トンネルくぐって宇部ツーリング [ツーリング]
(ただいま走り過ぎの為11/2のレポでございます)
今日は陽が短いし早起きすると寒いので遠く行かずに
お隣の山口県の宇部にツーリング。

でも大きなバイクじゃなくて小さいので行くので
冒険気分が楽しめそうな予感がいたします。
なぜ冒険気分?と思うかもしれないけど
チビッ子バイクで九州を出るには高速がつかえないので
普段はツーリングで走らない一般道とか関門トンネルなどを使うので
ちょっとワクワクすんのよ。
わたしんちの近所で3台のちびっ子バイクと合流して
わたしの先導で関門トンネルへ。
交通量の多いところの料金所は後続車に極力迷惑をかけないように
わたしが4台分の80円をあらかじめジャケットのポケットに入れて
先頭で料金所へ行きます。
わたしの順番が来て80円を出そうとポケットに手を入れるものの
冬用のグローブしてるので何触ってるのか解んない(汗)
焦る・・・
料金所のおじさんに「ポケットに手を入れてお金取って~」と
頼んで無事に通過(笑)
(右側のポケットに入れてて良かった)
ふぅ~。
20円だし利用者少ないし渋滞緩和のたバイクはタダにしてよ。
しかも排気ガス臭いし夏は地獄の暑さだし
そもそも同じ日本の中を移動するのにお金がないといけないってどうなのよ。
でもこの時期はムワ~ンとした暑さは感じるけど
ぬるま湯につかってるような程度の温度で
今、海底を走ってるんだと思うとちょっと楽しい。
下関の裏道を走って田舎道に差し掛かる場所にある
コンビニで初めて4人揃って朝の挨拶。
まぁ、紹介もしなくて良さそうだけど
こうさん、もちっこさん、せっちゃんと私のちびっ子隊でございます。
市街地を抜けてk34で菊川方面へ

超快適。
これぞ「山口県」
このまま走れば菊川の道の駅のところに突き当たるのだけど
途中から農道に入って「桜井八幡宮」に寄ってみました。

福岡県の糸島にある櫻井神社は嵐のファンで
いっぱいだけどここはだ~れもおらん。
しかも神社なのにお城のような
石垣が素晴らしい。
さらにバイクで上の境内まで行けちゃう親切な神社でございます。
狛犬だって歓迎してくれます。
本殿はごく普通の拝殿があるだけですが
なによりも境内からの眺めが良いのよ。
のどか~~~!
では、嵐のコンサートチケットがタダで当たることを
祈願したら本日最初の「隧道が好きだ」のポイントへ行きましょう。
裏道ついでに寄った神社なので
引き続き裏道で・・・
人んちの庭で行き止まりでした(笑)
素直に知ってる道まで戻って
本日の本来の最初の目的地に到着。
廃線長門鉄道の中山トンネル。
いつも横を通ってるけど
いつでも寄れると思っていままで行かずに放置してた
隧道です。
しっかり説明版もあるものの
道はこんな感じ ↓
真夏は無理だしこうして蜘蛛の巣を棒切れで掃いながら
突入してくれる方が居る時に
来ようと思ってたので今日はここに寄る最大のチャンスの日なのだ。
まぁ、手前の藪がすこし深いってだけで
すぐにトンネルまで行けました。

オォーー!
もちろん枕木もレールも残ってませんが
埋められることなく見れる貴重な鉄道遺産です。

「中山トンネル」
大正7年に開通した単線の鉄道の隧道で
積み方はイギリス積みらしい。

中に入るとSLの痕跡の煤で真っ黒。
「すばらしぃ」 (フリーザの声で)

出口の明かりが見えてるので
向こう側まで歩いて見ると出口側はさらに藪が深くて
私たちが入った側からアプローチするしかないみたい。

自然に帰ろうとしてる廃線の中に
ぽっかりと空いた穴。

一本目からなかなかいい物件でございました。
(一本目?)
さぁ、戻ろう。

ちゃんと退避壕もあるトンネルだったよ。
県道に戻ってツーリング再開。
k34から美祢方面へ行くため
k267に入るとところどころ紅葉しています。

しばらく快適な道を走って
美祢の市街地にある巨大アンモナイト。

ちょうどここに来る前に化石発掘場の前を通って来たよ。
カルスト台地もあるこの地域は
昔海底だった場所で化石もいっぱい発掘されてるらしい。
どちらかと言うと化石発掘より
資源として活用して栄えてる町でもあります。
美祢インターからインターに間違って入りそうなほど
入口と並走してる県道230号に入って「おじいさんこんにちは」

