ピンクに染まる上関ツーリング [ツーリング]
今日の目的地は山口県の上関(かみのせき)
九州から海峡を渡るので相棒は
銀ガメ号さんでございます。

山口県はお隣りの県だけど
端っこの方まで行くのでけっこう長い時間
高速を走らないと行けなくてしかも山間部がめっちゃ寒いのよね。
しかし朝は寒いけど昼はポカポカの予報が出てるため
今日は花粉対策も含めてマスクでヘルメットです。

(ウインタージャケットの上にウインドブレーカーを着てるのでモコモコ)
寒さも緩む山陽自動車道を熊毛ICで降りて
しばらく内陸部を走りますが信号が無いので
アッと言う間に瀬戸内海に突き出る上関へ。
平生町から半島へ入りますが
回天基地資料館のすこし手前にこんな神社を発見。

海に飛び出た小島の「百濟部神社」
バイクを停めてちょっと歩いてみると
初っ端から可愛い狛犬が出迎えてくれました。

狛犬と言うかそのまんま「犬」。
阿吽のワンコに出迎えられたら
小島へ渡る太鼓橋を渡ります。

小さな島にピッタリな小さな拝殿があるだけの
神社があって安全を祈願したらバイクに戻って
半島をさらに進みます。
そういえば去年の末から
今までで海が目的地の初のツーリングかも。
(ずっと内陸部ばかりでツーリングしてたからな)

海の青さも2月とは言え
春分まで1ヶ月を切ってることもあって
とっても綺麗な青い海が望めました。

水平線が見えない瀬戸内海らしい
穏やかな海が気持ち良い。

突発性凍結肩(五十肩)なので両手を綺麗に上げて
喜びを表現できないけどテンション上がってます(笑)
半島の西岸のクネクネ道を走って
上関大橋を渡り長島にある城址へ上がると到着だよ。

「上関城山歴史公園」
村上水軍に関わる史跡ですが
この時期にここに来る人の99%は満開の
河津桜でしょう。

最近は早咲きの河津桜の名所が増えてるけど
まだ寒い時にこんな綺麗な花が見れるため
ソメイヨシノとは違った喜びを感じます。

個人的にはソメイヨシノのよりこっちが好きかな。
だって適当に撮っても綺麗に
撮れるもん。

それとこの公園の法面には
黄色いラッパ水仙も咲くのでさらに華やかだよ。

桜とラッパ水仙の甘い香りが
入り混じって香水にして持ち帰りたいくらい。

心地よい日差しと香に包まれる
至福の時間。

ベンチに寝転んで見上げると
メジロがいっぱいです。

ウジャウジャと言っても良いほどたくさん飛んでるけど
やつの動きについて行けない。
「河津桜と瀬戸内海」

ピンクと青の美しいコントラストの中を
船が行きかう光景。

桜を愛でれる日本に生まれてよかった。

しばしの絶景独り占め。

しかしだんだん人も多くなりそうだったので
名残惜しいけど城山を下って島を一周します。
何があるわけではないけど
強いて言えばずっと海が見えます。

道が島の稜線の高い場所にあるので
眺めも良い。

水温が低いこの時期は
瀬戸内海とは思えないほど透き通ってるよ。
長島の南部は細い林道になりますが
抜けると再び海。

気ままなソロツーリングなので
綺麗だな~と思った場所に停まっては眺めるを繰り返します。

こうして島を一周すると
最初に渡った上関大橋のところまで戻って来ました。

室津灯台の横に銀ガメ号さんを
停めてると沖から船が・・・

水平線に見えるけど
うっすらと四国の陸が見えてるんだよ。
船ってのんびり航行してるイメージがあるけど
ちょっとよそ見してるとすぐに通過しちゃうほど速いよね。

一隻通り過ぎたら
もう次の船が通過します。

しまなみ海道でも感じたけど
こんな海と密接な風景をみると瀬戸内海らしさを強く感じるわぁ。

では半島の東岸(k72)で柳井方面へ
西側よりすこし遠回りになるぶん
車がまったく走って無くて最高!
しかしポカポカ陽気の予報に反して
海水温が低いためか風が冷たくてインナージャケットが脱げないよ。
上関からは中電の柳井発電所の脇をかすめて
岩国方面へ走ります。
R188に出て
すこし走ってたら周防大島に架かる大島大橋。
大島大橋を渡って左折したところにある
町営の駐車場にバイクを停めてボロボロの階段を下りたら到着。

