空の展望台ツーリング [ツーリング]
やっと先月の6月19日に観光での県境を跨いでの移動が
解除されたそんな1ヶ月ほど前の事。
解除されたとはいえコロナ禍がなくなったわけでも無いので
きちんと安全第一で久しぶりに高速道路を使って
梅雨の晴れ間にツーリングをしてみました。

高速道路を使うので相棒は
必然的に銀ガメ号さんでございます。
(ETCの青ランプ確認OK!)
行き先は大分県南部のリアス式海岸のクネクネを走って
蒲江の方まで行こうかなと思います。
家からすぐに高速に乗って東九州道に入ると
遠回りするくせに料金はきっちり加算されてめっちゃ割高になるため
アグリラインを走って上毛PAのスマートETCから入ります。
上毛PAからすぐに大分県との県境。
長かったよ~!
大げさだけど国交の無かった国境を越えれた気分だ。
久し振りに大分県の空気を感じながら
どんどん南下。
別府も大分も通過し臼杵ICから
一般道におりて市街地を抜けて海岸線を目指します。
県道707号線で突き出た岬の道へ入ると
海がめっちゃ綺麗じゃないかっ。
しばらく底が見える海を見ながら走ってると
深浦トンネルの旧道の隧道。

やっと「隧道が好きだ」巡りを再開できて
本当にうれしい。
隧道の方は新しいトンネルと並走している旧道だけど電気が点いてるので
廃道にはなってないみたい。

岩盤を掘削したような切通しから
隧道になる山奥で見るようなスタイル。

内部は凸凹をコンクリートで吹き付ける
古い隧道ですが凸凹感は控えめ。
新トンネルの脇から入ってまた新トンネルの出口に合流するだけで
間に民家などなにも無いため
利用者なんて絶対居ないと思うけど
ちゃんと点燈してる上にLED灯にも付け替えられています。
しかし中心部だけ昔のまんまのナトリウム灯かな?
デジタルカメラなのでLEDの色に合わせてると
中の写真がまるで燃えてるみたいに写っちゃう。

「盛炎のうねり」
旧道から出て正規のルートに戻ると
並走してる新しい深浦トンネル。
隣同士のトンネルなのにまったく別の場所の
トンネルに感じるほど雰囲気が違うよ。
この深浦トンネルを抜けて
数キロ走ると目的地に到着。
アマビエ様~~~!
最近よく見る苔アートだけど
題材がありがたいったらありゃしない。
(竜宮の使いも描かれてる)
バイクを停めて眺めてると
「どこから来ましたか?」と話しかけられたので
普通に会話してたんだけどなんとこのアマビエ様を描いた
仕掛け人さんでした。
地元の有志の方の協力を得て
プロジェクターで壁に図を投影してヘラで削ったんだって。
わたしがツーリングすると
よくこんな偶然が起きるんだよね。
やっぱり持ってるんだな(笑)
わたしは同じバイク乗りのインスタのフォロワーさんの
写真を見てから描きたてホヤホヤを見に行ってみようと思ったのだけど
新聞に載ってから見に来る人が増えたらしい。
最初は高圧洗浄機で書いたかと思ったけど
ウロコのくっきりしたラインはやっぱり
金属のヘラで削らないとこんなエッジの効いたラインは出せないね。
とりあえず薬師寺さんと深江の有志のみなさんに感謝しつつ
「悪疫退散」
なかなかここまで来れない方の分まで
願って参りました。
(50肩で左肩が上がってないけど)
豆知識としてこの深江地区の方の名字はほとんど薬師寺さんらしい(笑)
アマビエ様からはさらにリアス海岸を南下。
k217の峠を越えて津久見市へ。
巨大なセメントプラントの中を抜けて
R217を走ってると網代島の前を通過するので
寄り道してみました。
2年前に来た時は満潮で渡れなかった網代島だけど
今日は渡れそうだよ。
寄るつもにしてなかったため
潮見表も見てなかったけどちょうどいい時間に前を通ったっぽい。

わたしだけの為に海が道を作ってくれてるように
思えてワクワクします。
渡りだすとエンジェルロード感はまったくなくなるけど
地層のシマシマがすごい。

チャートと呼ばれる層で
2憶5000万年前からの地層らしい。
地球で一番生物が大量に絶滅してから
回復するまでの時代の層で色が違うのはその時代の酸素濃度の
差らしいよ。
スマホのバーコードリーダーで何か
読み込めそう。
(↑この写真でやってみたら116812000067って謎の数字が読めました)
無事に島に渡ると鳥居から階段が続いているので
登って見ます。
島の頂上まで続いてるけど
登山の成果なのか息切れもなく山頂へ。
(低いからな)
山頂には石垣で囲まれた祠が建っていました。
中にはカラフルな弁天様。
今日は壁絵で悪疫退散も願えた上に
金運まで手に入れてしまった。