アート作品なんだけど
怖いわ。

題名は「じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった」
と、言うことで鼻の穴を覗くよ。
じいちゃんの鼻の穴をみんなでワーワー言いながら覗くなんて
人生で初めてだ(笑)
で、覗くと題名通り宇宙があったよ。

外観から想像できないくらい綺麗。
仕組みは中が空洞になってて
後頭部に針で開けたような穴がいっぱい開いてるところから
外の明かりが星になって見えています。
とっても綺麗だけど
どうして外観をおじいちゃんにしたのかは不明。
わたしは花粉症なのでやっぱり
鼻の穴を見ると突っ込んであげたくなっちゃう。

ではおじいさんのすぐ近くにある
本日2つ目の「隧道が好きだ」のポイントへ移動。
何度か来たことのある場所だけど
整備されて小さなバイクなら行けるって事で
初めてバイクで隧道のところまで来てみました。

「廃線船木鉄道の大棚トンネル」

一番最初に来た時は鬱蒼とした竹藪の中で
折れた竹などが道を塞いで遺跡のような場所でした。

トンネルを抜けるとぬかるみが深くて
バイクじゃ進めませんがトンネル部分だけでも
歩かず見れるようになってくれてありがたいよ。

隧道本体は石積みの基礎と
煉瓦のアーチで組まれたハイブリット。

切り出された石は正方形もあれば長方形もあって
独特の組み方だ。
では、そろそろ戻って仮面ライダーに会いに行きましょう。

トンネルからはほんとんど移動することなく
BMW繋がりのお友達から仮面ライダーがいる神社があるらしいと
情報をもらった神社があって覗いて見るものの
仮面ライダーが見当たらない。
吉部稲荷神社と思って行ってみたんだけど神社違いかもしれないので
近くにある吉部八幡宮にも行ってみます。
ちょうど秋季祭りの準備中で人がいたので
もちっこさんが宮司さんに御朱印をもらうついでに
仮面ライダーの情報を聞くと確かに稲荷神社の拝殿の中にあるらしい。
正直ちゃんと見てなかった気もするので
再び吉部稲荷神社へ。
神社の入り口にはこんな切り株に
紙垂(しで)が巻かれていました。
あれっぽいので祀ってるのか?
参道の階段を上がるとこんなシャコ貝も。
横の神紋は火焔玉と言って伏見稲荷と同じマーク。
いつ倒れてもおかしくないような
グラグラ動く鳥居をくぐって本殿へ。
(すでに数本倒れています)
小さいながらも朱塗りで一目で稲荷神社だとわかる拝殿。
庭の樹には・・・

何故か急須(笑)
花の一輪挿しとかに使ってたのかな?
では本命の仮面ライダーがいるかどうかですが
八幡宮の宮司さんによると部屋の端にいるらしいので
正面からじゃなく横の窓から覗くと・・・・
イターーー!

仮面ライダー。
貰った情報は何ライダーかは行ってからのお楽しみって事でしたが
これって何?
わたしの世代のライダーじゃないし子育て中に子供と一緒に見てたのは
仮面ライダーブラックでこれは違うっぽいし最近のキラキラした
俳優を使うライダーでは無いよね?
後でkiyomakoさん情報で仮面ライダーブラックRXだと判明。
なんだブラックの次のライダーじゃん。
ヒーローおみくじのオブジェで置いてるみたいだけど
等身大でめっちゃかっこいい。
欲しい!(笑)
では会いたかったライダーが何ライダーが解ってモヤモヤも晴れて
スッキリしたところでランチタイムにしま~す。
一歩間違えるとランチ難民になるような場所にいるので
移動して食べるところを探すより近くにある
職員室カフェで食べることにしました。
名前の通り廃校になった学校の教室で頂きます。
机が懐かしい。
並び方も「班を作りなさい」と言われた時の並び方だよ。
頂くのは定食で
給食と同じメニューではないけど容器はアルミの容器です。

カレーの味が濃すぎて
ご飯をいっぱい残してないと辛かったけど
他はどれも美味しい。
御馳走様~。
ずっと吉部でウロウロしてましたが
ここからは大きく移動。
K37とk30を繋いでず~~っと南下。
山陽新幹線の下をくぐったら
午後の目的地の「瑞松庵」に到着でございます。

瑞松庵って団子屋?とか茶屋?とか聞かれたけど
お寺でございます(笑)
茅葺屋根の山門が可愛いでしょ?

