響と茜ちゃんの島ツーリング①:奈留島編 [ツーリング]
毎年恒例の響の夏休みツーリングの季節がやってきましたが
最近は信州や北海道といった避暑地じゃなくて
島のワクワク感を知ってしまったので今年も島に行きま~す。
島国日本!
島に行かんでどーすっと?
ってことで茜ちゃんに2泊分の
荷物を積んで行って来ましたが
楽しい思い出の中に一つだけ悲しい出来事が・・・
帰ってガレージに茜ちゃんを入れながら
何気なくハンドル周りを見るとずっと私の方を見ながら
くっついて旅してたはずのウミウシのプリシラさんが
居なくなってるじゃないかっ。
五島の綺麗な海を見て帰っちゃったのか?(笑)
どうか五島(福江島)の皆様、
拾ったらおしらせください。
そんなちょっぴり寂しい出来事もありましたが
楽しい楽しい島ツーリングの始まりだよ~。

行き先は長崎県の五島列島の奈留島と一番大きな福江島の2島。
今回奈留島に初上陸ってことで
博多港から出る野母商船が立寄る島は全部制覇することになります。
2日目は福江島ですが
奈留島から直接博多に帰る便が無いという事と
奈留島があまりにも小さいため走った気がしないのは
目に見えてるので2度目の上陸ですが前回行ったところも合わせて
隅々まで探検しちゃおうという作戦でございます。
島に向かう便が23:45発なので
家でのんびりしてから夜の峠を越えて博多港へ向かいます。

船の方はもう予約してるので
ギリギリまでウロウロ中。
ちょうど良い時間になったので
窓口で予約番号を伝えチケットを購入して乗船します。

夏休みと週末が重なったので
個室は取れなかったけどなんとか雑魚寝スペースをGET。
(満席なので廊下で寝る人もいました)
ビルのような豪華客船があちこちに就航してる
いまどきに一番安い席とはいえ
寝返りもできないような雑魚寝は無いよな~と
愚痴をこぼしつつ恒例のHibikiビールでかんぱ~い!
たぶん熟睡は出来ないと思うので
ほろ酔いの勢いで寝ちゃう作戦。
結果、断片的には寝れたけど
やっぱり寝不足のまま朝を迎えました。
この船って3:55に最初の宇久島に入港するので
その30分前の入港案内のアナウンスでまず起きちゃう。
で、まだ薄暗いので頑張って寝ようとすると
宇久島から乗ったお客さんのために寄港する場所と時刻の案内を
するので静かになるのは4:10頃(汗)
でもすぐに4:40分に次の小値賀島に停まるんだよね。
もう寝らん。
買っておいたパンを食べながら
懐かしい小値賀島や上五島の青方港を眺めつつ
目的地の奈留島の港に入港です。
始めての島に上陸する瞬間ってワクワクするよ~!
小さな島だけど
港の周辺は普通に街の風景で
そろそろ民家がなくなるかな~ってところに
奈留教会があります。
近代的に見える教会ですが
禁教が解かれた後の大正15年にこの地に教会が
建てられて現在の建物は昭和36年に建て替えられたものらしい。
五島の教会群の中では
ひなびた可愛い教会がどうしても目立ってしまうため
マイナーな存在ですがこういうのを見ると五島に来てるって実感がわきます。

この奈留教会からは
どう巡ったか順番はデタラメになります。
地形がけっこう複雑なのでどう走ったか覚えれないし
小さい島なので何度も何度も同じ道を走るの~(笑)
島の西側の道を走ってると
ギリギリ渡れそうな島発見!
オコ島鼻って地名なので
島の名前はオコ島でいいのか?
もちろん渡っても何もないけど
島コレクションに加えて先へ。

浜木綿の咲く海岸から
山道に入ったところに小田河原展望台がありました。
本土はバイクに乗る気が起きないような気温だけど
島は日陰に入ると普通に過ごせて昔の夏を思い出すような
気温だけど階段を上ると汗びっしょりでした。
(海に囲まれてるくせに今日に限って無風なのよ)
階段を上がって山頂っぽいところに来ると
小さなデッキが設置されていて
登ると対岸の久賀島が一望。
久賀島の方が奈留島よりすこし大きな気がするけど
船が寄港しね~んだよ。
(人だけの船なら就航しています)
島らしい風景を堪能したので次へ