弁天様に最近お願いしてなかった金運をお願いして
島の鳥居をくぐってバイクまで戻ります。
網代島からはしばらく長い移動。
(特に景色が良い道でもないので写真は端折ります)
R217で佐伯市街に入って
R388からk501。
峠を越えて米水津湾に抜けて
海沿いの道を走ると到着です。

ステキ!

キャーーーー!
やっぱり九州はLoveがあふれまくってますわ。

空の展望所ですが紫陽花はすこし終わりかけてるものの
濃い響ブルーの海とすごくマッチしてて
感動の景色になってるじゃないですか。

梅雨の間にほんの2日ほど晴れマークがついてた時に
運よく休日が重なってくれて感謝。

紫陽花は花の期間が長いので
違う場所でも見てるのだけど
背景が違うとまったく違う花を見てる気分になれます。
南国の海にはハイビスカスが似合うけど
紫陽花も海に合ってるよね。

夏日だけど潮風はそれほど高温になる事もないため
気持ちいい。

駐車場から遊歩道を歩いて一段高い展望台から
景色を眺めます。

海の青さがもう太平洋っぽいけど対岸はまだ四国があるので
まだここは豊後水道。
遥か沖には夏らしい雲が出ていました。

ちょっと前まで新緑が綺麗だーって書いてたのに
季節が進むの早いな。
展望台にはタダで見れる双眼鏡があるので
ポケットに入れているアルコールで綺麗にしてから覗く。

四国が見えるとしたら方角的に南宇和郡の半島だと思うけど
流石に霞んで見えない。

紫陽花の額縁の中を一艘の船が白い航跡を残す風景。
登山も再開すると自然いっぱいの風景がみれて楽しいけど
こんな遠くの一期一会な風景が見れる
ツーリングはやっぱりやめれない。

見飽きる事のない風景だけど
カメラのSDカードの中身が紫陽花だらけになったので
すこし移動して空の公園へ。
道路からの眺めが良い公園なんだけど
そこから山に上がる道があるのでそっちに行ってみました。
いつものことながら「誰もおらん」
空(そら)の公園だけど「カラの公園」と呼んでも良いような状態です。
景色は高い場所に上がった割にはそれほど良くないので
不人気なのことに納得。

でも今のご時世なので
誰もいない場所でマスクをせずに深呼吸できるって
有難いわ。
見晴はイマイチだったけど
ここはアサギマダラが休憩に寄る場所でもあるらしいよ。
可愛いね。
ここに来ると季節関係なく誰でも指に留まらせることができるので
是非どうぞ。

ほら(笑)
では下の道に戻って
見晴しの良い場所に銀ガメ号さんを停めてモデルになってもらいます。
なんてツーリング冥利につきる道なんでしょう。

バイク乗りで良かった。
このバイクのある風景をみて
バイクに乗ろうと思ってくれる人がいてくれるといいな。
今日はリアス式海岸を全部走る気で来てるので
ずっと海三昧ですがまったく飽きない。
綺麗な道なので車でも来れるけど
山に咲いてる木々の花の甘い香りと潮の香りが混ざった風を
浴びながら走れるバイクは最高。

高い場所へ来るとついイルカやクジラを探して
時間を忘れそうになるけどお昼も過ぎたので
移動しましょう。

空の道を下って蒲江方面へ
蒲江に入るまえにもう一か所寄りたい場所があるため
畑野浦から細い道に入って江武戸神社に来てみました。
海に突き出る鳥居がある神社なのですが
境内の森がジャングルでした。

地面を覆うクワズイモの中に
ヤシの木。
立ち止まると1秒くらいで蚊が群がってくるため
バイクまで戻ってエクストラミントの強烈メントールの入った
シャツクールを浴びて散策再開。
(虫よけスプレーではないので成分が揮発するまの時間しか効果がありませんので過信は禁物)
森を抜けて海岸に出てもここだけ植生が
南国風です。
雑草のように覆う羊歯は南の方の乾燥地で育つ
タマシダかな?
プ~ンとハーブのように香るハマゴウに囲まれて建つ白亜の鳥居。

