SSブログ

秘境の山越えツーリング [ツーリング]


[撮り貯めレポ]



さぁ、今日も平日ライダーの孤高のツーリング。


1.JPG


自粛要請の出る前の

平日に誰も誘わず出かけたラストのツーレポ。



行き先は手軽に行ける「秘境」と呼べる

釈迦岳周辺の林道を越えて矢部村へ行きながら

寄りたい場所があれば見ていこうというソロならではユル~いプラン。

a1-2.jpg


まずは南下するため新しい八丁トンネルへ向かってると

白いガタガタ道の桜並木を発見しました。



桜の並木の規模も観光地になるほどでもないし

道が未舗装なので完全にプライベート桜スポットだよ。


a2-2.jpg


来年はこの川で湯沸かしランチしてもいいな。



もう何度か通ってますが

開通したばかりの八丁トンネルで甘木方面へ抜けて

浮羽を目指します。

2.JPG


相棒も茜ちゃんなので

快適だけど土手の道ばかりじゃ飽きるため

通った事のない農道ばかりを選んで走ってるとこんな菜の花畑を

見付けてしまった。


a3-3.JPG


なんだ?

知らなかったぞ。


a3-2.jpg


最近原鶴の道の駅の前の広い菜の花畑に寄った事があるけど

その4倍くらいの広さがあります。


a4-2.jpg


ずーーーーーっと黄色が続きます。


a5-2.jpg


黄色だらけ過ぎて黄色の残像で

菜の花じゃない景色がへんな色に見えます。


a6-2.jpg


どこに咲いてても同じく匂いはいまいちだけど

いっぱい元気をもらいました。



3.JPG


引き続き農道から日田市に入ったら

県道106号と言う三桁県道へ突入。


4.JPG


しばらく林道と集落のある風景を繰り返しますが

住む人がいなくなった廃家を最後にどんどん山の中に。



そんな林道を走ってると突然建物が。

a7-2.jpg


旧小山小学校の跡でした。


a8.JPG


今は多目的交流館になってるみたいだけど

誰も居ない。


a9-2.jpg


昔はこんな山奥でも通う子供たちがいたんだね。



この小山小学校跡から

道はどんどん「秘境」な雰囲気になっていきます。

5.JPG

でも終始道は荒れてるわけじゃないため

茜ちゃんと相性ピッタリでめっちゃ楽しい。

a10-2.jpg


あっと言う間に山の上まで上がって来ました。


a11-2.jpg


この後から眼下に見える民家が恋しくなるほど

山しか無い場所になるんだよ。



途中の写真はずっと変わらないので撮ってないけど

道の真ん中に木の枝かな?と思ったら

鹿の角が落ちてたりと野趣あふれる道が続きます。


そんな中で大分県の日田市と福岡県の星野村の県境がある

熊渡山(960m)付近の一石峠を越えるところに東屋を発見。

a13-2.jpg

ちょうどお昼なので今日のランチはココとするっ。


こんな小さな「人工物」さえ恋しくなる頃に

良いタイミングで出現してくれた東屋に感謝。



さっそく鳥の声を聴きながら湯沸かしします。

a14-2.jpg


しかし野鳥の鳴き声と言ってもギギギーと鳴いたりと

あまり綺麗じゃないんだよね。



何だろうと声のする方を見ながらお湯が沸くの待ってたら

鳩より一回り小さくて水色の鮮やかな差し色が目立つ

九州では標高の高い場所でしか見ないカケスでした。


カササギもそうだけどカラスの仲間なので

鳴き声は可愛くない。


横にカメラを置いてたけど

めったに見れないカケスなのに撮ってないです。



だって・・・

6.JPG

食べ始めたおにぎりから手を放したくないし(笑)


そんな大自然に抱かれながら頂く

おにぎりは最高。


菓子パンも合わせて食べたら食後の珈琲。

7.JPG


しっかり鋭気を補給したので

トコトコと峠を下ります。


8.JPG


大規模に伐採された山が続いて

秘境といえる山奥にいるけど明るいので気分も明るい。


9.JPG

ただガードレールの設置の端折り方が

半端ないので安全第一で走ります。

(そこはいらんけどここはいるやろ~って感じ)