展望台から飛び降りて
バイクまで戻ったら同じく西側の道を北上。
すると漁港を挟んだ正面に
巨大な堰堤が見えて来ます。
小さな島の中で
一番大きな人工物と言えるかもしれません。
真下まで行ってみると
ロックフィルダムの堰堤にしか見えない。
しかしこれは「ノコビ浦の防風堤」と呼ばれる
巨大な風よけなんだよ。
湾が北西に向いてるため
冬の季節風が湾に沿って強風になって島に入って来るのを
この防風堤で防ぐ施設なんです。
堰堤の上に上がると何気に絶景だ。
今日は無風なのでなんともないけど
周りの木々の背が低いので普段は
ピューピュー風が入って来る場所なのかも。
んじゃ戻ります。
すこしでも歩かなくてすむように
道じゃないところまで入って行ける茜ちゃんは最高の
島探検の相棒だ。
岬から戻って島の真ん中の岬へ
地図では岬より手前で道が途切れていますが
その途切れる手前に目的の物があります。
ウフフ
もう見えてる。
私レベルのアコウハンターになると
離れたところからアコウって判るんだよ~。
かなり大きなアコウの樹ですが
案内の看板も何もないので「野良アコウ」です。

奈留島でこれより大きなアコウの樹は見てないので
「奈留島のアコウ」と呼べば良いかな?
名もなきアコウの巨木だけど
枝のグネグネ感も気根の垂れ下がり具合も素晴らしい。

ちょうどアコウの実が落ちる季節なので
地面には種がいっぱい落ちていました。
こんな素晴らしいアコウに出会えるのも
島ツーリングの醍醐味です。
あとどの島に行っても多いのが
展望台。
小さな島なのに走ってると
さっそく2つ目の展望台がありました。
誰もおらん。
城岳展望台と言う展望台で
ここも少しだけ歩きになります。
遊歩道は日陰だけど相変わらず無風なので暑い。
森から抜けて視界が広がると
電波塔が見えますがその電波塔と展望台が一緒になったようなところでした。
展望は・・・

う~ん・・・普通(笑)
小さな離島に多くは望みませんが
めっちゃ普通な展望だったよ。
どちらかというと頂上からの眺めより
展望台へ上がる林道沿いの羊歯群がすごかった。

この島の羊歯ってデカイ。
下ったら一度奈留港の集落へ戻って
島のスーパーマーケットでお弁当を購入して
エアコンの効いたフェリーターミナルの中でランチにします。
島の人もターミナルの中が快適なのか
待合室がいい憩いの場になってるよ。
わたしもここで1時間ほど昼寝 ZZzz・・・
ではクールダウンもできたことだし
島ツーリングを再開。
適当に道を選びながら
走っていますが奈留島の民家の石垣がかわいいです。

海岸にある丸い石を使ってるんだと思うけど
こういうのを見ると島らしさを感じずにはいられません。
石垣は丸くてかわいいけど
こんなギザギザの地層もある島です。

ホルンフェルスのような層がかっこいい。
このシマシマの道から見えるのが
矢神ノ小島。

グーグル先生の衛星写真を見ると
潮が引くと道が出来そうな浅瀬が見えるので
気になってた場所だけど今日は大潮で干潮時に行ったけど
道は出ないみたい。

でもポコポコと3つのこぶが並んでるような
島でとっても可愛い。
島を望む場所で行き止まりなので
来た道を戻ります。
では奈留島で一番有名な
スポットともいえる江上天主堂へ行きましょう。

