風鈴の音色に吹かれてツーリング [ツーリング]
梅雨の真っ只中の北部九州ですが
今日は梅雨の中休み。
と言っても降るのは南側ばかりで
わたしんち近くはあまり雨が降ってないので
ダムは空っカラの状態が続いてるそんな日。
ダムは空だけど
ジメ~とした空気の中ギリギリバイクを走らせても良さそうな
気温だったので茜ちゃんを乾燥させるついでに走ってきました。
田川方面へ向かうバイパスを通らず
しかも普段選ばない道を選んで走ってると
こんな見晴らしのいい場所を抜けるのだけど暑い中
畑作業大変だな~と思ってたら・・・
案山子かよっ。
始めての道から知ってる英彦山川の土手へ。
松原団地の方へ上がって街中に入ったら
希望の塔。

田川市立図書館にある塔なんだけど
デザインの意味は分からないものの
反射炉っぽくてなんとなく好きな塔なんです。

こんど暇なときにでもじっくり見てみよう。
塔をサラっと見ただけで
先を急いで向かったのは
本日の最初の目的地のココ。
知ってる街のつもりでしたが
スマホのナビが無いと難しい場所にあった三井寺。
この路地であってんのか?ってすこし不安になる場所だったけど
ちゃんと癒しの空間が待ってくれていました。

風鈴のトンネルだよ~。
平日で一組の親子しかいなかったので
お寺の方に一言断って茜ちゃんにも風鈴の音色を
聞かせてあげました。
見ても綺麗だし音もこれだけあると
360度四方から風鈴の音がグルグル回るように聞こえて
知らない異世界に転送されてしまいそうな気分になります。
(異世界ではスライムじゃなくて河童希望)
しかも今日は良い風が吹いてて
チリンチリンが共鳴しあいまくって「シャーーー!」って
音に聞こえるよ。

可愛い紫陽花の手水舎。
家を出るときは曇ってたけど
夏らしい入道雲の交じる青空になってきました。
夏だねぇ~。

風鈴のトンネルは短いけど
吹き抜ける風がとっても気持ちがいい。
風鈴には参拝者の願い事が書かれていて
子供の字で書かれている可愛い願い事を読みながら
ほんわかした気分に浸れるよ。

いろんな風鈴の中には猫系もチラホラ。

上の有田焼っぽい猫がいいな。
どこに売ってるんだろう?
(このお寺にある奉納用の風鈴はガラス製だけでした)
貸し切りの風鈴のトンネルにあるベンチに座ってると
作務衣を着た方がアイスコーヒーを出してくれたよ。
暑かったのでなんともうれしいおもてなしでございます。
わたしが冷たい珈琲で一息ついてる間皆様は
わたしが撮った動画で癒されてください。
(音を出して見てくださいね)
歩きながら撮ったので
足音がすこし邪魔だったかな?
で、風鈴に目が行っちゃうところですが
お寺なので参道には石仏も並んでらっしゃいます。
顔が日本人じゃない馬頭観音様や
イデヨシェンロンポーズをしてるお地蔵様。
本名は「ガッツ地蔵」だったかな?
わたしにとってはこのポーズはシェンロンを
呼ぶポーズにしか見えねぇ。
ここでなんとなくこのお寺の趣旨がわかって来たと思うけど
そうなの。
このお寺のお地蔵様はみんなほっこり系なの。
「チョリース地蔵」
阿蘇ですれ違うライダーがたまに
こんな感じで「YAEH!」してくれます。
御本堂に挨拶して
再び風鈴のトンネルを戻ります。
帰る前にわたしもちゃんと風鈴の短冊に願いを書かなきゃ。
一個500円で書く場所も設置されているので
丁寧に書いてど真ん中にぶら下げて来ました。
もし来たら探してみてください。
お寺の方にお礼を言って
同じ田川の市街地にある炭鉱跡を見下ろせる丘へ。
かつては街全部が煤で真っ黒だった街の今。
街を見下ろす公園は
もう蝉がうるさいほど鳴いています。
梅雨明け前から夏を感じたついでに
もう一つ夏らしい場所へ

いつもの道の駅大任のひまわり畑。
満開でミツバチがブンブン飛んでるよ。

すこし背丈のバラつきがあって
密度が薄く見えるけどいっぱい夏のビタミンカラーを頂きました。

たくさんのひまわりに見つめられながら
犀川へ抜けて木製の沈下橋に寄り道。
いつもなら素通りするのだけど
この橋って大雨で増水するたびにぶっ壊れるので
梅雨末期の大雨の前に綺麗な状態を見ておく作戦(笑)
ここもせせらぎの音がめっちゃ気持ちいいので
一緒に渡りましょう。
あ、落ちればいいのにって思ったでしょ?
寄り道でのんびりした後はツーリングらしく
ガ~~!と走るよ。
築上郡のk237の寒田から
犀川豊前線のクネクネを堪能して求菩提へ抜けますが
ト仙の郷の水車に寄り道。

水車小屋が併設されているので
観光用じゃなくてしっかり働く水車でした。
水の音に交じって水車の木材がきしむ音が
なんとも涼しげで良いのよ。
(実際岩岳川の上流部なので涼しい)
水車のある長閑な里山の道を下ってると
急に寄るべき場所を思い出しました。
そうだ今は7月の真ん中なので
あそこに行かなきゃ!
そうそう、この景色。
かつて私がカブトエビを採取する田んぼをMY田んぼと呼んで
飼ってたカブトエビが星になった後にお墓を立てた場所だよ。
「エリザベスの墓」
(カブトエビの名前でマイナリストの紋章のデザインになっています)

