で
残りは池一周や縦走するガチの登山客だと思います。
私たちはその1/3の仲間になります。
観光客とは言ってもそこは1411mまで上がるので
それなりにキツイ。
最初は綺麗な階段も
高さがバラバラでさらに登山っぽくなっていきます。
息が切れて休み休みのペースになるけど
見上げれば天然の紅葉がまぶしい。
ネットでは所要時間40分って書いてたけど
普段歩いてない5人は倍の時間がかかりそうだよ。
たぶんマイナリストのツーリングの中で
一番きつかったかも。
水を買っておいてよかった。
(とのじんとせっちゃんは何故か登山なのに炭酸飲料買ってて飲んだら吐きそうって言ってる)
登山道を取り囲む木々の雰囲気が少し変わって来たな~って
思ってるとパっと視界が開けます。
先を歩いていたもちっこさんの
歓声が聞こえるのでゴールっぽい。
さぁ、これがどうしても秋の紅葉の時に
来てみたかった「大浪池」でございます。

キャーーーー!
鼻血が出る絶景でございます。

もうヘロヘロで誰かにカメラを渡して
撮ってきてもらおうかとくじけそうになったけど来てよかった~!

一度呼吸が整うと元気が出て
池の周りを歩き回る。
男女が入れ替わるお話に出てくる湖みたいに真ん丸な池は
火山の火口湖でそれをどうにか丸く見える場所を探します。

大浪池の背後の山は韓国岳(からくにだけ)1700.3m

わたしが九州の名山を制覇していた時に登った時に上から見たら
大浪池が真ん丸に見えました。

さすがに今日はそんな上まではいけないので
大浪池を取り囲む外周のすこし高い所まで行ってみます。
ヘロヘロだったくせに
しばらく景色を眺めて休んだせいかちょっとだけならまだ
頑張れそう。
岩の斜面を登って視界が開けたところに出ると
・・・
ドーーーン!

これが九州の絶景じゃ。
酸性の湖水は生物がいないため
透明度が半端なくて深いブルーに引き込まれそう。
ではずっと山の上にいるわけにもいかないので
下山します。
膝かカクカクするけど下りは早かった。
バイクまで戻るとちょうど2時間半使ったらしく
陽が短いので寄ろうとしてたスポットを
数か所すっ飛ばさないといけないことに(笑)
寝床を鹿屋市に取ってるため南下を開始しますが
霧島高原線の紅葉が見事だよ。
これは停まっちゃう。

山の紅葉は短いため
このベストな日に来れたのはわたしの日頃の行いだな。
公園線からは龍馬も登った高千穂峰も見えます。
ここも登山してる人が多いのか
満車に近かったよ。
ここからしばらく国分方面へひたすら南下。
国分の市街地を抜けて
錦江湾沿いのR220へ
この国道を走ってると
めっちゃリアルシリーズを発見!

果汁が出そうなほどリアル。
残念な事に高い場所にあるので
停まって見れないってことかな。
大きく移動したこともあって陽はかなり西に傾いてますが
とっても良い時間に目的地に来れたんじゃない?

福山町の黒酢の壺畑。

鉄道公園からの眺めですが
ここまで壺が並ぶと絶景と呼ぶしかない。

この鉄道公園のすぐ上には
一番有名な坂元の黒酢の工場があって工場に隣接する
テラスにお邪魔します。
レストランと黒酢の直売所の中を通る。
建物から出るとテラスがあってそこから
黒酢の壺畑が一望できました。