良いところだな~。
地面が焼けて熱いけど・・・
再びジャングルな境内に戻って本殿。
参拝を済ませて建物をよく見ると
海の神社らしく彫刻にも鯛が彫られています。
龍の彫も深くてかっこいい。
ではメントールの効き目が切れて
蚊に寄られるとうざいので早々に移動して
道の駅かまえ内にある「海鳴り亭」で海鮮丼を頂きました。
本当はエビ天が2本ドーンと足ってる海鮮エビ天丼を
食べたかったのだけど昼を過ぎてたので売切れちゃってました。
でも久しぶりに食べる海鮮丼は
美味い!
宮崎県も近いためかすこし甘い醤油タレで
魚も新鮮でとっても満足なランチで御馳走様。
道の駅を出てもまだまだリアス式海岸は続くので
さらに南下いたします。

ようやくこの辺まで来ると海はもう太平洋。
ビーチは太平洋の波を求めて
サーファーさんたちが波のりを楽しんでいます。

エンジンを停めると波の音が心地いい。

この波当津海水浴場を最後に
海はおしまい。
漁港の近くは抜けるものの
どんどん山手に入ってここでまた県境。
宮崎県だよ~!
また国境を越えちまった。
海ばかりの風景から山ばかりの風景。
その山の中に茶畑があります。

地下の茶山と呼ばれてるところですが
展望所の木々が育っちゃってあまりよく見えなくなってるよ。

ここはただ抜けるだけのつもりで通ったのだけど
お茶の緑って良いよね。

雛を連れたやまどりと並走したりしつつ
茶山を下ります。

茶山を下ると東九州道の無料区間があるので
北浦ICから北川ICまでプチワープ。
インターから出てすこしだけ国道10号線を走った先から
家田湿原を目指してみました。
田んぼと思ってた草原が全部湿原で
想像してたよりはるかに広い湿原でした。
その湿原の源流部。

びっくりするほど水が綺麗なわけではないけど
自然たっぷりの癒しの空間です。

湿原の川沿いは歩けそうだけど
草が伸びててパス。
(まむし注意って書いてたし)
湿原の源流部より先は細い川になります。
のんびりとした里山風景が広がってるよ。
ちょっと移動して湿原の中央。

湿原の野草はあまり見つけれなかったけど
トンボ系はいっぱい見つかりそうな場所でした。
泳いでる魚はカワムツかウグイかな?
水中を覗いてみたけど写んない。
でも透明度は素晴らしい。
それになんといっても護岸されてない川の風景が
良いのよね。

自然いっぱいの風景って最高の癒しだな。
この家田湿原はわたしはツーリングでの寄り道だったけど
地元の小学校では遠足コースになってそうな場所でした。
湿原から出ると近くに道の駅北川があるので
そこで日向夏ソフト。
さっぱりしててウマ~イ!
では夕方なのにまだ宮崎県なので
帰りま~す。
道の駅の真ん前が東九州道のインターなので
そこから高速へ。
大分インターと別府インターの間の日蔭区間だけ寒かったけど
夏至に近い日だったので
まだ陽があって得した気分になれます。

西日に照らされる別府の街と別府湾。
ちなみに別府湾サービスエリアはトレイ以外は
封鎖されていました。
(先にソフト食べてて良かった)
行きと同じく上毛PAまで高速を使って
後はアグリランで帰路へ。
家の近くにまで戻って来たところでマジックアワーを迎えます。