中に入るとほっこりなお地蔵様もいらっしゃいます。
ポーズがウ◯コ中?
御本堂は山陰、山陽地方らしく赤い石州瓦。
もちっこさんが御朱印をもらってると
御本堂の中にある有形文化財の木造聖観音菩薩立像を
拝見させてくれました。

しっかり旅の安全を祈願して
山門で今回少な目の集合。
それぞれ4人分の立像に関する資料を頂き
山口県ラストの物件へ。

「小野田連絡線跡」
現役の山陽本線の上を通る立体交差の
陸橋がそのまま残されている珍しいスポット。
バイクを農道の手前に停めて
歩いて近いてみたけどどこか上がれる場所はない?
裏に周ってみると・・・
なんとなくマニアの先輩方が通ったようなうっすらとした道がありました。
ここも探検隊長のわたしは隊員の安全を
見守るため後ろを歩きます(笑)
下が山陽本線で上が廃線になった貨物の線路跡。
レールは無いけどバラスト軌道の砂利は
そのまま残されています。
陸橋の前後の廃線跡はすでに深い森になってるため
調査は不能。
廃線になってるものの
高規格で作られた陸橋でしかも下は山陽本線なので
壊すに壊せなかったのでしょうね。

なかなかレアな物件で大満足。
ではそろそろ帰る方向に走りましょう。
国道2号線。
原付が走って良いと?と思うほど平均速度がたけ~。
長府まで戻ったところで海岸に出てみました。

遠浅の海の横は海上自衛隊小月教育航空隊の
飛行場があります。
何時もなら赤白カラーの訓練機(T-5)が
飛んでるのだけど休日なのでとっても静か。

眺める海の対岸は北九州。
ここからフェリーでもあれば15分くらいで
渡れそうだけど下関まで戻らないと九州に帰れません。
ずっと2号線だと巨大なカップヌードルの看板がある
日清の工場の先から渋滞するので
途中から内日方面に上がって関門トンネルに入る前の
コンビニで休憩。
ここで行きのトンネルで小銭が払いにくかったので
レジでテープをもらって100円硬貨をバイクのタンクに貼って
支払う作戦にしてみました。
あ、待てよ・・・
なにも行きも帰りもわたしがドキドキすることは無いんじゃない?
って事でじゃんけんで誰が先頭か決めますが
せっちゃんが一発で負けてくれたよ。
グロムのタンクに100円を貼っつけて
トンネル入り口の車列をすり抜けて料金所へ
後続にはすり抜けさせていただいた
たくさんの車の目が光っています(笑)
この緊張はじゃんけんで決めないと
不公平だよね。
焦ったせっちゃんはテープごと
渡して無事に通過。
関門海峡の海底をくぐって
門司のめかり公園。

地元なので滅多に来ないけど
今日は寄り道ルートでした。

夕焼けは出て無いけど
ほんのりと夕方らしい色に染まる空と関門橋。

本州まで行ったけど一度も通る事も無かった
関門橋を上から眺めます。

見慣れた風景でもあるけど
やっぱりバイクで来てヘルメットを脱いだ瞬間に潮風を感じながら
見る風景は一味違います。

ではどこかで給油して
どこかで軽く甘い物でも食べる?
帰り道上にわたしがよく行くカフェがあるので
夕ご飯前だけどちょっとだけ甘い物がつまみたいので寄り道。
「Cafe 02」
軽く甘い物って言ってたのに・・・

けっこうガッツリ食べちゃった(笑)