壺の量は先にみたところの方が多いかな?
でも壺の真上まで来れるので
あの独特の黒酢の香りがめっちゃ濃い。

匂いを嗅いでるだけで身体が柔らかくなりそうな気がするくらい(笑)
黒酢の後はすぐ近くにある中茶屋公園に移動。

桜島を望む展望台なんだけど
これまた良い時間に来ちゃったようだ。

こんな桜島の夕景を見れるのって
1泊ツーリングの醍醐味だね。

展望所に着いた瞬間に小規模だけど
噴火してくれたりと旅情をかき立ててくれました。
わたしの計画ではこの夕景の時間に鹿屋に入ってる計算でしたが
大浪池の登山の登りのペースが一般人とあきらかに違うくらい遅かったため
暗い時間の移動になっちゃった。
行けばわかるけど鹿屋市って意外と遠いんだよ。
市街地に入る手前で給油を済ませ
今夜お世話になるホテルにチェックイン。
ホテルの選択はこうさんに任せてたけど
ちゃんと屋根付きのホテルを探してくれてました。
桜島の火山灰がこっち方面に飛んでたので
これで灰まみれになる心配はなくなりました。
部屋で身軽になってロビーで待ち合わせて
街の中を歩きます。
数件の居酒屋が満席で入れなかったけど
今日は「よかとよ」さんで宴会・・・いや夕食です。
まずは遠征ツーリングの祝杯と
登山した自分の為にカンパ~~イ!
コースじゃないので
適当に好きなものを注文。