あ~、よく走ったわ~。
首輪を外された犬みたいに駆け抜けた1日でしたが
ほんと九州の風景ってわたしの一番の元気を回復する栄養剤でした。

宮崎県まで行った割には距離が短い気もするし
リアス式海岸のクネクネ道ばかりだったのを考えると一杯走った
距離かな?
では明日も走るので
おやすみなさ~い!
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
御乗車いただいた方は是非下の乗車券をポチっとお願いいたします。
ひとっ走りで550Kmとは凄い行動力です
海鮮丼にアマビエで疫病退散といきたいです
何時もながら奇麗な海が素敵です
by kazu-kun2626 (2020-07-18 07:24)
景色を堪能させていただきました・・・いいな・・行きたいな。
by 拳客 (2020-07-18 08:21)
苔アートのアマビエ様、見事ですねぇ
削るのにどれぐらいかかるのだろう
地層がバーコードリーダーで読めるとは@@)
この番号で宝くじを買うとかいいかも
紫陽花と海、いいなー^^
by さる1号 (2020-07-18 08:38)
晴れた空と青い海に飢えていますが、カラの公園もいいですね^^
それにもまして湿原というか絵にかいたような小川は永久保存ですね。
トンボがいないのがふしぎ・・
今日もツーですか?お気をつけて~
by ぜふ (2020-07-18 09:07)
苔のアマビエさま、ありがたや~ありがたや~♪
私も50肩で腕が上がりません(≧▽≦)
快晴のアジサイと海、最高ですね(#^^#)
写真見ながらマスクはずして深呼吸です。
ず~っと青空を見ていないので気分が晴れました!!
by ゆきち (2020-07-18 10:58)
快晴の空に、アマビエ様、一走り550km いいなあ。
by テリー (2020-07-18 12:54)
>スマホのバーコードリーダーで何か
実際にやっちゃうところが流石であります(^O^)v
by an-kazu (2020-07-18 13:21)
近頃myPCのご機嫌が時々悪い(昨夜は大勢の人たちも調子‣悪)
今日は普通にSSブログログイン出来ましたが響様んちの
アマビエ様にお願いをしました、婆のPCをお守りくださいと( ;∀;)
by 侘び助 (2020-07-18 15:12)
やっぱり九州のライダーは一番におんせん県に来たくなるんだよね~♪ひひひひひ
てか、、私も50肩真っ最中なんですけど、
先日はスーパーのあのちっさいロールのビニールをピッて引っ張った瞬間にウガッ!!ってなって、一人悶絶しました。
病院も整体もなんもききません!響さんどうしてるんですかー( ノД`)シクシク…
by とり天 (2020-07-18 16:00)
9年前に娘が延岡で結婚式を挙げるので、
福岡空港からレンタカーで延岡に向かいましたが、
東九州道は佐伯までしか開通していませんでした。
別府湾SAからの景色が素晴らしいですよね。
by johncomeback (2020-07-18 16:29)
久しぶりのツーリング・・・良かったですね~。
本当に素晴らしい景色を見せてもらえました。
これ本当に響さんが採った写真ですよね。
あまりの美しさに感嘆です。
いいな~、一度もこんな景色見たことないです。
やはり一度は九州に行ってみたいな~。
by yoko-minato (2020-07-18 16:42)
綺麗な海や山や川がギウギウに詰め込まれていて、
爽快な気分になれました~!(^^)!
苔アートのアマビエ様、むちゃんこご利益ありそう~!
作者の方に出会ってしまうとは、ホント流石でございます(^^)v
by まつき (2020-07-18 16:54)
巨大アマビエ、凄すぎです! 故郷の宮崎なつかしく拝見させていただきました。。
by tomi_tomi (2020-07-18 18:36)
苔アートは、初めて知りました。
作者の方と偶然に会うことが出来るなんて、運の良い方です。
先日、こちらの記事で教えて頂いた「虎斑霧島」を購入して、飲む度に記事にアップしていたら、それを見て購入された、ネズミ講の餌食の様な方がいらっしゃいました。^_^
by ヨッシーパパ (2020-07-18 18:38)
隧道内にナトリウム灯とは!設置した人は見せ方がわかっている(笑)。
散策してくださいの意味もありそう。夏の森は写真だと綺麗だけど
実際は虫ですね。
by tai-yama (2020-07-18 19:24)
青い空と碧い海!
気持ちよさそう~
梅雨明けが待ち遠しいですね。
※九州は豪雨被害であちこち走れなくなってるところも多くなってると思いますが、響さんの生息地域は大丈夫ですか?
