林道巡りで深倉峡ツーリング [ツーリング]
ようやく走れるようにはなったけど
まだ県境をまたげない状況が続くので今日は近場で
山ごもりツーリング。
(そんな5月の下旬のレポート)
まずは福智山の裾の林道を目指すも
封鎖されて入れず(汗)

行けるところまで行って見るけど
この周辺もやっと麦が終わって田植えが開始されていました。
どっかから林道に入れないかと
探したけど公園で行き止まり。
なんだここ?
石鎚自然散策路って書いてるけど始めて来たぞ。
立派な駐車場もあるし
茜ちゃんを停めてすこし歩いてみます。
う~ん、これって登山道じゃないの?
ツーリングで散策するレベルではなさそうなので
素直に引き返してツーリング再開。
英彦山方面へ向かって
途中から再び林道。
山の緑は新緑からすっかり深緑に変わっています。
英彦山の道と合流して再び
林道をつないで深倉峡(ふかくらきょう)を目指してみました。
しかし何年振りかで来てみたけど
めっちゃ荒れてるじゃないか。
数年前の豪雨被害?
道は復旧工事が進められてるようで
封鎖されることもなくこぶし大の石はたくさん
転がってるものの奇岩が続くところまで上がっていく事が出来ました。

岩山だらけの景観がかっこいいとです。
その深倉峡のシンボル。
ちゃんと男女そろっております。

これはオブジェですが
本物の男魂はこっち ↓
ニョッキ!
以前はこの男魂岩と対岸の女岩が注連縄で
繋がっていたんだけど今は錆びたワイヤーが残るだけでした。
って事でここは歩かないと特に見る物も無いので
戻るのだけど途中にあった小さな滝。

蒸し暑い日でしたが
ここは涼しい。

ひんやりしてるし川の音しかしない良いところだよな~と思ってると
復旧工事用のダンプがドドドドドーーと定期的に
上がって来るので撤収。
山から下るとまた蒸し暑さが戻って来ます。
どこに行こうかとすこし迷って
広域基幹林道の弓張岳線を走ってみます。
何度も来てるので新鮮味は無いけど
山の稜線を通る道は気持ちいい。

一番展望の良い場所で休憩。
出来たときは柵の木も真新しかった展望所から
油木ダム。

手前にいっぱい立ってるのは
杉の苗木を鹿から守ってるカバーです。
ダムを眺めてると
バイクの音がするので走ってる人も多いのかも。
柵にはダイミョウセセリ
今日は特に目的とかないので
ここでジドリ。

道路からはいま走って来た道が見えます。
遠くへ行けないけど
こんな山の空気が吸える事に感謝。

そのまま林道を全部走って
眼下に見えていた油木ダム。
もちろんバイクの音がしてたメジャーな方じゃなくて
対岸の誰も居ない側を走ります。

そのままダムの堰堤を下ると
竹林の中を通過。

めずらしくもなんともないんだけど
竹林の中の雰囲気って好きなんだよね。
風が吹くとパキパキと音がして
笹の落ち葉がくるくると横回転しながら
落ちてくる様子を眺めるのが好き。

竹林を抜けたら通常のルートに入って帰路へ。
今日はランチ後からちょっとだけ走るツーリングでしたが
このまま県を跨げないどころか市内から出れない事態が続くと
わたしのツーリングは界王様のドライブみたいになっちゃいそうです。