「大多満根神社一ノ鳥居」
ただ鳥居と橋が見えるだけなんだけど
来たことなかったので降りてみたかったんだよ。
なんども渡った事があるけど
島の海岸から橋を見るのは初めて。

大型船にぶつけられた修理工事も終わって
海も橋も美しさを取り戻していました。

渡ってる時は恐怖で景色が見れない橋だけど
下から行きかう車をボ~っと眺めたらそろそろランチにしましょう。
本土に戻ってR188を少し走ると「力寿司」があるので
今日のランチはこことするっ!

セルフで食べやすい大きさに切りながら食べる
ジャンボ寿司。
しゃりに対して切り身がデカすぎるので
自分で切って刺身にして食べてもいいし
しゃりを分割して魚率の多い寿司にしたりと食べ方は自由。
美味しい瀬戸内海の幸でご馳走様。
ランチの後は由宇まで国道を走って
そこからはk149で内陸へはいりま~す。
この後どう走ったっけ?
ナビのログを見てないけど
国道2号線をちょっとだけ走って
たしか国道376号線へ入った気がする。
その後三桁県道から県道5号線に入って
蛇漬淵のトンネル。

トンネルみたいだけど
土砂を避ける洞門みたいなトンネルみたいだ。
この後も長閑としか言いようのない
道を走ります。
海沿いじゃ感じなかったけど
花粉が飛んでそうな風景になりました。
杉の木が赤いし・・・
マスクの隙間を調整してしばらく山の中を道を走ったら
でかまる君水車に着きました。
久しぶりに来たよ。
(カワセミ号で来て以来だ)
大きな水車の前に銀ガメ号さんを停めて
その隣にある穴ポコへ。

「岩屋観音窟」
もう「窟」ってネーミングに惹かれまくります(笑)
岩肌にぽっかり空いた洞窟の中に入ると
観音様が鎮座されていました。

見ての通りこの洞窟は天然の鍾乳洞。

人の手では作れない
複雑怪奇な造形の天井がわたしを見下ろしてる。

何億年もかけて
浸食した石灰岩を触るとひんやりと冷たい。

たぶん見えてる空間はこれだけだけど
どこかで地中深くまで続いてる水脈の入り口があるんだろうね。

もし観音様がいなくても
とぉ~っても神々しい洞窟でした。

岩屋観音窟を出たら
帰路へつくためR187に出て錦川を登りますが
中流域から上流域へ入るか入らないかのところに架かる川向橋。

古い吊り橋です。

かつては車両も通ってたと思う橋だけど
横に新しい橋があるので今は歩行者専用となっています。
ポールが立ってるだけで標識はないので
バイクは通って良いのかもしれないけどちょっと怖い・・・

だって下が丸見えっぽいし。
歩いて渡ってみるととにかく錦川が綺麗でクラクラします。

足元を見ても真下がすけすけで
クラクラします(笑)

落ちないってわかってても
お尻がムズムズするよね。

橋の中央でシルエットジドリをしたら
六日市インターを目指しましょう。
六日市ICの近くに「道の駅むいかいち」があるので
ちょっと休憩。
休憩したらそのまま高速へ乗っても良かったのだけど
道の駅の真ん前に気になる神社があったので最後に寄道。

「新宮神社」
一つ先のインターへ行けばスキー場がある立地の為か
日陰には雪が残っていました。
今年はわたしんち周辺は全然雪が積もらないので
雪を久しぶりに触ったよ。
道の駅から見えていた神社の長い階段。