すっごく可愛い木造の天主堂で
設計はもちろん鉄川与助師匠。
煉瓦や石積みの教会をたくさん作ってるけど
木造の天主堂もこの通り素晴らしい物を残してくれています。

大正7年に木造ロマネスク様式として建てらていて
文化財から世界遺産に昇格しちゃっています。

もうね
色使いのセンスがたまんない。
五島のシンボルでもある椿の花を模した
飾りもさりげなく組み込まれていたりして
細部まで楽しく見学させてもらったよ。

普段なら中は予約をしないと見れないシステムになっていますが
わたしだけだったので覗かせていただき
天主堂の中の風景は心のフィルムに残させてもらいました。
(リブ・ヴォールト天井が素晴らしいです)
島巡りの方はもう走ってない道はない?ってくらい
さっきから同じ道を何度も通りますが
宮の浜の海岸。

海水浴客がほとんど船から降りなかっただけあって
このビーチは島では貴重な存在です。
(地元の子供が2人だけ泳いていました)
奈留島のラストは島の南側にある
千畳敷。

浜木綿の揺れる海岸の先に
エンジェルロードとは呼びにくい岩ゴロゴロの道で
繋がった島がありました。

奈留島の中では江上天主堂と並ぶ
一押し観光スポットになってるだけあって
この島に来て初めてわたし以外の観光客を見ました。
渡れるように整備されてるので渡ってみます。
見えてる島は「小島」と言う
なんとも安易に付けられた名前の島ですが
目指してみると上から見えたのと違ってけっこう険しいぞ。
見た目以上に崖です。

一枚岩のヒビに沿ってクレバスのように
深い裂け目になってるのでよそ見して歩いてると危険がアブナイ。

でも裂け目があるものの
千畳敷と言う名前だけあってすごく広いです。

最後と思って体力を温存せずに
10秒ダッシュ3本やりきってターミナルに戻ります。
奈留島のフェリー待合室で再び
涼んで旅館に行く前に千畳敷に寄ってみました。
すっごいへき地感があるけど
港から7分くらいで着いちゃうんだよ(笑)
千畳敷以外の場所も道が綺麗だし信号は一個しかないので
すぐに行けちゃいます。
島、唯一の信号は小学校の前に設置されてて
交通の円滑化って言うより子供が島を出た時のための
信号のお勉強用って感じ。
では本日お世話になる奥居旅館へ。
部屋に案内されて
お風呂でさっぱりしてからテレビを見ると
地方感をいっぱい感じれます。
天気予報の予報点がローカルだよ(笑)
旅館の女将さんに飲食店の有無を聞くと
歩いてすぐのところにあるらしく
くわしく場所を聞くと昼に弁当を買ったスーパーの近くでした。
1kmくらいあるし・・・(笑)
島の人の距離感怖い。
涼しい季節だと散歩で行ける距離だけど
暑いので歩きたくね~よ。
たぶんそんなことだろうと思って
夕ご飯になりそうなおつまみもビールもスーパーで買っておいたので
部屋から出ることなく「カンパ~イ!」