並べてみて気づいた・・・
揚げ物多くね?
(ほとんどとのじんの注文)
わたしは鹿児島らしくどうしてもキビナゴが食べたかったのだけど
天ぷらしかなかったのはちょっと残念。
でも芋焼酎飲んで最後は茶漬けで〆るほど本格的に酔っぱらう
鹿児島の夜でした。
さぁ、明日もツーリングだし
ホテルに帰ってねるぞ~~!
(やらせです・・・たぶん)
ではおやすみなさ~い!
2日目に続く
◆◇◆ Yamanosusume by Hibiki ◆◇◆
お天気も良くて! 紅葉もバッチリ♪ 湖も美しい~♪
最高ですね♪ ( ´艸`) 私も色々珍しいものを見せて頂きましたわ~
今回は皆さん本格的な?登山も楽しまれたようで…!? スゴイです♪
2日目 楽しみにしていま~す ( ´艸`) お疲れ様でした。
by Labyrinth (2019-12-06 01:11)
真ん丸い大浪池も、本物の芸術品も、なんだかなぁ~のウサギさんも
イチゴも黒酢の壺も、紅葉も、みぃ~いいんな芸術的でしたヽ(^▽^)丿
最後のベッドシーンも!(^^)!
by mirro (2019-12-06 02:30)
美し過ぎるわっ陽射しイッパイ!ガクガクになった甲斐があったし見応えありー
二人でおねんねこのあと各々のベットに戻ったよね?(笑)
by みうさぎ (2019-12-06 07:05)
大浪池、見事な眺めですねぇ
頑張って登った甲斐がありますね
看板うさぎさんがステキ過ぎ^^
草って自然に絡みついたものなんだ@@)
エロい草だなぁ^^;
by さる1号 (2019-12-06 07:21)
1泊のロングツ-リングですね
最後の写真、目が点に..........
by kazu-kun2626 (2019-12-06 07:22)
いつものメンバーで1泊ツーなんて珍しいですね
最後の写真…
by kokoro (2019-12-06 07:59)
まじですか?(^_-)-☆
ラストの写真大変なかが宜しいようで裏山鹿。
by 影風響 (2019-12-06 08:24)
大浪池の風景も見事ですが
壺畑?圧巻ですね
by くまら (2019-12-06 09:37)
大浪池、むちゃんこ綺麗ですね~!(^^)!
登山頑張った人にしか見られない貴重な風景を、
ありがとうございます♪ 夕景の桜島も美しすぎます~♪
by まつき (2019-12-06 10:50)
響さん、晴れ男ですね!
青い空が、素敵な風景を何倍にもアップアップ↑
またまた、ちょろを誘惑しまくりでございますぅ~
といっても、遠すぎて
ぶぅたん、ぴくりとも誘惑に乗りませんけど(>∞<)
>誰もいない吊橋
次回は、狙いたいと思ってますぅ~o(^∞^)o
by ちょろっとぶぅ (2019-12-06 12:30)
確かにこれぞ九州と言った光景ばかり、ただただ指をくわえてみておりました。ブルーの色が強烈です。
by JUNKO (2019-12-06 17:03)
鹿児島いいですね、仕事で毎年行きますが、今度は旅行で行きたいですね。
by 拳客 (2019-12-06 19:02)
セクシーウサギにどれくらい需要があるのかわかりませんが(笑)、腰に巻かれた草が自然になってるというのが驚きですね!!
アートの森は私が行ったときは係員もすごく態度がよく、心地いい場所、かなり長居しました一つだけ大変残念なことがありもう一度行きたい場所です。アートの森に入らず、さらにすぐ目の前の栗野岳の枕木階段の上からの絶景をみていかないのは残念だな~と思いましたけど、鹿屋まで行くと知って納得です。鹿屋は遠いですね。
鹿屋はほんとに遠いですよね~(笑)10年位前、まだ自動車道ができてなかったころ、行ったときはもう真っ暗になってしまって「同じ九州なのになんて遠いところなんだ」というのがすごく印象に残ってます。
鹿屋に行くなら自分はホテルは某ホテル一択ですけど、バイク&屋根付きとなるとそういう選択になるのでしょうね。
霧島周辺の紅葉は空の青さと相まって見事の一言ですね。響さんがツーリングでここぞって場所に行くときは必ず快晴のような気がするのは私だけの気のせいでしょうか(笑)
最後の写真は「ああ、やっぱり」(笑)と思いました。(変な意味ではないですよ)
鹿屋からだと夏なら、花瀬自然公園からの佐多岬というところですが、秋なので花瀬はいかないでしょうし、さて二日目はどこでしょうか?楽しみです。
by TAC (2019-12-06 20:52)
クレジットの水玉!さすが芸が細かい!
それにしても霧島が懐かしいです。(昨年いったとです)
あれ?霧島神社は行かなかったとですか?
ベッドシーンはヤラセでお願いします^^;
by ぜふ (2019-12-06 21:07)