たま~にナビ画面みても全然先へ進まないほど

長い林道を走り続けるとやっと人の生活を感じる風景が

出てきました。

10.JPG

田んぼさえも人とのつながりを感じる道に出ると

ところどころでシャクナゲが咲いてる。

a14-3.JPG


道は再び林道になるけど

渓流沿いを下ると日向神ダムに出ます。


a15-2.jpg


ダムにかかる橋からは

でっかいハート岩。


a16-2.jpg


ちょうどあのハートの岩山の裏から

やって参りました。


咲いてるかな?と思ってた桜はちょうど満開。

a17-2.jpg


ダムの全周に途切れることなく

桜並木が続いています。


a18-2.jpg


外周路はそれなりに車もいるようなので

わたしは日向神ダムの堰堤へ移動。


a19-2.jpg


堰堤の背後の岩山も

堰堤から見下ろす下流の風景も素晴らしい。


a19-3.JPG


そしてこの堰堤から出るところには

本日の「隧道が好きだ」

a20-2.jpg

八媛隧道といって

この地方に残る日本書記の八女津媛に関係してる

名前が与えられています。

a21-2.jpg


内部は堰堤側の最初はコンクリートで成形されてるけど

中央部は素掘りのまんまでかっこいい。

a22-2.jpg

国道側は崖崩れから守る洞門になる

ちょっと欲張りな隧道だ。



隧道から出たら国道442号線を

八女方面へ下りま~す。

11.JPG


しばらく矢部川の清流をみながら走りますが

小さな集落側に入ると目的地。


a23-2.jpg

「北大淵熊野神社」


a24-2.jpg


桜が咲く小さな神社ですが

楼門好きなので寄ってみたよ。


a25-2.jpg


楼門と言っても色々あると思うけど

見事な彫刻が彫られたり

見上げるような大きさじゃなくったって良いんです。


a26-2.jpg


地元の人に大事にされてるような

可愛い楼門も大好き。



門の中には木造の狛犬がいらっしゃいます。

a27.JPG


赤い阿形と

緑の吽形。


a28.JPG


境内には普通の石の狛犬もいらっしゃる。

a31-2.jpg


フサフサの苔の髪の毛がいいね。


それと顔だけワニっぽい狛犬。

a32.JPG

風化してるのでかなり古そう。



本殿ではここでも安全と疫病退散をお願いして

ふっと横を見るとこんなを発見 ↓


a29.JPG


これを持ちあげれれば

願いがかなうって奴かもしれないけど

これは老体のわたしには無理っぽいので期待しないでください。


触る前から感じてたけど

触れただけで「こりゃ無理だ」とわかる石でした。

a30-2.jpg

動くけど持つところもないし

持ち上がる気がまったくしない(笑)


こうして超マイナーな神社で

いい汗流すひと時を過ごしました。

a33-2.jpg


ではジャケットの風を取り込むチャックを開けて

先へ。


12.JPG

同じく矢部川沿いをしばらく下ると

枝垂れ桜のあるお寺があるんだけど咲いてるかな?



枝垂れ桜って咲き方がバラバラで

道すがら見てると咲いてる桜もあるけど

終わってる桜もある微妙な感じ。


どっちなのかわからないまま目的地の光善寺に着きました。

a34.JPG

枝垂れさくらはたぶん山門をくぐった中だと思うので

階段を登って見ると・・・



どうだ?