もちっこさんはこれが夕ご飯でも良いって言ってる(笑)
せっちゃんはガス欠が怖かったのか
カフェの手前で離脱してたけどここでこうさんともちっこさんは
街中を抜けて帰るため解散。
わたしは朝と同じく峠越えで帰るルートで
峠の手前で給油してほぼ無給油で遊べた1日でした。
北九州から原付で宇部方面って考えると
意外と遠いイメージがあるけど地図上で南方面に換算すると
日田くらいまでしか行って無いんだよね。
雨が降らないようなので急遽走ろうと思いついた
ツーリングでしたが一緒に遊んでくれた仲間に感謝。
それでは皆様お風邪などひかぬように
またの御乗車をお待ち申し上げます。
◆◇◆ Minorist Hibiki ◆◇◆
じいちゃんの鼻の穴の星は毛穴なのかな
道路脇のじいちゃんの生首、インパクトあるなぁ
枝の急須の一輪挿しもいいな
紙垂で巻かれた切り株、思わず触ってしまいそうだ^^;
by さる1号 (2019-11-26 06:32)
仮面ライダーはV3までしか分からなくて・・・^^;
by ぽちの輔 (2019-11-26 06:52)
以前普通の橋なのに渡る際100円料金所がありましたビックリした。財布持ってない時どーするの??
一般道です。徴収できてから無くなりましたが20円いるのかな?オマケして欲しいね。おじいちゃんアート鼻の中は宇宙なんだわんー頭の中がアート?漏れた明かりが星!素晴らしい
失言かぁ?(笑)
夕飯前にガッツリ良いね
お疲れ様でしたん
by みうさぎ (2019-11-26 07:20)
関門トンネルって古いですし
海底だと思うと気持ち悪くて早く出たくなります
obasanさんにはお会いにならなかったのですか?
by kokoro (2019-11-26 07:49)
宇宙は神秘的だけど
じいちゃんの鼻の穴はちょっと…(;^_^A
神社と仮面ライダー、ミスマッチ?と思いきや
お写真から違和感は感じられません(笑)
カッコいいですね^^
by raomelon (2019-11-26 09:50)
あっイヤイヤイヤ(^^)/
見てはいけない物を見てまった~
解散前のカフェで、見るからに糖分アリアリの締スィーツ
今のオイラにゃ目の毒じゃ・・・・・でも食べたい・・・
今回も楽しく拝見致しましたですよ。
by 影風響 (2019-11-26 11:50)
鼻の中に広がる宇宙、素敵ですね~!
見た目怖いから覗き込むのに若干勇気が要るような(^^;
学校の教室で机でアルミの容器で、この設定だけで
懐かしさ一杯になりますよね~! いいな~!(^^)!
by まつき (2019-11-26 17:37)
「じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった」はスゲェ~((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォ
今年9月に小野田に宿泊して美祢線に乗ったけど、
鉄旅だとこういうの見られないんだよなぁ。
じいちゃんは福田赳夫元総理に似てるような・・・
by johncomeback (2019-11-26 18:23)
今回もツーリングの記事で、楽しませていただきました。
特に、茅葺き屋根の瑞松庵の山門が、いいですね。
by テリー (2019-11-26 18:42)
ちびっこバイクで宇部まで(°_°)
隧道に仮面ライダーにおじいさんのアートと
今回も盛りだくさんでしたねぇ=(^.^)=
おじいさんの鼻の中に宇宙があるとは知りませんでしたw
by ニッキー (2019-11-26 18:46)
トンネルの内部の色合いすごく魅力的ですね。今日も素晴らしい旅でした。
by JUNKO (2019-11-26 20:36)
こんにちは。
山口遠征 乙です。
こっちに来て、京葉道路とか首都高の現金払いの際に、硬貨をセロテープでタンクとかに止めて、パッと渡す事をやってました。
次は、徳山港まで行って、竹田津まで...(フェリーの時間に縛られるから難しいけど)
by HIRO (2019-11-26 21:00)
千葉県には成田新幹線計画の遺構があります!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
by an-kazu (2019-11-26 21:08)
隧道巡り、す・ば・ら・し・い
トンネルの内壁が紅葉しているようで、う・つ・く・し・い
ところで
じいちゃんの耳からも何かでているように見える・・
あと、料金所の表示がナイス!^^