大浪池、絶景~(*^-^*)
そりゃこの景色が目に飛び込んで来たら叫びますわ~^^;
この世のものとは思えないような青。美しい紅葉。こわいくらいです♪
夕焼けに輝く壺も圧巻ですね。
by ゆきち (2019-12-06 22:27)
吸い込まれそうに美しく深い青
大浪池と紅葉、絶景ですね!
黒酢の壺畑も圧巻w
桜島の夕景が素敵過ぎる~~~
今回は1泊ツーリングなのですね
鹿児島の夜、美味しそう&楽しそう♪
by raomelon (2019-12-06 22:31)
電機メーカーに勤務していた時に、鹿児島の事業所から
長期出張で来ていた人が東北の紅葉は色鮮やかで
「九州の紅葉はイマイチ」と言ってましたが、
そんな事はないようですね。
by johncomeback (2019-12-06 22:40)
大浪池と紅葉が見事ですね。
素晴らしい〜!
夕焼けをバックに皆さんのシルエットもかっこいいです。
by kuwachan (2019-12-06 23:27)
良い天気に桜島の夕焼けと噴煙、、、持ってますねぇ  ̄ー ̄)ニヤリ
by ZZA700 (2019-12-07 01:58)
ツーリング途中で大浪池とは!? もうスゴイとしか・・・
鹿児島にいたら、鹿屋まで駆けつけたところなんだけど
なにせ、一年しかいなかったから残念!
by T2 (2019-12-07 10:44)
こんにちは。
遠征ツー乙です。
せくしーうさぎは、見事に役目を...(ヲイ
登山まで組み込むとは流石と言うか、まん丸な池の淵は、是非黄昏時に
by HIRO (2019-12-07 12:03)
素敵な風景の中をツーリング、気持ちよさそう♪( ´▽`)
とのじんさん、さすが外しませんねぇw
by ニッキー (2019-12-07 12:19)
これぞ九州という絶景ですね!
続きも楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク
by an-kazu (2019-12-07 13:40)
今回は、日帰りでは無く一泊ツアーだったのですね。
セクシー兎の温泉地、透き通った青い湖など、とても綺麗な所ですね。
by ヨッシーパパ (2019-12-07 18:51)
大浪池のブルーに目が覚めました。
周辺の紅葉も綺麗ですね。
霧島は温泉が豊富なようですので今度訪ねてみたいです。
今年5月にバスで鹿屋市を通りましたが、確かに遠かったような・・・
でもまだ佐多岬はもっと南なんですよね。
by TakiHaru (2019-12-07 19:35)
馬は目はやさしいけど蹴られると大変なことに・・・・
うさぎさん、まさにセクシーなバニーですね(笑)。
憧れのローアングルっ!
by tai-yama (2019-12-07 20:21)
湖が丸くて登別近郊の俱多楽湖を想い出しました。
黒酢の情報館と言うのがあるですか。
中で黒酢で一杯とか黒酢ソフトとかあったりしますか?
にしても壺の中身はどうやって取り出すのか疑問です。
壺を持ち上げたりはせず、ポンプで吸い出すんでしょーか。
by miyomiyo (2019-12-07 20:55)
うひゃ~~ 響さんの九州は侘びの見た九州とは別世界やん・・・
IXYちゃんでは太刀打ちできん( ;∀;)・・・
でも頑張るぅ~~ まだちょっと残ってるので・・・
by 侘び助 (2019-12-07 21:27)
言われてみれば草間彌生さんらしいえげつないカラーリングのアートですわね~(^^
コスプレ業界ではローアングル撮影はNGですのよ(>_<)
ルール違反でペナルティですぅ
by よっすぃ〜と (2019-12-07 22:39)
はじめまして
訪問とniceありがとうございます。
ツーリングっていいなあ!足回りがいいし。
by ファルコ84 (2019-12-07 23:29)
あの湖は絶景ですね。
紅葉の真ん中に、ディープブルーの湖というのがなんとも・・・。
by JUNJUN (2019-12-07 23:29)
こりゃあ最高だ!
by よしあき・ギャラリー (2019-12-08 05:51)
ひと際カラフルな草間アート。良いですね。それにしても毎度良い所を見つけられますね。
by beny (2019-12-08 11:36)
霧島アートの森、ミリョク的です
ぜひ行ってみたい~♪
黒酢の壺畑もこんなのはじめて見ました
すごい~♪♪
by はなだ雲 (2019-12-08 13:22)
さすが霧島ですね、豚肉も神話ですか、
大浪池、俗化されていない自然そのままの風景です、
まさしく絶景です。
くろず壷畑、面白い風景ですね。