気持ちよくなったところでフェリーの寝不足も手伝って
いつの間にか朝まで熟睡。
では2日目の朝に会いましょう。
つづく
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
そちらだといろんな島探索できそうですね。
ワタシもフェリーでは雑魚寝部屋でいつも寝不足気味ですが、
こんな五島列島の青い海堪能できたら吹っ飛びますね。
HIBIKIビール飲みたい。
by ANIKI (2019-08-12 07:24)
すごーい!
響さんて 私から言わせれば、探検家?のように見えます。(笑)
ここで、いろんな情報や、知識を集めておりますよ(^^)v
最近強く思うのですが 離島や自然が豊かなところって
それこそ時間の感覚がなくて 自分自身も穏やかで落ち着くし
こんなところで育った人って優しい人が多くて・・・
最近、ニュースで韓国の問題をよく見ますが ほんと日本人で
良かったと思う今日この頃です。
取り留めもなく意味不明で、ごめんなさい(^^ゞ
by もっち (2019-08-12 08:36)
ん? 小さな島に巨大なアースフィルダム???
と思っちゃいました( ´ー`)フゥー...
by an-kazu (2019-08-12 08:36)
お~五島列島美しい!
千畳敷も良い!
プリシラさんも海に帰って?しまうほどの美しさだわ!
絶体に自分では行けないであろう、五島列島観ていて楽しい!(^^)!
by kazumin (2019-08-12 09:40)
こんにちは。
恒例の夏休みツーは、今年は島巡りでしたか
フェリーの雑魚寝は、繁忙期と閑散期の差が大きすぎるからかも?
美しい自然が残っていて、良いなぁ。
by HIRO (2019-08-12 09:42)
世界遺産に登録された天主堂ですね、行って見たい所です。
宮の浜海岸、海面が綺麗ですし、透き通っています。
暑い東京にいると、飛び込んでみたいです。
by kohtyan (2019-08-12 10:29)
江上天主堂♪~世界的な有名スポットなんだぁ
知らないことが沢山あるわん~
浦上でないのねっ
海が~綺麗~
アクアマリン~ブルーあ~~~~素敵だわん~
来年九州行く予定だけどぉ
予定は未定~~
同じ日本とは思えないくらい爽やかな
写真見れて涼しくなったわん~
by みうさぎ (2019-08-12 10:43)
江上天主堂がいいですね。ブルーの色が素敵です。ここで敬虔な祈りがささげられていると思うと美しさがよけい心にしみます。
by れもん (2019-08-12 11:03)
世界遺産が無造作に見学できるとは・・
ところで五島列島は色んな船が就航しているんですね。
2日目の福江島が一番興味あります^^
by ぜふ (2019-08-12 15:11)
シスターの祈る姿といい、
可愛い天主堂といい、御伽の国のようですね。
by kiki (2019-08-12 16:13)
奈留島・・・茜ちゃんで走れないほど小さな島ですか?
海も空もキレイですが、30分ごとに放送が有ると睡眠不足必死カモ!
by OJJ (2019-08-12 16:55)
感想普通の展望台、私には全然普通じゃないです~(;^ω^)
いいな~♪ どの写真も海の色が綺麗ですね~!(^^)!
by まつき (2019-08-12 17:04)
島巡りの旅、楽しそうですねぇ^^
茜ちゃんでも走れない小さい島があるんですね(°_°)
海の色がめちゃくちゃ美しい♪( ´▽`)
by ニッキー (2019-08-12 18:38)
五島列島はとても海がきれいだと聞いたことがあります。
お写真拝見すると本当にその通りですね。
天主堂が点在している風景は西九州らしいですね。
なかなか行けるところではないので
お写真で楽しませていただきます。
by TakiHaru (2019-08-12 18:55)
楽しみにしてました。いよいよ始まりましたね。
どこの島だろうと思ってましたが、島旅で船が雑魚寝で旅情がないのはちょっとつらいですね~。福江には何度か行ったことありますがいつも長崎からだったので、博多からの情報は貴重でした。
前回の島旅でもそうでしたけど、ちっさい島は食べ物で苦労しますね。
また展望台からの景色より、ノコビ浦の防風堤からの景色のほうが絶景で島らしいといのが面白いですね。