by ぜふ (2019-11-26 21:26)
ご訪問ありがとうございました。こちらのツーリング記事を拝見させていただき、私自身も遠いあの頃が懐かしく思い出されました。20年乗った愛車のCB750を手放して、現在はスペイシー100で通勤しております(笑)
by einstein (2019-11-26 21:30)
関東に住んでると、山口県に出向くことはなかなかないですが、興味深い景色が見られますね。
あの壁画は壇ノ浦の闘いですか?
それと、何故あの場に仮面ライダー?!
by JUNJUN (2019-11-26 23:26)
きっと解散時期が近付いたら桜井神社も大盛り上がりになったり(笑)。
山口で桜と言うと「桜を見る会」が・・・・
山陽本線の上に貨物線があれば災害時有効活用できそうなのに。
by tai-yama (2019-11-26 23:38)
今回もお天気に恵まれてniceなツーリングで何よりでしたね♪
私的には茅葺屋根の山門が珍しくて… フォルムもcute!?
あとは通行料が20円て… ( ´艸`) お疲れ様でした。
by Labyrinth (2019-11-27 01:41)
素晴らしきかな人生!
満喫ですね。
by よしあき・ギャラリー (2019-11-27 06:06)
お早うございます、大平山・十王岩の展望に
コメントを有難うございました。
鎌倉はハイキングコースがたくさん有り、天園ハイキング
コースからは街並みや海が良く見えます。
じうちゃんの頭の中は宇宙だったのは凄いで~す、
廃線になるとトンネルの入り口は、
自然の中に埋もれてしまいますね(~_~)
by tarou (2019-11-27 08:07)
はじめまして~
なかなかの長文紀行でしたが最後まで楽しく拝読させていただきました。
バイクの知識が無いのですが写真にあったバイクはどれも50㏄なのですか?かっこいいなぁ乗ってみたいなぁ~
by 青い森のヨッチン (2019-11-27 09:32)
ミニバイクでローカル色豊かな田舎道を走るのも楽しめますね。
田舎道でもトンネルや化石に寝てるおじさんとか風景が楽しめた
良い旅でしたね。
by 旅爺さん (2019-11-27 09:58)
じいちゃんが、坂田利夫に見えた(^∞^;
ちょろなら、絶対鼻の穴に入るなぁ。。。
>まるちゃんマンホール。
全部制覇したよ!だって、2個だけだもん!!
by ちょろっとぶぅ (2019-11-27 12:20)
鉄道遺産、絵になりますね、赤いレンズが印象的です。
瑞松庵、茅葺の山門とは珍しいですね。
by kohtyan (2019-11-27 18:10)
そっか関門トンネルを通ることになるんですね。
自分ちからだと山口に渡るのは車かおっきなバイクになるので関門トンネルを通るチャンスはなかなか無いな~。
今回もとっても行って見たいところだらけでした。
モンキーでは厳しい距離なのでおっきい方で行って見ようかな。
by GATA (2019-11-27 19:02)
宇部方面って日田ぐらいの距離なんだ! びっくり~
じゃあ、うちからだと南阿蘇?熊本ぐらい??
その距離をしょっちゅう遊んでるマイナリストってスゲーって思いますww
うちから宇部は遠いなぁ・・・ (-_-;)原付で行く気になれん(爆
仮面ライダーブラックとRXは大好きなライダーです♫
今回の鉄道物件、どれも良いな~
新幹線の写真を期待したけど・・・撮れる?怒られる??
by kiyomako (2019-11-27 23:57)
やっぱり隧道がいいです☆彡
by mirro (2019-11-28 00:40)
なぜそこにRXが・・・
知らないで出会ったらビックリしそうです(笑)
巨大化した仮面ライダーJとか居たら面白いのに・・・(^^;
by Jyo (2019-11-28 07:39)
トンネルを抜けて、山口県へ☆
桜井八幡宮で祈願するのは・・・
嵐のコンサートチケットの当選ですか(笑)
長門鉄道や船木鉄道の廃線トンネル、
現在もそのままの姿を留める立派なトンネルが
それぞれに趣深いですね!
天井のカーブも美しい☆
横たわるおじいさんのお顔のアート作品・・・
鼻のなかに広がる宇宙というギャップが
スゴい発想で、ビックリ!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
職員室カフェのランチ、給食にしては立派すぎるので、
イメージは先生のお昼ゴハン・・・かな?
by あおたけ (2019-11-28 09:52)