by kohtyan (2019-12-08 18:53)
30年近く前に南九州火山巡りツーリングをしたときに
大浪池に寄ったことがありますが素晴らしいところだったので
今でもいい思い出になっています
by miyappp (2019-12-09 01:04)
これはツーリングというより登山なのでは?(笑)
今回も登山以外は行きたいところだらけでした。
鹿児島良いな。ひさびさに行きたくなりました。
by GATA (2019-12-09 04:39)
霧島アートの森、
カラフルな「シャングリラの華」の前で決めたポーズは
なんだか戦隊モノの決めポーズみたいでカッコイイ〜☆
道案内のうさぎさん、たしかにセクシー♪ ("▽"*)
生駒高原の大浪池、紅葉風景と青い湖のコラボが、
まさに絶景ですね!
黒酢の壺畑が壮大な眺めの高台、
個人的には「鉄道公園」って名称が気になりますた。
列車が見えるのかなぁ?
by あおたけ (2019-12-09 09:46)
こんにちは~。
私、鹿児島出身ですが、去年バイクの免許を取ったので鹿児島にツーリング行ったことないんですよね。
遠いから(笑)。
来年球磨川沿いの、駅巡りをして南洲館で温泉入って帰ろうと思っていたので参考になりました。
by あきひろ (2019-12-09 14:48)
こんばんは。
私も2ヶ月ほど前霧島ドライブに行きました。
馬込の貫はご存じでしょうか?
大石隧道を見た時は衝撃でしたが、それ以来のインパクトのある
場所でした。
まだ知らない人が多いんで、こちらで紹介してあげて下さい。
冬は長靴必須です。
by まりあの (2019-12-09 21:42)
いつもながらのレポート!
読み入りましたっ!!
by 長崎助三郎 (2019-12-10 18:47)
大浪池と韓国岳の紅葉、絶景ですね。
そして、黒酢の壺畑と夕日も絶景ですね。
by テリー (2019-12-11 10:32)
◆Labyrinthさんへ
普段登山とかしないのでヘロヘロ感半端ないです。
運動不足を痛感しました。
◆mirroさんへ
ツーリングの初日はアートでくくれました。
自然のつくるアートにはみな霞んでしまいます。
◆みうさぎさんへ
ガクガクになったけどツーリングで歩きが多いためか
筋肉痛にはなりませんでした。
(まだ来てないのでもう来ないでしょう)
おっさんラブはわたしは自分の部屋に戻ったのでどうでしょう?
◆さる1号さんへ
あの腰に巻きつく草はエロいですよね。
わかって巻き付いてるのなら意志を持ってるとしか思えない。
◆kazu-kun2626さんへ
本当なら2泊が理想なのですが
みんなが揃って遊べるのは1泊くらいになっちゃいます。
おっさんずラブは何泊でもしたかったかも(嘘です)
◆kokoroさんへ
去年はしまなみ海道に行って一年に一回は遠征しましょうって
事になっていました。
最後の写真はやらせと思いたい(笑)
◆影風響さんへ
こんどわたしも一緒にベッドにはいって川の字で寝ろうかな?(笑)
by 響 (2019-12-11 13:44)
◆くまらさんへ
有名な黒酢はこうして実際の太陽の力で醗酵されてるようです。
斜面全体がほんのりと黒酢の香のするところでした。
◆まつきさんへ
ブログを初めた頃は大浪池の背後の山とかに普通に登ってたのですが
下の池でヘロヘロです。
若さが恋しいです。
◆ちょろっとぶぅさんへ
鹿児島は遠いですよね。
おなじ九州でも1泊コースですもん。
南国なので青空も1か月ほど巻き戻したような青さです。
◆JUNKOさんへ
火山だらけの九州らしい風景でしょう?
火口湖の色はほんと感動的なブルーでした。
◆拳客さんへ
旅行ですと大自然の中や好きなところに行けるので
是非巡ってほしいです。
◆TACさんへ
セクシーうさぎは通りに出るため左右確認した瞬間に
ウサギが目に飛び込んでウインカーを消して寄り道しちゃいました。
栗野岳はちゃんと枕木で上がれるとみんなには説明しましたよ。
でもこれを登っちゃうと本命の大浪池の体力が・・・
鹿屋って中心街って場所がなくてホテルも点在してる感じですよね。
by 響 (2019-12-11 13:44)
◆ぜふさんへ
霧島神宮は何度か行ったし
駐車場がすぐ横に出来てあまり神秘的な感じじゃなくなったので
寄り道には入れてなかったです。
おじさん同士でベッドは悪夢しかみなさそうですよね。
◆ゆきちさんへ
火山湖は各地にありますが
紅葉のこの時期に行けてよかったです。
登山に時間がかかったので桜島の夕景もみれて結果オーライ。
◆raomelonさんへ
山の頂上を目指す登山ではありませんが
絶景がゴールの登山も良いですよね。
みんなと現地の名物を食べてお酒を飲むのは至福の時間です。