本殿の建つところまで登ると
吉賀町の街が一望できます。

気ままな寄り道だったけど
狛犬も可愛い。
お尻ピーン!のポーズが面白い。
本殿では帰りの安全をしっかりと祈願。
(五十肩が早く治りますように。 ついでに金運もなにとぞ・・・)
見上げると
なんだかこの神社って龍だらけだよ。
神社のある五龍山にちなんて
5体の龍像があるみたいだけどどれも迫力満点。
境内にある奉納された龍も含めると
五体以上ある神社でした。

休憩で寄った道の駅だけど神社に寄るきっかけになったりと
計画通りにならないもの楽しいね。

では、今は予報通りポカポカだけど
中国自動車道をナメちゃダメって事でしっかり
インナーを着てネックウォーマーも付けて帰路へ。
しかし日陰部分は寒いけど
基本的に中国地方へ行ったら帰りは
ずっと西日を浴びながら帰るので陽が沈むまではそれほど寒くはない。
逆に日焼け止めは必須です。
さすがに17時くらいになるとアウターも着ないと寒くなったので
PAでホットココアで暖を取ります。

冬に身体を温めるのはやっぱりココアが一番。
後は一気に走ってまだ薄明るい時間にガレージに戻って来れたのでここで
おしまいって言いたいところだけど中国道を走ったため
塩カルをしっかり落とさないとね。
冬の高速道路を走ったらこの儀式はサボれない。
綺麗に拭きあげて本日のツーリングはおしまい。
走行距離は538.2kmとこの時期にしては
いっぱい走ったかな。