a34-2.JPG


立派な枝垂れ新緑が見れました。


a35.JPG

咲いてるかな?とかのタイミングじゃなく

初夏に向けて立派に光合成を初めてるくらい遅かった。



もしかして枝垂れ梅なんじゃないか?と疑いつつ

階段を戻ってるとシャクナゲは綺麗に咲いています。

a36.JPG


まだ先はじめだけど

みずみずしくて綺麗。



枝垂れ桜はあの状態でしたが

山門からの眺めはとっても良い。

a35-2.jpg


田舎に住みたくなる風景だよ。


ここからは星野村から新しい

合瀬耳納トンネルを使って戻るのでk52で星野村へ。


その途中にある小野神社。

a37-2.jpg

はい、もうなんでここの寄ったかもうわかりますね。



素朴な中に威厳を感じる

古い楼門。

a38-2.jpg


中には・・・


狛犬だよね?

a39.JPG


木造の阿吽の狛犬が奉納されてるんだけど

顔がこれでもかっ!てくらいすり減ってるのよ。


a40.JPG

阿形に関しては下あごが無い?


楼門ができるまで長い間外に置かれて

痛んだのかな?


楼門だけみるつもりだったけど

長い階段があるわけでもないので本殿へ。

a41-2.jpg


参道だけ森の中って感じの神社ですが

玉石を使った石垣に張り付くマメヅタが可愛い。


a41-3.JPG

苔かと思ってたけど羊歯植物らしい。


境内には大きな銀杏の樹。

a42-2.jpg

これから新芽が出るってところで

まだ冬の装いです。


a43-2.jpg

巨木と本殿に今抱えてるすべてのお願いをたくし

合瀬耳納トンネルを抜けて浮羽まで戻ります。


13.JPG


藤波ダムの下の道を走って

適当に細い道に入ると大きな楠の樹を見付けました。


a44-2.jpg

朝田天満宮の大楠で

樟の中では巨木ってほどじゃないけどしめ縄が巻かれてるので

御神木かな?

a45-2.jpg


それと境内にはトトロの絵も。


a46-2.jpg

何気なく初めて入った路地での発見でした。


この路地を走りながら「そうだ、あそこに寄ろう」と思いつく。

14.JPG


数回前のツーリングで寄った清水禅寺が近かったので

また来ちゃいました。


a47.JPG


今日はあのリーゼントの石仏を見るのじゃくて

水汲みでございます。


15.JPG


境内には湧水が出てて

それをすこしだけ分けてもらいます。


16.JPG


その神聖な水をその場で沸かす。

(境内の外です)

17.JPG


買っておいたどら焼きでスイーツタイムだよ。

18.jpg
(写真は後で食べた二個目のどら焼き)


美味しいスイーツにはやっぱり最低でも

ドリップ珈琲は欠かせない。


19.JPG


柔らかい軟水で入れる珈琲は最高。


お寺の桜は散りはじめだったけど

周りの田んぼは蓮華が満開です。

a48-2.jpg


ゆったりとしたスイーツタイムを取ったら

湧水の排水側でカップを洗って帰路へ。


20.JPG


杷木からいつもの小石原を越えて

英彦山川の河川敷でサンセットタイムです。


a49-2.jpg


寒くなったのでカロリー補給のため

二個目のどら焼きを食べて沈みゆく夕陽を眺める。


a50-2.jpg


今日も1日わたしを照らしてくれてありがとう。


a51-2.jpg

この後給油を済ませてガレージに帰還して

今日のツーリングはおしまい。

21.jpeg


無給油でしたが新しく交換したエアフィルター効果なのか

茜ちゃんらしい燃費でした。


このツーリング後に福岡県も緊急事態宣言が出たため

三密を完璧に避けれるとはいえしばらくフルタイムのツーリングはお休みです。



暇なのでバイクを磨きすぎて

どんどん綺麗になっちゃう気がします(笑)



それではしばらくの間運休いたしますので

再開した時はまた御乗車ください。




◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆




nice!(202)  コメント(52) 

nice! 202

コメント 52

Labyrinth

お~ \(^_^)/ 何よりの “お外の空気” ありがとうございます。w
菜の花や桜も良いですが、蓮華の花の可憐さに惹かれました♪
珈琲も美味しそう♪ ( ̄¬ ̄*)ジュル...
暫しのお休みは残念ですが、楽しみにお待ち致しま~すっ お疲れ様~
by Labyrinth (2020-04-22 00:49) 

mirro

超絶の菜の花の黄色、
隧道中央部の手彫りの赤い彩飾、
全体に明るく、このところの状況を
払拭してくれる、ゆるーい響きさんの
プライベート空間に同乗させて貰えて
とてもラッキーでした(ノ゚∀゚)ノ。
by mirro (2020-04-22 01:04) 