千畳敷は一押しだけのことありますね!さきっぽの島?には渡れるんでしょうか?昼間の景色もですけど、夕日が絶景!!(響さんの写真の腕前?)二日目も楽しみです!!
by TAC (2019-08-12 18:58)
五島列島行きたいです。海がめっちゃ綺麗ですね。
木造の天主堂が非常に魅力的です。
予約しないと見学できないところもあるのですね_φ( ̄ー ̄ )
世界遺産に登録されて観光客が増えたでしょうね。
by kuwachan (2019-08-12 19:22)
素晴らしい出会いが沢山ですね。アコウ初めて見ましたが凄いですね。
by JUNKO (2019-08-12 20:15)
五島列島にはいつか必ず行きたいと思っています。
一週間くらい滞在してビール飲みながら磯釣りしたいなぁ。
by johncomeback (2019-08-12 20:18)
こんばんは。
ウミウシって、本物なんですか?
by センニン (2019-08-12 20:31)
ウミウシのプリシラさんはよっぽど五島が気に入ったんですね。
五島列島は行きたいとここ10年ぐらい考えづづけてる島です。
五島出身の会社の後輩がくれたイカの一夜干しが美味しく美味しくて!
現地で食べねばとずーっと思ってました。
しかしモンキーで行くという手がありましたか。
それなら実現できそうな気がします。(^o^)
by GATA (2019-08-12 20:41)
お写真を拝見しながら、去年行った奈留島の風景が蘇ってきました。
お天気が良いと、江上天主堂も海も夕日もきれいですね。
私が行ったときはどんよりとした空でした(;_;)
プリシラちゃん、帰って来ると良いですね。
by ZZA700 (2019-08-12 22:53)
歩いてすぐが1km先とは@@)
甘やかさないなぁ
プリシラちゃん、海がよかったんだねぇ==)
by さる1号 (2019-08-12 23:03)
巨大なアコウや羊歯、可愛らしい教会に、
人がいない美しすぎる海・・最高ですね。
五島列島、行ってみたいです。
by うりくま (2019-08-12 23:26)
都会の「すぐそこだよ」はある意味時間がかかり過ぎるとも言えたり。
対馬や五島列島でも熱中症の恐怖が!
by tai-yama (2019-08-13 00:21)
夏は景色もいいし、ツーリングに最適な季節ですね。
やっぱり、日焼けはするんですか?
by JUNJUN (2019-08-13 01:47)
こんにちは
島めぐり楽しそうですね、白い壁にブルーの
窓枠の教会が印象的でした。青い空と青い海は
当たり前ですが、透明度が高い海には
憧れます(^_^)v
by tarou (2019-08-13 09:31)
この時期の寝不足ツーリングは危険ですぞ~
あーおいらも島めぐりしたいっす
by くまら (2019-08-13 13:43)
学生時代、大阪から願えり打てないほどの雑魚寝で沖縄まで行ったことあります(^▽^;)
はい、もちろん寝られませんし外海に出てからはほぼ全員が船酔いで大変で・・頑張って稼いで飛行機乗ろうと決意した出来事でございます。
江上天主堂、淡いブルーがキレイ♪
この美しい海水浴場に2人しかいないなんて信じられません^^;
by ゆきち (2019-08-13 16:44)
島ツーいいですね~
三宅島を走るのが夢ですが、三宅島に行けるのは原二だけだし原二だと高速走れないので、フェリー乗り場まで行くまでに途中一泊とか考えないといけないわけで…
まぁ、いつかは実現したいですけどね。
by よっすぃ〜と (2019-08-13 18:04)
やっぱコンビニは無いのかぁ。
それでも携帯のアンテナはしっかりしたのが建ってるんですね。
いっそコンビニとセットにすれば良いのに。
そっか、南の島ではハマユウがあってもハマナスは咲いてないんですね。
by miyomiyo (2019-08-13 20:11)
江上天主堂、きれいですね。
観光客がほとんどいないですね。
世界遺産になっても、観光客が、全く増えていないのは、寂しいですね。
響さんが、どんどん宣伝してあげるといいと、思います。
by テリー (2019-08-13 20:56)
奈留島初上陸♪
軒下の花十字にくり抜いた装飾もステキ
パステルカラーの天主堂、可愛いですね^^
プリシラちゃんファンだったので
戻って来て欲しいなぁ('ω')ノ