by よっすぃ〜と (2020-07-18 19:50)
今晩は~~
2億5000万年も前の地層綺麗ですね、見たことない色です。
1枚1枚の写真の色も綺麗ですね、風景も海も絵になります。
by せつこ (2020-07-18 20:06)
苔アートのアマビエ様、是非とも病魔退散お願いします〜(_ _)
九州ってどうしてどこもこんなに海が綺麗なんですか(°_°)
ドライブ、うちは夏休みに行こうと思ってましたが
関東がこんな状況なのでまだまだ自粛します(ー ー;)
by ニッキー (2020-07-18 20:10)
500km??能登往復2階分・・・
アマビエって絵を飾ったりするイメージですが
当地ではお菓子になってます
それでいいのか??
ま、良いか
by くまら (2020-07-18 20:12)
こんにちは。
県境跨ぎ解禁ツー乙でした。
関東では、18日間ほぼ雨降りの記録が...
壁絵のアマビエ様の効果に期待ですね。
by HIRO (2020-07-18 20:36)
苔アートのアマビエ様すごーいw
見事ですね!響さんの運とアマビエ様のお力で
悪霊退散よろしくお願いします<(_ _)>
ブルーの海と紫陽花のコラボ素敵過ぎます
うっとり~(*'▽')
by raomelon (2020-07-18 20:40)
ありがたやありがたや~アマビエ様、本業は7年間の豊漁のお告げらしいですが、いまは悪霊退散にご活躍で~ 響さん、大丈夫?背筋が寒くない?
by OJJ (2020-07-18 20:47)
空の公園、ずっと行きたいところなんですよね~!!
でもここ行くなら、今回の響さんみたいに真っ青な快晴でないと意味がないので、機会がなかなかミートしません。響さんはやっぱり持ってる!!快晴+あじさい+人いない=持ってますね(笑)絶対。
あじさいと海と空の写真はどれも目が覚めるくらい鮮やかですね!!水平線に浮かぶ夏雲も実にいいです!!見とれてしまいます!!写真でも見飽きないですけど、やっぱり実際行きたいな~!!
海編が終わったと思ったら、湿原は意外!!ですが、モネ?ルノワール?みたいな風景はすごく癒されますね~!!夏休みの少年が思い浮かぶような小川?も「THE夏!!」な感じがたまらないですね!!
久しぶりのフルツーリング完全に満喫させていただきました!!
by TAC (2020-07-18 21:05)
お久しぶりです。やっと解禁されて思いっきり飛ばしてきましたね。珍しい光景を何時も通りたっぷり見せていただきました。退屈がしのげます。
by JUNKO (2020-07-18 21:12)
こんばんは
海岸線と紫陽花の花でしょうか
無茶苦茶きれいです!!
海岸線と紫陽花の組み合わせ初めて見ました
by gardenwalker (2020-07-18 21:23)
久しぶりにすがすがしい気分になりました
アマビエ様を見られてラッキー
海鮮丼が美味しそう
後ろに乗せてもらってありがとう…!(^^)!
by ファルコ84 (2020-07-18 21:45)
こんばんは^^
久しぶりの素晴らしい海の景色♪
何かちじこまっていた身体と心が
解き放たれた感じです♪
ありがとうございます。
そう言えば、大雨の被害はありませんでした?
九州の方々は大変な思いをされていますね。
お見舞い申し上げます。
by いろは (2020-07-18 21:49)
こんばんは。
海水の透明さは勿論!好天の下での景色の美しさ!
どの写真も迫力ありますね~~!
by hana2020 (2020-07-18 22:50)
おぉ~ 流石♪ 響さん (^_^)y 持ってらっしゃる~♪
お陰様で、今回も珍しいもの、美しいもの、沢山拝めました~!
いつも、ありがとうございます。
“肩” 上がりますように~ (^人^) お疲れ様でした。
by Labyrinth (2020-07-18 22:54)
「盛炎のうねり」
綺麗だわっ
アマビエを作製した方と出逢えるなんてぇ
凄いなぁ~~~持ってるよん~
左肩が上がってない
まぁ勘弁してあげよう(笑)
美しい景色観れたし~
お疲れ様です。
by みうさぎ (2020-07-18 23:14)
空と海の境界がわからないくらい真っ青な風景が美しすぎる~♪
1日に547.8kmも走れるなんて、お若いですねぇ。
by ZZA700 (2020-07-18 23:59)
今回も藻どころ満載で行きたくなるところばかりでした。
でも500キロ越えとは...私には日帰りはムリだ!(笑)
でもアマビエ様は見に行きたいな~。
by GATA (2020-07-19 05:37)