Jyo

桜満開ツーリング良いですね、とても綺麗です
こちらもようやく満開を迎えた先の週末でしたが
すでに緊急事態宣言が全国に出されましたので、行動自粛しておりました(泣)
報道を見ると場所により、結構な人出があったようですが・・・(--;

by Jyo (2020-04-22 07:05) 

an-kazu

>阿形に関しては下あごが無い?
以上に大きく口を開けているように見えます!

堤体と岩山の風情が最高のダムですね(*^^)v


by an-kazu (2020-04-22 07:29) 

ぽちの輔

めちゃくちゃ立派な菜の花畑なのに
誰も居ないとは!^^;
by ぽちの輔 (2020-04-22 07:45) 

さる1号

川沿いの桜並木の長閑な雰囲気がいいな
集落の小さな神社の風景に懐かしさを感じます^^
by さる1号 (2020-04-22 07:51) 

tarou

お早うございます、清水寺にコメントを
有難うございました。
五木寛之の百寺巡礼を始めた年に写した
清水寺です、去年は九州を回り満願成就
出来ました。

素晴らしい菜の花畑、吹いてくる風が
気持ち良さそう(^^♪
by tarou (2020-04-22 08:06) 

kazu-kun2626

空気の良さそうな場所ですね~
マッキッキの菜の花畑もいいですね
by kazu-kun2626 (2020-04-22 08:35) 

ゴーパ1号

おはようございます。
どれも素晴らしい写真ですが
菜の花畑が見事ですね!
早く日常が戻って来ますように。
by ゴーパ1号 (2020-04-22 09:25) 

ニッキー

茜ちゃんで行ける場所で、こんなにも素敵な場所が
たくさんあるなんて九州すごいです*\(^o^)/*
菜の花畑、圧巻ですねぇ(°_°)
by ニッキー (2020-04-22 09:42) 

ヒロキチ

スイーツタイムと珈琲が加わり更に私好みツーリングになってますね(^ ^)
バイク気持ち良いのでしょうね。
コロナ終息したら私も元気に、ご一緒させてね!
by ヒロキチ (2020-04-22 10:28) 

くまら

小野神社の狛犬
あまりに可愛くて撫でまくったのかなぁ??
吽形が、女性に
阿形が顎が外れちゃったように見えちゃいました
by くまら (2020-04-22 11:08) 

リュカ

見ていて気分が良くなる写真がたくさん!
ありがとうです^^
元気になるね♪
うちも、相方くんがバイクに乗るのはいつかなあ〜〜
by リュカ (2020-04-22 11:18) 

侘び助

私・八女にはご縁があります(広川)
4度ばかり訪ねています。4度(*'▽')”
by 侘び助 (2020-04-22 11:22) 

raomelon

菜の花畑の真ん中でバンザイ、気持ちよさそう~♪
どこまでも続く黄色の絨毯が素敵
ビタミンカラーの元気をありがとうございます^^
河川敷の夕陽、壮大で美しいですね
明日への希望が湧いて来る光景です(^_-)-☆
by raomelon (2020-04-22 14:15) 

みうさぎ

空が空が蒼すぎる!菜の花は匂いがねー(笑)
そうそう大事なおにぎりコロリンになっては大変だもの(笑)

by みうさぎ (2020-04-22 14:27) 