◆johncomebackさんへ
紅葉するメインの木が違いますので
わたしもブナ林が一斉に色づく東北の紅葉は憧れます。
◆kuwachanさんへ
紅葉の時期に大浪池に行きたかったので
ベストな日に行けてよかったです
天気にも味方されました。
◆ZZA700さんへ
ほんと出発の数日前は降水確率が40%とか
迷うような予報が続いてたのでこの晴天は嬉しいです。
by 響 (2019-12-11 13:45)
◆T2さんへ
1.2kmくらいならちょっとした滝とかも
それくらい歩く場所もあるので行けると思ったけど
ほぼ登山の体力が必要でした(笑)
まぁきつくてもインスタで絶対綺麗な時だとわかってたので
頑張れたよ。
◆HIROさんへ
セクシーうさぎが特に男性客をおびき寄せるには
大成功してそうです。
池で黄昏時をまつとおっさん同士で入れ替わるのでイヤだ。
◆ニッキーさんへ
九州を代表する霧島連山の景色は外れ無しでした。
そしてやらかしの神もはずれ無し。
◆an-kazuさんへ
阿蘇と並ぶ国立公園の景色は最高でした。
ヘロヘロになった甲斐があります。
◆ヨッシーパパさんへ
火山を中心とした連山なので廻りは温泉だらけです。
セクシーなウサギもその激戦を勝ち抜くための看板娘なのかも。
◆TakiHaruさんへ
霧島周辺は温泉も神話もいっぱいで楽しいですよ。
今回は佐多岬は目指しません。
だって遠いもん(笑)
by 響 (2019-12-11 13:45)
◆tai-yamaさんへ
馬の後ろには立ってはいけないことは
小さい時に教えてもらってたので守ってます。
うさぎのローアングル喜んでいただけたでしょうか?
◆miyomiyoさんへ
おなじ火山湖だと丸くて綺麗な湖になりますよね。
黒酢のレストランは一度食べたことがあるけど
食後のコーヒー以外は全部酢が入ってました。
◆侘び助さんへ
天気と紅葉のおかげの風景ですよ。
カメラはIXYと言うことはキャノンですね。
色が自然ですが紅葉の時など派手に写るカメラじゃないかも。
◆よっすぃ~とさんへ
原色の水玉模様ってだけで草間さんってわかりますよね。
うさぎさんはコスプレじゃないのでローアングルOKでしょ?(笑)
◆ファルコ84さんへ
ご訪問&コメントありがとうございます。
バイクで走る九州は楽しいですよ~。
◆JUNJUNさんへ
まったく人工物のない山の中にある湖なので
大自然の中にいる~って気分になれます。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
ありがとうございます。
紅葉の綺麗な時にいい天気の日に行けてよかったです。
by 響 (2019-12-11 13:45)
◆benyさんへ
今回のツーリングは草間さんの作品も登った先に見た湖も
原色の綺麗な風景ばかりでした。
◆はなだ雲さんへ
わたしも霧島アートの森はいつも表のこのサイケデリックな華しか
みないのでいつか美術館の中に入ってみたいです。
◆kohtyanさんへ
大浪池は池に行く道だけは
整備されていますが展望所があるわけでもなく
ほんと自然のままの風景を楽しめました。
◆miyapppさんへ
火山めぐりって面白い企画ですね。
わたしも九州内の有名な山は全部登りましたが霧島周辺の山の
風景は格別です。
◆GATAさんへ
はい、登山でした。
なので後で写真を見返すとアートの森と湖を見た後は
いきなり夕方でした(笑)
◆あおたけさんへ
霧島連山の雄大な眺めを堪能するツーリングでした。
鉄道公園は大隅半島を走ってた鉄道の廃線跡の公園ですよ。
とっても眺めのいいところを走ってた路線だったので
もったいないです。
by 響 (2019-12-11 13:46)
◆あきひろさんへ
鹿児島はわたしも1泊する距離です。
でも1泊すると遠い場所で夕景などを眺めれるので感動します。
球磨川沿いの駅は木造でいいですよね。
駅がある側は道は細いけどバイクで走るの大好きなところです。
◆まりあのさんへ
馬込の貫は知りませんでした。
これってほぼ「探検」ですね。
バイクに長靴を積むのはまだやったことがないです(笑)
あんな細長い穴は見たことないですよ。
◆長崎助三郎さんへ
コメントありがとうございます。
長くダラダラと書いてるレポにお付き合いいただき
嬉しいです。
◆テリーさんへ
この大浪池の紅葉はインスタで今がベストだとわかったので
ヘロヘロだったけど頑張れました。
遠い地でみる夕景も感動です。
by 響 (2019-12-11 13:46)
◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2019-12-21 08:18)