もう、はやく収束してスッキリしてほしいわ~。
って事で今日の林道走りは138.7km。

林道をトコトコと安全運転したので
燃費が素晴らしい(笑)
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
緑が癒されますね~
滝もスロ-シャッタ-でいいですね
涼しさが伝わってきます
by kazu-kun2626 (2020-06-24 06:31)
枯葉がたくさんあって秋みたい^^
by ぽちの輔 (2020-06-24 07:18)
ダムの展望所、いい眺めですねぇ^^
by さる1号 (2020-06-24 07:58)
九州は良か所ね~~ 観光バスで通り抜けでは
こんな素敵な世界にはお目にかかれないな~( ;∀;)~
by 侘び助 (2020-06-24 10:43)
このジドリはどうやって撮影?!^^;
ダム湖に映る山の色が何とも美しい・・。
たっぷり森林浴、ありがとうございます(#^^#)
by ゆきち (2020-06-24 13:09)
素晴らしい展望♪ ダム湖の水の色
エメラルドグリーンが綺麗で惹き込まれそう^^
足が長い?自撮りも素敵です(≧▽≦)
by raomelon (2020-06-24 13:19)
こんにちは。
近場ツー?乙でした。
石鎚ってあるから、四国にでもワープしたのかと(爆)
男魂岩...なかなか逞しい?(笑)
by HIRO (2020-06-24 20:21)
withコロナということで
これからのツーリングスタイルも変わっていくのでしょうか
先日のツーリングでは、とりあえず忘れずにマスクを持参しました
by Jyo (2020-06-24 20:32)
みごとな後翅の白紋!
こんなの関東にはいない。
by ぜふ (2020-06-24 22:30)
どの写真も緑が、綺麗です。
コロナで忘れていたけれど、そういう季節が来てるんですね。
by わたべ (2020-06-24 23:08)
英彦山の急所な岩ですね。こすると白い噴火物があがったり(笑)。
鹿は杉も食べてしまうんですね。
by tai-yama (2020-06-24 23:15)
こんばんは
白糸のような流れを見せる滝
涼しげですねー、清涼感満点ですね^^
それと毎回燃費に驚かされます(@_@)
by gardenwalker (2020-06-24 23:54)
迷い迷いの感じだけど、沢山の小さな滝も、竹林も涼し気だし、
音も聴こえてくる感じ(^^♪
by mirro (2020-06-25 01:36)
最近ダム記事多めで嬉しいです((o(´∀`)o))ワクワク
ワタシもそろそろ小河内再訪しようかな〜
by an-kazu (2020-06-25 08:26)
油木ダムを上から見るポイント好き。
随分前に一回しか走ったことのない林道だから、
あたし的には新鮮かも♪
ってかツッコんでいい?その自撮りww
by もちっこ (2020-06-25 18:54)
石鎚自然散策路、
県内をくまなく走り回っている響さんでも、
初めて気づく場所がまだあるものなのですね(^^)
自然豊かな山道(?)、緑が爽やかだなぁ(´ー`)
深倉峡を一変させた数年前の豪雨災害、
不通が続いていた日田彦山線の一部区間が、
復旧の断念を発表しましたね・・・(´・ω・`)
絹糸のように流れる小さな滝が涼しげでステキ♪
by あおたけ (2020-06-26 08:54)
あかねちゃん、久しぶりです。
ずいぶん、胴体が長く写りましたね。
by kohtyan (2020-06-26 11:17)
深倉峡の荒れ方にはびっくりです。昔からずっとあった場所にこういうことが起きるってのは人間増えすぎて気候変動して災害が起きやすくなってるんですかね~。
男根岩の説明版、続きが読みたくなってしまいました(笑)いたずら天狗はどうなったのでしょうか?(笑)
しかし、その近くの?滝は涼しげでいいですね。復旧工事をしないといけないわさわさした状況でなければこの季節ゆっくりしたいところですね~。
弓張岳線は開通記念碑は響さんも貫通してしまいましたね(笑)
油木ダムの反対側?は静かな湖畔といった感じもとても良いし、ダムの展望台からの眺めも山の緑が本格的な夏を待ってる感じがなんかすごく良いですね。