TAC

ゆるいプランなのに盛りだくさんですね!!
いきなりの川沿いの桜はまさに湯沸かしランチに最適!!いいな~!!
ダム沿いの桜も(この状況下での)撮りためだからこそ、桜の美しさがすでに懐かしく恋しい感じです。
でも旧小山小学校のひっそりとした桜の感じがたまらないですね。
かつての子供たちの声がこだまするような感じが、、その子たちは今どうしてるんでしょうね。といろいろ想像が膨らみます。
見事にバラバラな(笑)様々な狛犬にも目を奪われますが、「力石」はちょっと挑戦してみたくなる感じですね。が、「動くが持ち上がらない」というのが気になります。だって無理やり動かそうとしてもし誤って台座から転げ落ちていったら、願いが叶うどころか、、、(笑)
光善寺からの景色はいい緑ですね。響さんのすきなポコポコ緑?になってきてますね。その時期にツーリングに行けないとは!!
ラスト近くの蓮華の花が美しくも切ない感じです。。
新緑の中を走れる日を祈っております。


by TAC (2020-04-22 15:38) 

美美

緊急事態宣言出ちゃいましたね。
こんな素晴らしい景色を見ているとコロナなんてほんとの話?って
思ってしまいますけど(笑)
また楽しいツーリングが出来るようになると良いですよね。
by 美美 (2020-04-22 16:04) 

tomi_tomi

いつも綺麗な風景に驚きますが、最後の燃費に更に驚かされますね!
by tomi_tomi (2020-04-22 17:01) 

ぜふ

この隧道、ほぼ真四角なのがおもしろいです。
九州は半円形のは多くないのでしょうか?
ところで、菜の花はあの匂いなので虫もあまり集まらないような^^;
by ぜふ (2020-04-22 17:21) 

ヨッシーパパ

朱い橋の写真が見事です。
by ヨッシーパパ (2020-04-22 18:26) 

そら

すごいですね。なんだか自分もご一緒して走ったような気持ちになります。
菜の花畑!あんなにすごいの見たことないです。昔の小学校も雰囲気がすごいです。どこかに紛れ込んでしまったよう。
しばしの運休なのですね。落ち着いたらまた見せてください。楽しみにしております。どうぞご自愛ください。
by そら (2020-04-23 07:44) 

あおたけ

のどかな小川沿いに続く桜並木、
日本の原風景のような落ち着きを覚えます。
ミラーがキラリで存在感を示す茜ちゃんもいいですね☆
一面に広がる菜の花の黄色い絨毯もキレイだなぁ(´ー`)
山の上からの壮大な景色を眺めながらいただく
淹れたての珈琲は贅沢なひと時ですね(^^)
桜に包まれた熊野神社、小さなお社も味わい深いですし、
狛犬もまた愛嬌があって癒されます♪
しばし運休・・・一日も早く、
旅が再開できる状況となりますように。。。
by あおたけ (2020-04-23 07:51) 

kuwachan

迫力の菜の花畑ですね。
凄いです。どこまで続いているの~って感じがします。
神聖なお水で淹れたコーヒーはさぞかし美味しかったことでしょう^^
by kuwachan (2020-04-23 12:38) 

HIRO

こんにちは。
秘境の山越えツー乙でした。
天気も良くて、色々楽しめた様で何よりです。
早くコロナ禍が過ぎれば良いんですが
by HIRO (2020-04-23 20:08) 

gardenwalker

こんばんは
一面の菜の花畑、黄色は元気が出る色ですね
小学校だった木造の建物、桜の木、素晴らしいです
空が青いですね、地平線まで
今、東京の空もPM2.5が少ないのか凄く青いです
飛行機が飛ばなくなって車の走る量が減って青いんでしょうね
早く思い切りツーリングが出来る日が来るのを祈っています
by gardenwalker (2020-04-23 22:55) 

tai-yama

鳥居の隣の樟は良い感じですね。本当にトトロが住んでいそう。
でも、今の時期だとトトロも猫バスに乗って外出できないかも。
by tai-yama (2020-04-24 00:03) 

miyomiyo

いつ見ても驚くんが桜の開花ですね。
こっちなんて平地でも咲いて無いどころかツボミも膨らんでません。
レンゲ見た事ありませんがシロとか赤のツメクサならあちこちで群生してます。
コーヒーの水をちゃんと湧水を使ってるのを見て安心しました。

by miyomiyo (2020-04-24 20:33) 

kohtyan

青空に菜の花、桜と日本の春は美しいですね。
木造の狛犬、珍しいですね。
by kohtyan (2020-04-25 11:34) 