by raomelon (2019-08-13 21:55)
五島の海はすばらしいですね。
少し場所は離れますが、たまたま昨夜、以前録画しておいたタカラヅカのステージを観ましたが、なんと天草四郎ですよ、タカラヅカが。
ヒーローは洗練されたコスチュームでしたが、幕府方はみんな立派な武士の姿をして、チャンバラもありました。面白かった。
by sig (2019-08-13 21:59)
むらっけの訪問をご勘弁。元気溌剌良いですね。
by beny (2019-08-13 22:09)
船を使ってのバイクツーリングはいっきに旅感でますね♪
まだ離島には行ったことないので憧れます。
by yamatonosuke (2019-08-14 01:03)
やっぱ島はサイコーですねー。
ちびバイクで島々を制覇して行くのは達成感あるだろな。
by おやまのtanchan (2019-08-14 18:54)
五島列島の島々へこまめに寄港するお船、
たしかにのんびり寝ていられない!?
自然がいっぱい!海もきれいな奈留島、
愛車で走るのが気持ち良さそう〜♪
青空に映える白亜の教会も印象的ですが、
やっぱり窓枠がパステルカラーの江上天主堂が
可愛くてステキですね♪
by あおたけ (2019-08-14 19:35)
意外とフェリーの乗船時間が長いのですね
九州の地図を見ても距離感が分からず
半分位の時間で島に渡れるイメージでした(^^;
by Jyo (2019-08-16 12:36)
◆ANIKIさんへ
長崎県は特に島が多いのでいろいろとめぐりたくなります。
でもガッツリ走れる大きさはないので
佐渡島くらいの大きさが理想かな。
◆もっちさんへ
ありがとうございます。
歩かないで蛇のいないところ限定の探検家かも(笑)
離島は島の文化も色濃く残ってて巡ってると
島に染められていく感じがいいですよ。
◆an-kazuさんへ
島は上水の確保が重要ですが
さすがに小さな島なのでこんな大きな堰堤のダムは無理そうでした。
◆kazuminさんへ
始めての島はワクワクでした。
人が集まるようなビーチは無いけど
どの海も透明度が高くてウミウシも飛びこむほどでした。
◆HIROさんへ
雑魚寝でもせめてカプセルホテルのスペースと仕切りは欲しいですね。
システム的には昭和のフェリーと一緒だし。
でも寝不足でいった島々は綺麗で行ってよかったです。
by 響 (2019-08-18 00:00)
◆kohtyanさんへ
世界遺産ですがもうほとぼりは冷めてる感じですね。
小さな島なので何度も前を通りましたが誰もみませんでした。
◆みうさぎさんへ
世界遺産になったのは教会群なのでその群の一つです。
選ばれてない教会もいっぱいで
そちらの方が素朴で雰囲気がよかったりもします。
◆れもんさんへ
本当に信者のために少ない資金の中から
最高の物を作る先人たちに脱帽ですね。
◆ぜふさんへ
小さな島なのでたとえ世界遺産でも
のんびりしてましたよ。
福江島のどんな場所に興味があるんだろう?
◆kikiさんへ
マリア様に祈ってる場所をルルドと言うのですが
どの教会にも必ずあって全部見てる回ると
もう有り余るほど慈悲をもらった気分になります。
◆OJJさんへ
茜ちゃんでも昼寝をいれても何周もしちゃうほど
小さな島でした。
なので大きなバイクで行くと不完全燃焼になるかも。
by 響 (2019-08-18 00:05)
◆まつきさんへ
離島には展望台がつきもので
最近よく島に行ってるので目が贅沢になってるのかもしれません。
しばらく走れない冬を越した春一発目に行くと感動するかも。
◆ニッキーさんへ
島は限られたエリアという縛りがあるのも
独特なツーリングになります。
小さな島だとぜったい時間があまるので
民家の裏の道まで走っちゃう(笑)
◆TakiHaruさんへ
ほんとうに海は申し分ないほど綺麗ですよ。
梅雨末期に大雨の被害で海に流木がありましたが
それを差し引いてもめっちゃ綺麗でした。
◆TACさんへ
夏休みの五島は人気スポットなのでフェリーの混雑は
仕方ないですね。
どのみち空いてても時間的にあまり寝れないので
初日は無理のないプランにしていました。
長崎ルートの方が船が選べそうですが
茜ちゃんで長崎に行くのに1泊くらい必要だし(笑)
千畳敷の島はでっかい岩を登ったり下りたりすれば渡れそうですが
けっこう険しいです。