by TAC (2020-06-26 15:39)
お天気上々ですね。
こちらは珍しく梅雨前線に刺激されてるのか雨っぽい毎日です。
さすが九州奇岩だらけですね。
個人でも置いてある庭があったりするもんなんでしょーか。
そう言えば自分とこのカワサキさんまだエンジンもかけてません。
2020年が半年経とうとしてるのに!
by miyomiyo (2020-06-26 21:22)
ダイミョウセセリ?名前は知らなかったです。子分が居たら三太夫セセリでしょうか?
by OJJ (2020-06-27 18:41)
ここんとこ九州で豪雨が続いていますが、大丈夫でしょうか?
雨で地盤も緩んでいるので山間部のツーリングはご注意くださいませ。
by よっすぃ〜と (2020-06-27 20:41)
◆kazu-kun2626さんへ
滝は長靴でも入れるような小ささなのですが
小さくても水が落ちる音はいいですよね。
◆ぽちの輔さんへ
ほとんど車の利用のない道なので
落ち葉もそのまんまです。
◆さる1号さんへ
展望所と言うほどの場所ではないけど
ちょうど真下にダムがあるので眺めはよかったです。
◆侘び助さんへ
観光バスだとどうしても雑誌に載ってるような場所優先ですもんね。
でもツアー代だして山しかない風景だとブーイング出そうです(笑)
◆ゆきちさんへ
ジドリは頭だけ出すバージョンと脚だけバージョンを撮って
くっつけちゃいました。
◆raomelonさんへ
写真の彩度が高いのでエメラルドグリーンっぽく見えるけど
実際はよく見るような緑っぽい水なんです。
長い脚は憧れますがここまでの長さは邪魔かな?(笑)
◆HIROさんへ
わたしも石鎚ってネーミングを見ると四国を連想します。
男魂岩は本物の岩の方は立派ですよ。
オブェのほうは可愛すぎるけど。
◆Jyoさんへ
しばらくは大人数でのツーリングも出来ないし
マイナーな場所が多くなりそうです。
あ、マイナーな場所は超お得意な分野でした。
◆ぜふさんへ
やっぱりこのセセリさんは何時もより綺麗だと
思ってました。
◆tai-yamaさんへ
急所なので蹴らないでね。
鹿は苗木なんて大好物なのでカバーしてないと苗の芯しか
残らないくらい食べちゃいます。
◆gardenwalkerさんへ
膝丈くらしかない小さな滝なんですよ。
でも滝のあるところって涼しいです。
飛ばせない林道ばかりだったので燃費が嬉しい結果になりました。
◆mirroさんへ
思いつきで適当に走るツーリングも好きなんですよ。
たまに新発見とかもあるし。
竹林は九州にはウジャウジャあるけど竹林の中の雰囲気って良いですよね。
◆an-kazuさんへ
意識してないけどサイクリングからダム系多くなりました。
山の中にあって涼しいので目的地になりやすいのかも。
◆もちっこさんへ
あの林道も出来てから年月が経ったのですこし痛んでるけど
まだ気持ちよく走れる方かな。
ただ苗木が育つとこの展望所ダメやんと思っちゃった。
◆あおたけさんへ
県内から出れないって縛りがあるので普段は入らない道も入れるので
知らないところを見つけれました。
涼しくなったら探険してみます。
そうそう日田彦山線のあのコンクリートアーチ群がどうなるのか心配でなりません。
◆kohtyanさんへ
やっとバイクに乗れますがまだ県内またぎを自粛してたので
近所をウロウロしまくる1日でした。
◆TACさんへ
深倉峡はあの豪雨から1度も来て無いので
びっくりな状態でした。
これでもかなり復興してる風景だと思うので自然の力って怖いですね。
見晴らしの良い林道はたまに通りますが展望所の苗木が育つと見晴らしが
どうなるんだろう?とちょっと心配です。
◆miyomiyoさんへ
数年前から北海道も梅雨があるって個人的に認識してます。
初夏を迎えてもエンジンをかけないのはもうバイク熱は無いのかな?
◆OJJさんへ
その大名の意味の名前なのかな?
とりあえずバイクで遊んでても虫がいると反応しちゃう。
◆よっすぃ~とさんへ
わたしのところは大丈夫ですよ。
毎年どこかはいっぱい降るのでルーレットで当てられてるようで
怖いですね。
by 響 (2020-06-27 22:51)