GATA

北大淵熊野神社のすぐそばに母の実家があり小さいころ遊びまくってたところです。
3,4年行ってないのでとっても懐かしく感じました。
お堂の横に飾ってある木に書かれた絵とかは見ました?
昔は色彩が綺麗な合戦の絵だったのですが、まだ残ってるのかな~。
日向神ダムの桜は僕もモンキーで行く予定だったのですが...
早く直さねば!!
by GATA (2020-04-25 15:41) 

johncomeback

日本名水百選の神聖な水で淹れたコーヒーは美味しいだろうなぁ。
by johncomeback (2020-04-25 19:29) 

minsuke

歴史を感じさせる楼門は最高ですね!
by minsuke (2020-04-25 21:20) 

OJJ

この日の響さんの行動半径なら自粛以上の効果が見込めますね~
離間2mどころかその何倍も離れてて、しかもバイクはコロナウイルスより速く走るので、行った先では神憑り・・元へ神社参拝!
沢山の菜の花をありがとう~~~
by OJJ (2020-04-25 21:46) 

よしあき・ギャラリー

絶景の数々、羨ましくなります。
どら焼きにドリップコーヒー、いいなぁ~!
by よしあき・ギャラリー (2020-04-26 05:35) 

まつき

こんな大自然の中で食べるおにぎりは最高でしょうねぇ♪
今日も素敵羨まし写真がテンコ盛りですが、一番のお気に入りは
ダムかなぁ。
だだっ広い菜の花畑と悩みましたが、ダムに行きたくなりました!
by まつき (2020-04-26 10:39) 

よっすぃ〜と

スゴイ菜の花畑だな~

峠のガードレールのとぎれとぎれのところは静岡の水窪ダム上流の道に似てるかも。
土砂崩れが多くてなかなか通れないんですけどね。

それにしても、うちの子と同じ排気量なのに燃費は倍だ~
by よっすぃ〜と (2020-04-26 11:19) 

はなだ雲

玉石を使った石垣に張り付くマメヅタ?
はじめて見ました、カイワレ大根みたい^^
by はなだ雲 (2020-04-26 11:50) 

ちょろっとぶぅ

ばぁ〜ばに会いに行くときに、菜の花に会いに行く予定だったけど
自粛が始まり、今年は行けなかったのぉ。。。

黄色の元気、ここでいただき!!
ありがとねん♪ о(ж>∞<)y ☆

八媛隧道、かっちょいいなぁ〜
by ちょろっとぶぅ (2020-04-26 11:51) 

tarou

こんにちは、浅草寺にコメントを有難うございました。
コロナの影響で仲見世も閉りイベントも中止が続いています、
早くコロナが終息して、賑わいが戻って欲しいです。
by tarou (2020-04-26 14:01) 

bis

最後の写真かっこいいです、カタログに載っていても遜色ないLVですね
才能だなぁ
by bis (2020-04-26 14:07) 

JUNJUN

これは桜の季節に撮ったものですね。
今頃は、新緑の季節へと移りつつあるのでしょうね。
by JUNJUN (2020-04-26 22:49) 

ZZA700

広大な菜の花畑ですね~
一面黄色で綺麗だけど、あの匂いはちょっと苦手です^^;
by ZZA700 (2020-04-27 00:33) 

響

◆Labyrinthさんへ
わたしも自分のレポ見て外出した気分になっております(笑)
外で飲むコーヒーは美味しいので
妥協して庭で飲むようにします。


◆mirroさんへ
隧道は荒々しい感じがとってもかっこよかったです。
わたしも綺麗な風景を見たときは誰かと共有したくて
ブログを書いてますが見てくれてありがとうございます。


◆Jyoさんへ
ほとんど家に閉じこもっていますが
桜を見るツーリングが出来たことが救いかな。
長引くと思うので散歩とサイクリングで健康維持して粘りたいと思います。