では長らくの御乗車ありがとうございました。
またの御乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
バッックを青空に河津桜と水仙のコラボ、春いっぱいな配色で眩しいですねぇ
河津桜の下のベンチに横になって見上げるのは最高に気持ちよさそうだ
初っ端の狛犬さん、可愛すぎ^^;
by さる1号 (2020-02-27 07:15)
河津桜のピンクと水仙の黄色に海の青の
コントラストがいいですね
530Kmとはよく走りましたね~
by kazu-kun2626 (2020-02-27 07:24)
上関~周防大島~美川町~六日市、結構走られましたね
周防大島でもしや「みかん鍋」ランチかと思いましたが
力寿司さんでしたか(^-^)
六日市にも雪がないなんて、西も暖冬のようですね
by kokoro (2020-02-27 07:45)
信じられないくらい。青い!ピンク!黄色い!メジロ飛びまくり?山口へ引っ越ししたい北陸鉛色空だー
良いもの見せてもらったよん
お疲れ様
by みうさぎ (2020-02-27 07:47)
どれも良い景色だ〜
やっぱりピンク!!!の世界は目を奪われますね。
たしかに河津桜はわたしの腕でもそれなりに撮れますものww
この記事を見てたら、もう春だ〜〜〜って実感です^^
by リュカ (2020-02-27 08:53)
きれいな写真!コロナ対策のお仕事や花粉であまり外に出られないので、桜と海の写真に癒されました!
by プリスキラ (2020-02-27 09:42)
そのまんま「犬」の狛犬(笑)可愛過ぎ~~~!
青空に河津桜のピンクが映えますね
黄色の水仙とのコラボも素敵♪
美しい瀬戸内海を背景に絶景・絶景
春爛漫♪ウキウキするお写真をありがとうございます(≧▽≦)
by raomelon (2020-02-27 11:36)
鍾乳洞ってガキの頃に連れて行ってもらって以来
生で見たことないです
船のところを読んでて
ふと、以前四国へ行った時、車の免許<船舶免許ってのを思い出しました
by くまら (2020-02-27 11:56)
メジロがうじゃうじゃとは羨ましいです~!!
でも動きが早くて私には撮れないんですけどね(笑)
by まつき (2020-02-27 18:29)
桜の春を感じたり、残雪の冬を感じたり、この時期はそう言う楽しみ方もあるのですね。
by ヨッシーパパ (2020-02-27 18:36)
狛犬(?)可愛すぎです( ^ω^ )
青い海に濃いピンクの河津桜、
そしてラッパ水仙の黄色が美しすぎて旅行に行きたくなります=(^.^)=
バイクないから車か電車だけどw
by ニッキー (2020-02-27 20:04)
頑強な体と行動力・・・そしてよくぞ男に生まれけり(^^)/
path君では・・・城山公園が精・一杯~い~(3~4キロ)
by 侘び助 (2020-02-27 20:12)
青空背景にした桜のアップがすごくきれいです!!新レンズ大活躍?
空の抜けるような青と桜のピンクと水仙の黄色が対角線の構図もあって見事ですね!!メジロと桜も春ですね~。色どり鮮やかすぎてめまいがしそうなほどに春ですね。二月とは思えないです。
春の瀬戸内海って、のたりのたりとして実に日本の春の海らしくていいですね。
水車まで行って、見るのは穴ぽこの方というのが響きさんらしいですね。
錦川って知らない川ですけどきれいですね。つり橋の下が見えるのは、わざとそうしたんでしょうね(笑)
そんな川のきれいさや、街を見下ろす神社の階段からの景色とかThe日本の田舎って感じでとても良いですね~。
春満載の素晴らしい旅でした。ありがとうございます。
by TAC (2020-02-27 21:24)
先日多摩川を渡る立派な橋を徒歩で通ったのですが、
ムズムズを初めて体感しました。
by an-kazu (2020-02-27 21:24)
こんにちは。
山口の瀬戸内側には、上関の他に中関(なかのせき:防府)と下関があります。
港や風待ちに使ったみたいで...
力寿司は、熊毛〜大島の途中で看板を見てて、行ってみたい所の一つです。
大島大橋は、山口に居た時に出来て、償還まで(大島に父方の本家があるので)結構通行料を払いました>今は無料(笑)
by HIRO (2020-02-27 21:27)