いや~、充実の一日でしたね。
久しぶりに青い空を見たような気がします。
故郷の海山を思い出していました。
スカッとした気分です。
ありがとうございました。
by よしあき・ギャラリー (2020-07-19 06:53)
このアマビエは凄いです!!
圧倒されました(@@
そして見事な景色。わたしも行った気分になりましたよー^^)b
ありがとうです!
by リュカ (2020-07-19 06:55)
自粛解除されたときはやった!と思ったけど、またここへきて、第2波到来の予感ですね・・・。
Go To キャンペーンもどうなるのやら。
四季折々の美しい景色も見に行けないまま月日が流れていくのは、なんとも寂しいです・・・。
by JUNJUN (2020-07-19 07:04)
550kmツーリングお疲れ様でした
正に首輪を外された犬みたいに…(^^)
これからの暑い季節のロングツーリングに備えて体力付けないと(自戒)
by Jyo (2020-07-19 07:34)
海も空も青くて最高です。
気持ちよさそうですね。
by わたべ (2020-07-19 08:27)
お早うございます、紅葉の富貴寺にコメントを
この時は、紅葉を狙って行きましたが、
見事な紅葉に出会えました。
ツーリング、いろいろな風景に出会えて良いですね、
青い海とアジサイ、伊豆の下田とよく似ている風景です。
by tarou (2020-07-19 09:38)
海岸線が綺麗ですね、海の色が素晴らしい、天気もいいし。
真っ赤に燃える不思議なトンネル、小さな島全体が神社、
素晴らしい風景が続きますね。
アマビエさん、見事です。苔むした岩を彫ったのですね。
全国ニュースに取り上げたいです。
by kohtyan (2020-07-19 10:04)
臼杵ICから一般道におりて、市街地を抜けた海岸線は、アオリイカが産卵に好みそうな海藻が生えてますね♪
by てんてん (2020-07-19 10:12)
2億5000万年前の地層、ロマンですねぇ~
謎の数字、太古からのメッセージ? ますますロマンですねぇ~(^-^)
by cooper (2020-07-19 13:00)
紫陽花と海と空、この上ない構図です!
お茶畑ではカテキンに癒やされそーです。
アマビエさまはお喜びでしょー。
苔が削ったところに再度びっしり生えるまでには収束してて欲しいです。
by miyomiyo (2020-07-19 20:45)
見事な、アマエビ様ですね。
海や空、あじさいもきれいな青!!
ツーリングは晴天に限りますね。
夏は暑いけど(笑
by えあべんち (2020-07-19 22:21)
お疲れ様でした。あじさいと海、素晴らしい色のとりあわせですてきな写真でした。アマビエアートの作者に話しかけられるなんて、ラッキーでしたね。
by TaekoLovesParis (2020-07-19 23:20)
あーどこも♪どこも♪やっぱり躍動感あって素敵♪
古い隧道は情熱的だし、
2憶5000万年前の地層は謎の数字?
あー2憶5000万年の謎
【116812000067】
アラン・チューリングなら読み解きますよね!
その謎を知りたい!!(^一^)!
by mirro (2020-07-20 03:16)
旧道の深浦トンネル、自然に包まれた環境に加え、
コンクリ吹付の凸凹とナトリウム光のオレンジが相まって、
これはいい雰囲気の隧道ですね~(・∀・)
「盛炎のうねり」というタイトルですが、
実際の隧道内は涼しいのかなぁ?
苔アートのアマビエさまも見事な作品☆
歴史のロマンが感じられる古代の地層、
たしかにバーコードみたいですが、
実際に読み込んでみるところがさすがの発想です(笑)
紫陽花と海景色のコラボがまたステキ♪
by あおたけ (2020-07-20 08:14)
土日は天気良かったですよね。自分は家族サービスでしたがw
比較的に土、日曜日は家族サービスの日なので乗れないですね。
実はコロナ休み日にDRZ400SMを売って。そのお金で大型二輪無免許を取りに行き、今はGSX-1300R隼 ブルーを乗ってます。
by 黒豹 (2020-07-20 20:00)
いつも観光旅行させて貰って楽しいです、しかも今日は547,8㌔の
旅は大いに楽しめました。何時もトンネルが多いのは山も多いんですね
アマエビ様の作品にも驚きました。
by 旅爺さん (2020-07-21 09:35)
凄すぎるー!!!
大分は一度だけ行ったことがありますが
こんなに美しい場所がいっぱいあるんですね!
最高だー!!(>∀<●)ノ
by yuppie (2020-07-23 17:17)