今回も充実のツーリングでしたね。
廃校になった学校の机、私もこれ使っていました。懐かしいです。
給食もこんなメニューだったら凄かったですよね。
最後の甘い物もいいですね。
by kuwachan (2019-11-28 12:48)
SLのトンネルってあんなに狭いんですね~幅とか大きさだけ見てたらよく通れたな~って感じですね。
宇宙は、じいちゃん見せずに、目隠しかなんかして、先に宇宙見せておいて感動させた後に、その正体??を見せたら、面白いでしょうね(笑)
女の子とか大受けしそう。怒られたりして(笑)
仮面ライダーはブラックなのに緑とはこれ如何に?って感じですけど、もともとバッタ人間?なんで、緑に寄せたんですかね~(笑)
by TAC (2019-11-28 20:23)
じいちゃんの鼻の中に広がる宇宙、まるで曜変天目茶碗のよう♪
美しい♪のぞいてみたい~(*^-^*)
オレンジに染まる関門橋とちびっこバイクさんたちがすてきです^^
by ゆきち (2019-11-28 21:50)
たしかにライダーさんって有料道路の料金所大変そうですよね。
みんなETCなら楽だけど・・・お金の料金所もまだ多い!
おじいさんの鼻の穴覗くって・・・でも綺麗ですね(^_^;)
面白いわ~!
山口も行った事あるけど。。。有名所しか知らないわ!
面白い!
←海の近くの神社って綺麗ですね!
素敵な所多くって行ってみたいけど遠~い!
隧道巡り・・・ちょっと怖い!
何か連れて帰りそうって事は響さんありませんか??
by kazumin (2019-11-28 23:23)
一日でめっちゃ走った上にツースポてんこ盛りじゃ無いですか!
なのにちゃんとそれぞれの記憶が残ってます。
後で画像見て、ここ行ったっけ?ってよくならなくて感心しちゃいます。
それにしてもじいちゃnが何の上に頭を置いてるのかが鼻の穴より気になります。
ハムですよね?
by miyomiyo (2019-11-29 20:49)
給食があれくらい豪華だったら良かったのになあ。
そそ、班を作れって言われましたね(^m^)
そんな時は模造紙とガラス製のマジックインキ(R)が定番アイテムでした。
by ZZA700 (2019-11-30 20:00)
ちびバイクで気軽に本州に渡れる距離でうらやましいです。
楽しい4台だなぁ。旧い鉄道の設備は萌えますねぇ。
いきつけのカフェ良い雰囲気ですね。
by おやまのtanchan (2019-12-01 00:01)
◆さる1号さんへ
星が毛穴と言うのも作者の上をいく発想です。
あのキリカブはなまめかしいですよね(笑)
◆ぽちの輔さんへ
全部の仮面ラーダーを言えると自慢できるくらい
いっぱいいてわかんないですよね。
◆みうさぎさんへ
ほんと財布忘れたり渡った先でうっかり全部使うと
帰れないですよね。
おじいさんの鼻の穴に宇宙って発想が斬新でした。
◆kokoroさんへ
関門トンネルは夏はもっと最悪ですよね。
渋滞してるとバイクは命の危険を感じます。
今回は何時にどのへんになるとかまったくわかんなかったので
コンタクト取ってないです。
◆raomelonさんへ
仮面ライダーをもっと前面に押し出せばもっと参拝客が増えて
傾いた鳥居も直せそうな気がします。
◆影風響さんへ
やっぱりバイクで走ると体力と集中力を使うので
甘い物は必須ですよね。
普段もですが・・・
by 響 (2019-12-01 10:07)
◆まつきさんへ
給食の時のアルミの容器は当時は
もっとボコボコでしたよね(笑)
毎日こんな給食が出てたら肥満児だらけの国になってたかも(笑)
ちなみにわたしは給食係でした。
◆johncomebackさんへ
鉄旅だと駅周辺が中心になるので
なかなかマイナーな場所へは行きにくいですね。
言われて見れば元総理に見えてきます。
◆テリーさんへ
山寺ではないけど山奥になると絵になりそうな
可愛い山門がよかったです。
◆ニッキーさんへ
小さなバイクで海を渡ると高速でワープできない分だけ
冒険気分が盛り上がります。
◆JUNKOさんへ
昔の鉄道のトンネルは蒸気機関車で煤けてたり
歳月が経たないと出ない風合いの煉瓦など見所いっぱいです。
◆HIROさんへ
普段はETCに慣れすぎてるのでテープなど誰も持参してないので
コンビニで水を買うときにテープを長めで貼ってくださいと
頼みました(笑)
by 響 (2019-12-01 10:07)
◆an-kazuさんへ
拝見したけど廃墟感がないほど
がっつりした建物ですね。
◆ぜふさんへ