◆an-kazuさんへ
狛犬の口がこれほど大きく開くのは顎が外れてますよね(笑)
ダムはan-kazuさんにも喜んでもらえそうなダムですよ。


◆ぽちの輔さんへ
菜の花畑は観光用じゃなくて栽培してるのかもしれません。
お蔭で黄色い大地を独り占めでした。


◆さる1号さんへ
桜並木っていっぱいあってさらにここはダート道なので
1日いても誰も来ないかも(笑)


◆tarouさんへ
なんとか走れた最後の週に綺麗な桜と菜の花が見れて
良かったです。

by (2020-04-27 18:53) 

響

◆kazu-kun2626さんへ
空気はもう安心して深呼吸をしてもいいほど綺麗でしたよ。
菜の花のところは臭いので小さく息してましたけど。


◆ゴーパ1号さんへ
ありがとうございます。
桜と菜の花に間に合いました。


◆ニッキーさんへ
家からすこし走ればもう田舎道なのでとっても助かっています。
茜ちゃんは高速こそ乗れませんが1日500kmくらい走っても
疲れません。


◆ヒロキチさんへ
外食ゼロにしてるのでこのスタイルになってるよ。
外で飲む珈琲は美味しいので今後も続くかもしれないけど
終息したらたぶんスイーツだけはカフェに行くかも。


◆くまらさんへ
木造の狛犬はずっと参拝者に摩られてたような
姿ですよね。
阿形の口はたぶん顎が無いと思います。
よほど美味い物を食べたのかも。


◆リュカさんへ
本当は九州の綺麗な新緑までバイクで巡りたかったけど
今年は叶いませんでした。
見せたかったな~。

by (2020-04-27 18:54) 

響

◆侘び助さんへ
八女なので8回は来てください(笑)
もちろん終息してからですが・・・
広川も茶畑が広がって良いところですよね。


◆raomelonさんへ
菜の花畑は菜種油かなにかで栽培してるのかもしれないけど
こんな広大な黄色は初めてでした。
来年はみんなと見たいです。


◆みうさぎさんへ
菜の花がバラの香りだと良いのにね。
おにぎりって一度手に持つと置かないですよね?(笑)


◆TACさんへ
ゆるいからこそ見つけれた風景もあって楽しかったですよ。
山奥の廃校はたぶん昔は林業で人がもっといっぱい住んでたのでしょうね。
こんな自然いっぱいのところで学べた子供が羨ましい。
力石は腰壊さない保障さえあれば何とか浮くかな?ってレベルなので
挑戦してほしいです(笑)


◆美美さんへ
山奥の峠ではコロナの事なんか忘れてしまっていました。
通勤以外は引きこもっていますが散歩と近所のサイクリングで
なんとか体型を維持しています。


◆tomi_tomiさんへ
最近交換したエアフィルターとの相性がいいのか
燃費がよくなりました。
絶対事故らないという慎重な走りも燃費に反映されたのかも。

by (2020-04-27 18:54) 

響

◆ぜふさんへ
この隧道はダム建設用だと思うのでちょうどトラックの
形になってるのかもしれません。
菜の花はモンシロチョウには大人気ですね。


◆ヨッシーパパさんへ
ダムと赤い橋と桜と言うよくばりな
風景でした。


◆そらさんへ
菜の花はわたしも初めて見つけた場所ですが
有名じゃないのはきっと菜種とかを収穫する場所なのかもしれません。
廃校は運よく桜が満開でノスタルジック感いっぱいでした。


◆あおたけさんへ
桜が見れる時期に走れてよかったです。
マイナーすぎる桜並木や一面黄色の絶景なのにマイナーな場所も発見できて
楽しいツーリングでした。
バイクは運休ですが散歩と自転車で健康維持は続けたいと思います。