今晩は~~
花も海も素晴らしい♪
おとぎの国に居る感じ(^-^)
ライダーさん、マスクをかけてもバイク乗りは素敵です。
by せつこ (2020-02-27 21:41)
ソメイヨシノは結構樹齢が行っているので白っぽいと・・・・
私みたいな下手くそは白トビしてしまうと(笑)。
神社の龍さん曰く「願いは一つだけじゃ」
by tai-yama (2020-02-27 22:44)
仙台にもジャンボ寿司の店があって店名は「力寿司」です。
山陰本線と美祢線の一部に乗り残しがあるので今年も山口に行く予定です。
by johncomeback (2020-02-27 22:55)
長州にも河津桜があるんですね。というかもうすっかり春ですね^^
”窟”の誘引力分かります!
鍾乳洞好きと隧道好きはやはり相関が高いのですかね^^;
by ぜふ (2020-02-27 23:16)
黄色いラッパ水仙に綺麗なピンクの河津桜そして青い空
あーやっぱり日本に生まれて良かったなーヽ(^▽^)丿
それに鍾乳洞には不思議なikimonoがいっぱい見れて
あーやっぱり日本に生まれて良かったなーヽ(^▽^)丿
瀬戸内の春近い海も良いなーヽ(^▽^)丿
響さんのサイトに巡り会えて良かったなーヽ(^▽^)丿
by mirro (2020-02-27 23:44)
海を眺めながら走るの、気持ちよさそうですね。
母方のルーツが、旧徳山市の粭島です。
機会がありましたら是非・・・って確か
何にもない普通の島だった記憶です。
by みずき (2020-02-28 00:13)
いや~ 桜と海の取り合わせが素敵過ぎて溜息の連続でした~♪
可愛い狛犬さんの登場も嬉しいですが、珍しい水車もNice♪ ( ´艸`)
メンテナンスも小まめになさいまして、流石ですね♪ w お疲れ様です。
by Labyrinth (2020-02-28 01:16)
海なし県に住んでいるもので海を見るだけでテンション上昇♪
こんなふうにバイクで行ってのんびりと眺めたいなぁ~
by yamatonosuke (2020-02-28 02:09)
河津桜と水仙のコラボが良いですね^^
by ぽちの輔 (2020-02-28 05:50)
狛犬と言うかそのまんま「犬」(笑)
こちらのわんこは“吽”のほうかな?
お口を開けた“阿”のほうも愛嬌ありそう(・∀・)
快晴の青空に映える河津桜のピンクとスイセンの黄色、
春らしい色鮮やかな風景ですね(^^)
ネタがおっきなジャンボ寿司、豪快っ☆
by あおたけ (2020-02-28 06:17)
桜の季節は本当に日本人でよかったと
思いますよね。
なんて美しいのだろうと・・・
地平線の見えない海、瀬戸内海
わが町も東京湾なので似たところがありますが
景色は全然違いますね。
断然瀬戸内海の方が絶景かと思います。
海あり山ありのツーリング、本当に楽しそうです。
by yoko-minato (2020-02-28 06:25)
お早うございます、出島散策にコメントを
有難うございました。
鎖国時代の海外との窓口、街並みも再現され、
新しい観光スポットを楽しむことが出来ました。
桜、独り占めですね(^^)v
海を見ながら桜が見れる、素晴らしい
ロケーションです。
by tarou (2020-02-28 08:31)
風景素晴らしい!のですけど、自分で切るという握り寿司の概念を一掃するセルフ寿司に驚愕いたしました(@_@)
by パグ太 (2020-02-28 10:47)
こんにちは^^
真っ青な綺麗な海に魅せられました♪
河津桜とラッパスイセンのコラボも素敵ですね。
五十肩、お大事に^^
by いろは (2020-02-28 16:03)
☆☆☆ステキ☆☆☆
バイクのお手入れも完璧ねー!
by 拳客の奥様 (2020-02-29 09:13)
真っ青な空に濃い目のピンクの河津桜が映えますね。
黄色の水仙との組み合わせもいい感じです。
やっぱりお鮨に目が釘付け。身の大きさが半端じゃないですね。
自分で切って食べるスタイル面白いです!
by kuwachan (2020-02-29 11:41)
河津さくらと黄色い水仙のコラボ、ほんとに綺麗です。
by kohtyan (2020-02-29 16:21)
河津桜は色が濃いので染井吉野よりも映えますね^^)b