巨大苔アート、いいもの見せてもらいました^^
あじさいも瑞々しく咲いてますね♪
by はなだ雲 (2020-07-23 21:23)
◆kazu-kun2626さんへ
高速を使うので距離は簡単に伸びちゃいます。
苔アートの題材がありがたいです。
◆拳客さんへ
同じ九州でも南国宮崎が近くなると海の色も
濃くなって綺麗です。
遠いのでなかなかいけませんが・・・
◆さる1号さんへ
まさか地層でバーコードが読めるとはびっくりでした。
これから縞々模様を見たら試してみたくなります。
◆ぜふさんへ
湿原は低地がそのままの地形で残ってるような湿原でした。
トンボはいっぱいいましたが「まむし注意」の看板と
ぜったい出てそうな気温なので追えませんでした。
◆ゆきちさんへ
いはま自然いっぱいのところに行って風景を楽しむのもありますが
マスクなしでいっぱい深呼吸ができるのがなによりの喜びですね。
◆テリーさんへ
苔アートは各地で増えていますが
アマビエ様と言うのが有難いですね。
◆an-kazuさんへ
縞々模様が綺麗な金明竹でもやったことがありますが
反応したのはこの地層だけです。
by 響 (2020-07-24 13:52)
◆侘び助さんへ
ウイルス脅威を知らせる表示が出ることかな?
ウイルスならアマビエ様にお願いするのがぴったりですね(笑)
◆とり天さんへ
大分県は行きたいところがまだまだいっぱいだよ。
50肩デビュー?
おめでとう(笑)
まだ激痛期間だと思うので早目に整形外科に行ってステロイド注射をして
もらいましょう。
あの電撃のような攻撃は少なくなるよ。
あと夜通は肩の下に畳んだバスタオルなどを敷いて寝るとすこし楽になります。
以上、50肩が両腕に来た先輩からのアドバイスでした。
(同時じゃなくてよかった)
◆johncomebackさんへ
東九州道がつながってすごく楽になりました。
しかも佐伯から延岡までタダなのがうれしいです。
◆yoko-minatoさんへ
6月下旬になってやっと県を越えれました。
また越えにくい状況になってるけど・・・(汗)
この日は気温は6月のままで日差しは真夏だったので
海の色が原色で綺麗でした。
◆まつきさんへ
海がメインのツーリングでしたが緑も綺麗で
アマビエ様にも見れていいツーリングでした。
作者さんに会えたのもアマビエ様のご利益かも。
by 響 (2020-07-24 13:52)
◆tomi_tomiさんへ
絵の題材がほんとありがたいですね。
宮崎県は延岡にちょっとだけ踏み込んだだけですが
じっくりと南国の道を走りたいです。
◆ヨッシーパパさんへ
わたしがツーリングしてるよく作者さんにあったりするんですよ。
焼酎は新発売だったけど定番になるかな?
茜霧島も大好きなので次回はどっちを買うか迷います。
◆tai-yamaさんへ
古い隧道はとりあえず入り口のところだけ
明るいLEDに交換したのでしょうね。
なので中心部のナトリウム灯の赤が引き立っていました。
◆よっすぃ~とさんへ
南国宮崎が近くなると海の雰囲気もどんどん
南国になって気持ちいいツーリングでした。
まだ梅雨明けしてないのでどの地域でも油断できませんね。
◆せつこさんへ
恐竜が絶滅したという時代からの地層はロマンがあります。
でもその海からちょっと走ると絶景なのでした。
◆ニッキーさんへ
自粛解除後に綺麗な海がみれてよかったです。
また移動するのも慎重にならないといけなくなりましたね。
アマビエ様のご利益を期待します。
by 響 (2020-07-24 13:53)
◆くまらさんへ
数回ほど禄剛崎まで行ったけど
1日まるっといっぱい走れたイメージです。
アマビエ様はまだ眠ってるのかな?
早く目覚めて欲しいですね。
◆HIROさんへ
今年の梅雨はいっぱい振ってなおかつ明けるのが遅いですね。
アマビエ様も雨が苦手で出てきてないのかも。
◆raomelonさんへ
毎日こんな場所をツーリングして過ごせたら
わたしだけ悪疫は寄って来ないんですけどね(笑)
ご利益があるように真剣にねがって参りました。
◆OJJさんへ
わたしは霊的なやつはそれほど怖くないので大丈夫です。
悪疫だけはほんと早々に退散してほしいです。
◆TACさんへ
空の公園は佐伯からずっと海岸ばかりを走ったので
クネクネ道がお腹いっぱいになりましたが東九州道の無料区間があるので
行きやすくなりましたね。
湿原は低地がほったらかしになったような湿原でしたが人工物が無い風景は
癒されました。
(背後は高速道路ですが・・・)
◆JUNKOさんへ
コメントを書いてる今はまた遠くへ行きにくい状況になっていますが
梅雨入り前の綺麗な海を見に行けてよかったです。