古い煉瓦の隧道は趣きがあって良いですね
料金所の表示に誰か気付くかな?と思ったけど
ぜふさんだけかも(笑)
◆einsteinさんへ
コメントありがとうございます。
CB750とは名車ですね。
わたしも最近までCBに乗っていました。
◆JUNJUNさんへ
わかります。
九州の人が青森県に行かないのと一緒です。
だってすぐ先に北海道があるように山口県もすぐさきに九州があるから(笑)
◆tai-yamaさんへ
桜井神社が盛り上がると年齢層も
若くなって地域活性化にあると良いな。
廃線になると草木の生い茂る速度って凄いですね。
◆Labyrinthさんへ
茅葺の山門は昔話の絵本に出てきそうでしょう?
通行料20円なら車のときに少し多目でいいのでタダにしてほしいです。
by 響 (2019-12-01 10:08)
◆よしあき。ギャラリーさんへ
ありがとうございます。
人生と言うかただ原付バイクで隣町に行ってるだけですよ(笑)
◆tarouさんへ
じいちゃんの鼻を覗くというアイデアも斬新ですが
まさかの宇宙でした。
◆青い森のヨッチンさんへ
ご訪問&コメントありがとうございます。
1日の事は1回でかいてるのでツーリングだと長くなっちゃいます。
バイクはみんな125ccですよ。
車の流れと一緒に走れるので快適ですが高速に乗れません。
◆旅爺さんさんへ
ミニバイクだと細い道も知らない道も
鼻歌うたいながら走れるのがいいです。
◆ちょろっとぶぅさんへ
たしかに似てる。
まるちゃんのマンホール2個だけ?
隠しマンホールと探したくなっちゃう。
◆kohtyanさんへ
古い赤煉瓦って良いですよね。
人の手では出せない風合いがたまりません。
茅葺の山門の絵本みたいで可愛かったです。
by 響 (2019-12-01 10:08)
◆GATAさんへ
本州に行くにはフェリーがないのでトンネルになるよ。
(竹田津~徳山はありますが)
チビッ子バイクならでは冒険もたのしいので是非。
ただ関門トンネルは真夏は避けた方が良いです。
◆kiyomakoさんへ
そうなの。
海を渡るのと街を抜けるので
遠く感じるだけで距離的にはたいした事無いのです。
神社に仮面ライダーて面白いよね。
是非行って見てね。
もちろん原付で(笑)
◆mirroさんへ
隧道は同じようでも巡ってみると個性があって面白いです。
洞窟とかじゃなく人が作った物なのに冒険気分が盛り上がります。
◆Jyoさんへ
そうでしょう?
稲荷神社と仮面ライダーの接点が思い浮かばないよ。
巨大なライダーを設置して参拝客を増やして傾いた鳥居を直してほしいです。
◆あおたけさんへ
福岡県にある櫻井神社はコンサートチケットが当たるというのが評判になって
若い子がウジャウジャなんです。
山口県はセメント系の鉄道跡などいっぱいあるので
廃線天国かもしれません。
給食の定食は当時にこんな給食だと栄養過多になりそうですね。
by 響 (2019-12-01 10:09)
◆kuwachanさんへ
机は懐かしいですよね。
これに引き出しを買って入れて終業式のときに引き出しごと
家に持って帰っていました。
そのときに引き出しの奥からカビたパンが・・・
◆TACさんへ
国鉄時代の単線のトンネルって細いですよね。
じいちゃんの鼻の穴の宇宙は前後を知らずに見たら
VR映像を見せられてる感覚になるかもしれません。
仮面ライダーが神社にいるって違和感たっぷりですが
イベントがあると貸し出されるようで地域に貢献してるみたいです。
◆ゆきちさんへ
宇宙はほんと綺麗でよく出来てるな~て思いましたが
どうしておじいさんにすべきだったのか不明です。
だって怖いもん。
◆kazuminさんへ
ほんと20円でもETC使えるようにしてほしいです。
せめて我が町福岡県側だけでもETC欲しいです。
隧道はあまりに薄暗かったら気持ち悪いけど霊的な何かは気にしないです。
隧道によって多くの人が便利になっただろうし
なにより生きてる人のほうが怖いと思ってますので(笑)
◆miyomiyoさんへ
そんなに走ってないです。
無給油で遊べました。
じいちゃんの顔の下はマットだと思ったけどハムにも見えるかな。
◆ZZA700さんへ
給食は当時は毎日たのしみだったけど今思えば
たまにまずいメニューもあったな~。
班をつくると授業じゃないので好きでした。
◆おやまのtanchanさんへ
羨ましいってわたしたちが阿蘇にすぐいけて羨ましいって思ってるのと一緒でしょう。
と、言うかぜったい阿蘇に近い方が良いし(笑)
by 響 (2019-12-01 10:09)