by 響 (2019-08-18 00:12)
◆kuwachanさんへ
五島列島は全部の島がそれぞれの魅力を持ってるので
お勧めです。
天主堂の内部は基本予約がいるみたいですが
空いてると入れますよ。
◆JUNKOさんへ
今回もアコウの樹登場です。
過去のツーリングにもだいたい出てくるので
比べてみるとグネグネ具合が違ってて面白いですよ。
◆johncomebackさんへ
釣りには最高の島です。
青物も岸が釣れます。
◆センニンさんへ
ぬいぐるみですよ。
マグネットがお腹に入ってたのですが
すこし磁力が弱かったです。
◆GATAさんへ
そういえば五島に行ってあまり海産物食べてないな。
もちろん初めて行った時は食べたけど
こんかいはあまりグルメじゃありませんでした。
◆ZZA700さんへ
奈留島はレンタカーで走っても「あれ?もう行くとこ無い」って
感じだったでしょう?
島は本土より暑くないので夏もお勧めですよ。
◆さる1号さんへ
1kmは歩ける距離ですが
暑い日の1kmは嫌ですよね。
特に旅館でお風呂にはいって汗が引いてからの買い出しは
辛いです。
◆うりくまさんへ
アコウの樹やでっかい羊歯など小さな島だけど
いっぱい発見があって楽しめました。
五島はどの島も勧めです。
◆tai-yamaさんへ
田舎のすぐそこの方が距離的には長かったりしますよ。
だって隣っていうだけでめっちゃ離れてるし(笑)
島は本土より3度ほど気温が低いので水分補給と休憩だけ
気を付けてたら普通に遊べますよ。
◆JUNJUNさんへ
去年この時期に対馬にいったのですが
夏の日差しで見る海が綺麗だったので
夏は島に行くことに決めました。
by 響 (2019-08-18 00:22)
◆tarouさんへ
ありがとうございます。
教会の色使いがかわいいですよね。
海も底が見えて魚も丸見えでした。
◆くまらさんへ
初日は寝不足になるのはもうわかっていたので
昼寝タイムもプランに入れていましたよ。
歩く場所も極力なしの場所を選びました。
◆ゆきちさんへ
大阪から沖縄まで雑魚寝は想像しただけで腰が痛い(笑)
特に船酔いは辛いですよね。
すべてのテンションが下がりますし。
◆よっすぃ~とさんへ
わたしも三宅島や大島方面は行くリストに入れています。
後は出発する埠頭まで自分のバイクならどうやって行くか
またはレンタルか?とかいろいろ考えています。
◆miyomiyoさんへ
コンビニなんて無いよ。
でもスーパーマーケットがあるので
食にはこまりません。
ちなみに南の島ではないです(笑)
どちらかというと国境の島かな。
◆テリーさんへ
世界遺産になってもそんなに混雑するような島じゃないので
のんびりしたままでした。
たぶん多いのは長崎市内にある浦上天主堂とかかな。
◆raomelonさんへ
教会の素朴な装飾がかわいいでしょう?
長崎の教会はこんな風な愛せる教会が多いので
巡るの楽しいです。
by 響 (2019-08-18 00:30)
◆sigさんへ
天草四郎を題材って珍しいですね。
天草にある四郎像はかならずシャンプーハットみたいなのを
首に巻いてますが実際もあんな服だったのかな
◆benyさんへ
お腰いただけて感謝です。
また来てくださいね。
◆yamatonosukeさんへ
たまたま原付バイクで行ける距離のところに
フェリーの出る埠頭があるので
地の利を生かさせてもらいました。
◆おやまのtanchanさんへ
島は見たことがない風景がいっぱいなので
終始たのしいですよ。
でもガッツリ走りたいモードの時は不完全燃焼になります。
◆あおたけさんへ
五島へいくフェリーは列島までノンストップですが最初の島から
各駅停車になります。
そして帰りは奈留島は止まらない快速運航になります(笑)
◆Jyoさんへ
距離はけっこうありますね。
島が見える場所から出る船だと短いのですが
小さなバイクだとそこまで行くのが大変なんです。
by 響 (2019-08-18 00:37)
居なく生っちゃったウミウシちゃんは10万円くらいの懸賞出せば見つけてくれます。
マリア様とア~メン・・お祈りして待ちましょう。
オーム真理教の麻原教祖みたいに空中浮遊も免許皆伝ですね。
by 旅爺さん (2019-08-23 10:22)
◆旅爺さんさんへ
買った値段が数百円なのでその
懸賞金はむりーー!(≧▽≦)
by 響 (2019-08-28 09:55)