by 響 (2020-07-24 13:53)
◆gardenwalkerさんへ
お寺の参道や鉄道の沿線で咲く紫陽花も良いけど
海を背景に咲く紫陽花もいいですよね。
また行けるといいけどな~。
◆ファルコ84さんへ
リアス式海岸なので実際にはしると海三昧なのですが
展望所からの眺めは別格で綺麗でリフレッシュできました。
◆いろはさんへ
抜けるような青空と海が見れてよかったです。
雨はまだ降りそうですがもういりませんね。
◆hana2020さんへ
ありがとうございます。
海の青さも紫陽花の鮮やかさも夏のような
日差しのおかげです。
◆Labyrinthさんへ
苔アートの作者様にあったり隧道を見つけたりと
大満足なツーリングでした。
肩が上がらないけど頑張ってよかった。
◆みうさぎさんへ
まさか仕事の途中で通りかかった人が作者さんだとは
びっくりでした。
やっぱり私は持ってる(笑)
肩は激痛期間は終わりましたが可動域が狭いままです。
by 響 (2020-07-24 13:54)
◆ZZA700さんへ
お若くはないですよ。
ずっと自粛をしてたので解放されたパワーが
爆発してるだけです。
◆GATAさんへ
高速使うとこれくらいの距離になっちゃうよ。
車も少なくてスイスイ走れたのもあるかな。
◆よしあき・ギャラリーさんへ
昔の日本の夏の田舎の風景はどこもこんな感じだったでしょうね。
天気のいい日に行けてよかったです。
◆リュカさんへ
美術的にもこのアマビエ様は良いですよね。
プロジェクターで投影して描くのも
いまどきで面白いです。
苔を剥いだだけなので落書きじゃないし(笑)
◆JUNJUNさんへ
また移動がしにくい状況ですね。
夏らしい風景が見れることを切に願います。
◆Jyoさんへ
夏のロングツーリング行きたいけど
また行きにくい状況になってるのが心配ですね。
とりあえずまずは雨が止んでほしい。
by 響 (2020-07-24 13:55)
◆わたべさんへ
雨マークがず~っと並ぶ直前に走れて
ほんとよかったです。
◆tarouさんへ
海のある風景はいいですよね。
南国風と言うのも下田ににてるかも。
◆kohtyanさんへ
ただリアス式の海岸沿いを走ってるだけですが
隧道も紫陽花もあってアマビエ様にもあえて楽しいルートでした。
描いた人に会えたのは自分でもびっくり。
◆てんてんさんへ
この海岸は釣りによさそうな場所が無数にありすぎて
釣り人が少なく感じます。
わたしも何度かルアー釣りをしに来たことがあります。
◆cooperさんへ
まさか地層をバーコードで読めるなんて
やってみて笑いました。
◆miyomiyoさんへ
紫陽花をまた良い場所に植えてくれてるのよ~。
苔アートは日が経つとどんどん薄れていくので
描きたてほやほやを見に行けてよかったです。
by 響 (2020-07-24 13:55)
◆えあべんちさへ
日差しは真夏だけど29度くらいの日だったので
快適そのものでした。
アマビエ様も可愛くてマスコットにしたいです。
◆TaekoLoveaparisさんへ
海だけでも綺麗な展望台なのですが
紫陽花が満開で普段より3倍綺麗な景色になってくれていました。
おまけにアマビエ様の作者にもあえて良い日でした。
◆mirroさんへ
わたしの大好きな場所ばかり行けた楽しいツーリングでした。
数字の謎はなにか意味があると思うと
ロマンがとまりません。
◆あおたけさんへ
隧道の中はひんやりしてましたよ。
中だけ昔のままのナトリウム灯だったのでより赤が目立ってかっこよかったです。
地層のバーコードはブログ上の画像にスマホをかざして出来たので
是非お試しください(笑)
◆黒豹さんへ
お久しぶりです。
家族サービスは大事ですよ。
わたしも記事には書かないけどサービスしてます(笑)
バイクは一気に猛禽類までスケールアップしたのですね。
おたがい楽しいバイクライフを送りましょう。
by 響 (2020-07-24 13:56)
◆旅爺さんさんへ
トンネルはリアス式海岸の複雑な地形を
貫くためのトンネルです。
わざわざ旧道を選ぶのはわたしだけですけど(笑)
◆yuppieさんへ
温泉県は山も美しいけど海岸も美しいです。
リアス式海岸なので全部海岸をなぞって走ると飽きるほど
海ばかりですが綺麗な日に行けてよかったです。
◆はなだ雲さんへ
苔アートは同じ大分県にジブリを題材にした絵があるけど
今回は今時にありがたいアマビエ様でした。
作者さんにもあえてラッキーです。
by 響 (2020-07-24 13:56)
◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2020-07-27 15:12)