新宮神社の龍は色が入っているせいか目力がすごいですね。
by ZZA700 (2020-02-29 18:39)
ソメイヨシノよりもピンクの強い河津桜の方が映えてイイな~
水仙は鮮やかな黄色だし、海も川もエメラルドグリーンだし、空は青いし、色とりどりですね~(^0^)
by よっすぃ〜と (2020-02-29 21:10)
満開の桜が美しい
桜が待ち遠しいです
狛犬のわんちゃん可愛いですね
by luces (2020-03-01 08:57)
河津桜の写真のあたりを上へ下へスクロールしてたら
桜の香りがしてきました(気がしました)
鍾乳洞もすごいですね!
by はなだ雲 (2020-03-01 12:50)
ヘルメットの下にマスク着用ですね。
さすがに九州は、春の到来が早いですね。
ちなみに、先週行った沖縄は既に夏でした。
by JUNJUN (2020-03-02 00:31)
ラッパスイセンと河津桜の色の組み合わせが、きれいですね。
by テリー (2020-03-02 14:49)
桜と海の対比が素晴らしいです。
出来れば堤防の先っちょで桜が咲いてるとめっちゃ絵になりそーです。
高波が来たらあっさりさらわれたいそーですケロ。
そんな絶景ポイントで桜餅食べながらお茶すすってたいです。
にしても龍の眼が生き生きと光ってますね。
by miyomiyo (2020-03-02 21:44)
◆さる1号さんへ
広い公園なのでわたしの寝ころんだベンチの広場は人が少なく
開放的でとっても気持ちよかったです。
狛犬は家にも欲しいくらい可愛い。
◆kazu-kun2626さんへ
青い海を背景にするとピンクがより濃く見えて綺麗でした。
距離は高速を走ると伸びちゃいます。
◆kokoroさんへ
わたしのツーリングは海を見たら山の風景も見たいので
どっちも見れるルートにすることが多いです。
島内は河津桜のお客で多いので出てから食べました。
◆みうさぎさんへ
瀬戸内海の端っこですが
温暖な雰囲気をたっぷり楽しめました。
メジロは寝転んでるといつ上から糞爆弾を落とされるかドキドキするほど
いっぱい飛んでいました。
◆リュカさんへ
数年後には各地の河津桜も大きくなってソメイヨシノと変わらないほど
広大な名所ができるかもしれませんね。
まだ冬を耐えてる時に咲くので個人的にはこっちの方が好きです。
◆プリスキラさんへ
ツーリング先もなるべく人の居ない場所を選ばないといけなくなりました。
外の風景はそんなゴタゴタをよそにしっかり春になってますね。
by 響 (2020-03-04 09:14)
◆raomelonさんへ
犬の狛犬は邪気さえも可愛さで寄ってきそうですよね。
瀬戸内海は九州からいっぱい走らないと見れないので
見れると感動します。
◆くまらさんへ
鍾乳洞は地元にカルスト地形があるので身近な存在でした。
野良状態の穴もいっぱいあります(笑)
釣りにハマってる時は船舶免許がほしくてたまりませんでした。
◆まつきさんへ
わたしも動きについていけません。
ウジャウジャいるので乱れ撃ちです。
枝だけの写真がいっぱい撮れました。
◆ヨッシーパパさんへ
瀬戸内海もあるし内陸にはいるとスキー場もある場所なので
1日のツーリングでもいっぱい楽しめました。
◆ニッキーさんへ
水仙は白い普通の水仙のほうが香がいいのですが
黄色いラッパスイセンは映えますね。
桜といいコンビでした。
◆侘び助さんへ
行動力はある方だと思うけど体力が無いので
さすがに帰ってからは直ぐに爆睡しちゃいました。
by 響 (2020-03-04 09:15)
◆TACさんへ
青い海が背景だと適当に撮っても桜が綺麗に撮れて気持ちよかったです。
鍾乳洞は数年前に行ってるのですがショボイカメラだったので再訪です。
その時は気味が悪いと思ったのですが場数を踏んだのかずっと造形を眺めれる
余裕がありました(笑)
最後に寄った神社は小さな町をずっと見守ってるような神社でほっこりします。
◆an-kazuさんへ
腰の力が抜けそうで抜けないムズムズ感はたまりませんね。
山深い場所にかかる橋は怖い。
◆HIROさんへ
上関にある風待ち旅館の四海楼なんかも大好きな建物です(素通りしましたが)
この大きな橋が無料で走れるのはありがたいですね。
◆せつこさんへ
海が見える城址からみる桜はより一層綺麗に感じました。