◆kuwachanさんへ
菜の花畑は例え方が思いつきませんが今まで見た中で
ダントツの広さでした。
外で飲む珈琲は美味しいのでもし終息しても続くかも。


◆HIROさんへ
人を避けすぎてめっちゃ秘境的な峠を越えてしまいました。
ほんと早く終息して島めぐりとかを再開したいです。

by (2020-04-27 18:55) 

響

◆gadenwalkerさんへ
空気はどんどん澄んでるのに
出掛けれないのはつらいですよね。
乗れないのでバイクを磨いてばかりでいつも以上にピカピカです(笑)


◆tai-yamaさんへ
トロロの妖力で疫病退散させてほしいですね。
猫バスはたぶん密になることはないでしょうけど・・・


◆miyomiyoさんへ
桜は寒い地方の方が一斉に咲くので咲いたら綺麗でしょう。
こっちはチラホラと咲くので蕾と散る花があったりします。


◆kohtyanさんへ
走れる最後の週に綺麗な桜と菜の花が見れてよかったです。
早く終息してほしいですね。


◆GATAさんへ
この辺を走りながらGATAさんちこの辺かな~?とか
想像しながら走ってたよ。
お堂の絵は見損ねてる~(汗)
日向神ダムはちょうど桜が咲いてた時に行けたけど
外周路は車がいたのですぐに退散。


◆johncomebackさんへ
コンビニで買うミネラルウォーターより自分で汲んだ
天然水の方が断然美味しく感じます。
気がするって大事ですね。

by (2020-04-27 18:55) 

響

◆minsukeさんへ
立派じゃなくても楼門ってなんだか気になるので
見つけると寄っちゃいます。


◆OJJさんへ
わたしに「3密」を守らせると誰よりも人を避けれる自信があります。
はやく終息しますように!


◆よしあき・ギャラリーさんへ
山しかない峠を越えるので山しかないレポになるかな?と
思ったけどいろいろ見れてよかったです。


◆まつきさんへ
峠で食べるおにぎりは美味しかったですよ~。
ダムは岩山の中にあるので荒々しい風景もあるし
外周は桜並木があって見どころいっぱいのダムです。


◆よっすぃ~とさんへ
山奥のガードレールって山奥すぎると無くなったりしますよね。
でもそれが冒険気分が出て楽しい。
モンキーの燃費は流石ホンダさんって感じでしょ。


◆はなだ雲さんへ
まるい石垣に丸い葉っぱがびっしりくっついてるのが
可愛かったです。
たしかにカイワレ大根の葉に似てる(笑)

by (2020-04-27 18:56) 

響

◆ちょろっとぶぅさんへ
菜の花間に合いませんでしたか?
来年は今年の三倍くらい綺麗な菜の花が見れるでしょう。
隧道のかっこよさが伝わってよかった(笑)


◆tarouさんへ
わたしが行く場所に中止とか開催とか無いけど
みんなが笑顔で出かけれる日が戻ってきて欲しいですね。


◆bisさんへ
ありがとうございます。
お腹空いてたのでまっすぐ帰っても良かったのだけど
夕日を見て帰ってよかったです。


◆JUNJUNさんへ
まだ週末しか自粛が出てなかった頃のレポですよ。
今はちゃんとステイホーム守っています。


◆ZZA700さんへ
今までみた菜の花の中で一番広かったし
一番匂いがきつかったです(笑)

by (2020-04-27 18:56) 

mirro

木造の狛犬ずーと気になっていて、
やっぱりもう一度ゆっくり観に来ました(;´∀`)
人的か?年月か?自然かが、こんな形にしたのかと思いますが、
美味しい物かなv(´∀`)
この世には狛犬だと思っていても変化して
不思議なモノになっていくのですね。
実際に見たら、もっと感動するんだろうと(∩´∀`)∩
by mirro (2020-04-28 00:22) 

響

◆mirroさんへ
木造の狛犬の風化具合は人の手ではなかなか出せませんよね。
でもちゃんと屋根付きの楼門に守られるようになったので
わたしの世代ではこのまま持ってくれそうです。
by (2020-04-28 18:36) 

響

◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by (2020-05-03 11:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。