瀬戸内海なので船がいっぱい通るのも旅情があっていいです。
◆tai-yamaさんへ
ソメイヨシノも好きですが個人的には濃いピンクの方が好きです。
まだ冬と思ってる時に咲くので癒し効果が凄いし。
神社は5龍なので七つ集めなくていいので良心的かも。
◆johncomebackさんへ
のれん分けしたお店?
瀬戸内海見るなら山陽本線ですね。
by 響 (2020-03-04 09:15)
◆ぜふさんへ
ソメイヨシノが寿命で河津桜がどんどん勢力域を増やしてて10年後には
さらに絶景になりそうです。
20年後には花見と言えば2月になるかも。
◆mirroさんへ
桜が咲くと日本人は心がザワザワしますよね。
鍾乳洞の造形は複雑で見とれてしまいますが深くないので
暗闇が好きなikimonoは居ませんでした。
◆みずきさんへ
島育ちって憧れます。
船で本土に通ったり急用の時は知り合いの漁師が送ってくれたり
小腹がすいたら斜面になるみかんを食べたりと
日本っていいな~って思うイメージの塊です(笑)
◆Labyrinthさんへ
河津桜が咲いてる場所がまた良い場所で
咲いてなくても綺麗なところでした。
狛犬もペットにしたいくらい可愛いです。
◆yamatonosukeさんへ
海あり県ですが日本海ばかり見てるので
瀬戸内海は憧れです。
◆ぽちの輔さんへ
斜面に同時期に咲く水仙をチョイスして植えてるのが
センスありますよね~。
by 響 (2020-03-04 09:15)
◆あおたけさんへ
そのまんま犬の狛犬は阿吽も同じ顔だった気がします。
河津桜は各地で増えてますが
海が背景なのが最高です。
◆yoko-minatoさんへ
瀬戸内に住んでる人は海が身近だけど水平線の見える海は怖いって
言ってるみたいですね。
瀬戸内海だと流されてもかならずどれかの島に流れ着くからだって。
◆tarouさんへ
桜が満開なので人もそれなりき来てたのですが
高台のところまで来る人は少なくて貸切の時間もありました。
◆パグ太さんへ
ネタがデカけりゃ良いなんて思ってないけど
ここまで大きかったら気持ちがいいです。
お勧めは一口で食べれるサイズにして寿司として食べて
切り取った身は刺身として食べる食べ方が良いです。
◆いろはさんへ
瀬戸内海までいっぱい走って行ってよかったです。
五十肩は後日さらにひどくなったので病院に行きました(笑)
◆拳客の奥様さんへ
まさか奥様からもコメントいただき感謝します。
バイクは金属むき出しなので塩が大敵なのでこの時期は大変です。
by 響 (2020-03-04 09:16)
◆kuwachanさんへ
桜は一番綺麗な日に行けたかもしれません。
でっかい寿司は食べ方自由で楽しいです。
本当の寿司通さんから見たら邪道かも(笑)
◆kohtyanさんへ
桜の咲く時に咲く水仙をチョイスするなんて
にくい演出でございます。
◆ZZA700さんへ
まだ寒い時期に濃いピンクは嬉しいですね。
ソメイヨシノは1本桜が大好きで今年はどこに行こうかと
悩み中です。
◆よっすぃ~とさんへ
桜が咲く丘は原色とパステルカラーでとっても綺麗でした。
ソメイヨシノは散り際がいいですよね。
(下に車は停めれませんが)
◆lucesさんへ
いち早く桜が満喫できてよかったです。
そのまんま犬の狛犬はほんと可愛かったですよ~。
◆はなだ雲さんへ
河津桜はスクロールするとメジロの声とミツバチの羽音が
してきませんか?
鍾乳洞はほんの入り口なのですが造形が凄かったです。
by 響 (2020-03-04 09:16)
◆JUNJUNさんへ
人の居ないところばかり行くのでマスクは花粉用です。
海沿いは大丈夫でしたがすこし内陸に入ると杉の木が赤くなってたので
怖かったです(笑)
◆テリーさんへ
ほんと良い組み合わせで水仙を植えてくれました。
咲いてる場所も海が見える高台と言うのも最高です。
◆miyomiyoさんへ
ソメイヨシノの寿命が短いってことでこれから桜と言えば
河津桜って言う日も近いかもしれませんね。
ただ景色は春だけど実際はちょっとまだ寒い。
やっぱり桜餅はポカポカ陽気の下で食べたい。
by 響 (2020-03-04 09:16)
上関=鳩子の海・・・古過ぎるもんね、知らんかな~
by OJJ (2020-03-13 14:26)
◆OJJさんへ
NHKの連続ドラマでしたか。
by 響 (2020-03-16 16:12)