↑ 飼ってた時のエリザベス。
5月にMY田んぼで捕獲して
7月半ばに産卵して星になるまで飼育日記までつけて
可愛がってたのよ。
(エリザベス日記)
久しぶりすぎてうろ覚えだけど
埋めた墓はたしかこの辺だった気がする。
命日なのでしっかり手を合わせて来ました。
MY田んぼから県道に戻って
大きな椅子にも寄ってみました。

道が細いのに見学者が増えたので
場所を移動させるってTVで見たけど
まだ同じ場所にありました。
後は特に目的もないので
再び築上町方面へ走らせます。

山の里山の風景から平地の風景になったところで
蓮の畑。
蓮園じゃなくて正真正銘の「畑」
おびただしい数のトンボが飛んでるよ。
園芸種じゃなく食べる用の蓮ですが
花は立派でございます。
この蕾なんて
葉っぱを突き破ってるし ↓
きっと蓮根も美味しいはず。
蓮畑を抜けてみやこ町に戻って来たところで
お抱え地蔵なんて場所を発見。
願い事が叶うときは軽く持ち上がり
叶わない時は重くて上がらないお地蔵様があるらしい。
お地蔵様はお堂の中にあるらしく
持ち上げられなかったけどカラフルな布袋様がいたよ。
笑顔がかわいくていっぱい
福をもらえそうだ。
お抱え地蔵のあるみやこ町から
祓川を遡って伊良原ダムへ行ってみます。
ダムは数年前から貯水開始してるけど
グーグル先生はまだダムの標記が無いので
試験湛水期間継続中なのか?
軽くバイクで走るのにちょうどいい距離にあるので
たまに来るのだけどこんなオブジェが追加されてたよ。

ハート型に見える龍?
伊良原ダムなので「イッシー」?
(池田湖のイッシーの親戚か)
キリンと蛇がにらみ合ってるようにも見えるけど
ダムカード風に撮れるフレームも設置されていました。

またしばらく経ってから行くと
何か増えてるかんしんないな。
ダムを一周するつもりで来たけど
それほど涼しくないのでダムを下ります。
やっぱり涼しい場所と言えば
カフェでしょう。
みやこ町のR496沿いにある「カフェセゾン」
黒板に書かれてる
桃杏仁アイスクリームケーキセットを頂くよ。
オレンジが食べにくくて
食べてからアイスクリームを食べようとすると
手に着いてるオレンジの香りが桃と混ざっちゃう。
でも家ですこし早いランチを食べて出たので
ちょうど良いオヤツタイムになりました。
カフェから出るとカフェの真向かいの
コインランドリーに河童!
ほぼR18の河童で「1日1カッパ」
しかし男の子はもうデカすぎて羨ましさも通り越して
ノーコメントですが
やっぱり河童は巨乳だな。
作者の希望というか願望が込められてる気がしてならない。
車の通りがそこそこあるので
じっと眺めているわけにもいかないので
程近くにある豊前国分寺に移動してそこを
最後の寄り道にしたいと思います。

何年振りだろう?
マイナーなお寺なんだけど
三重塔がかっこいいんだよ。
朱色を塗り替えたのか
綺麗になってるしなによりこの三重塔という形は
バランスが良くて好きだ。
そういえば前に来たときは
この塔しか見てなかったので境内に入ってみると・・・
あれ?
ここってこんなに広かったの?
ゴルフ禁止って書いてた方がいいんじゃない?と
いらない心配までしちゃうほど広かったよ。
さすがマイナーとはいえ
国分寺と言うだけあります。
近いのでほとんと前を素通りだったけど
たまに行くと新鮮な気持ちで新発見もあって楽しい。
では今日はまだやってなかった
ガッツ地蔵と同じポーズでジドリします。
ちょっと違う?
わたしの方が出雲大社の大国主命像を完コピしてるので
正しいと思います。
んじゃそろそろ陽も傾き始めたので
帰ろう。
帰りのルートは平尾台越え。
行橋側から上がりますが
こっち側の道って凸凸がつけられてるんだよね。
バイクなので全部避けるゲームをしながら走れるので
楽しいけどいつも気になってたその凸凸の注意標識 ↓
車を運転してる時は酔ったりしないけど
この看板通りだと酔うかも。
逆にこの大きさの凸があると
面白スポットになりそうだよ。

通過するだけの予定だったけど
めっちゃ涼しいので軽くカルスト台地を眺めて
本日の乾燥ツーリング茜ちゃん編はおしまい。
また暑さにめげない精神力と体力をつけたら
走りますので次回のご乗車もお待ちしています。
◆◇◆ Minorst Hibiki ◆◇◆
風鈴、涼しげな音がいいですねぇ
異世界に入ってみたいなぁ^^
河童さん、でっかくていいな〜
by さる1号 (2019-07-23 05:51)
そお言えば ひまわり の季節ですね~
梅雨空が続いててヒマワリの事すっかり
忘れてました。
梅雨明けしたら撮りに行くか(笑)
by kazu-kun2626 (2019-07-23 06:52)
猫の風鈴、良いですねぇ。
探そう^^
by ぽちの輔 (2019-07-23 08:02)
おはようございます。
夏色ブログ、いいですね〜。
こちらは毎日灰色の世界…
by ゴーパ1号 (2019-07-23 08:14)
この風鈴は見事ですね
ただ、疑問が2つ、1つは住職寝てて、夜五月蠅くないの?
とこの風鈴将来はどうやってお炊き上げするんだろう??
by くまら (2019-07-23 08:44)
おはよう御座いま~す(^_^)/””””””
こんな雨続きなのに晴れて風鈴とは!”
一面に咲いたヒマワリが見応えが有ったでしょう。
爺はカッパのお父さんに憧れてます、いいな~~~~!”
by 旅爺さん (2019-07-23 09:02)
風鈴の音もいいですけど、川のせせらぎの音もとても素敵です。二つの音に癒されました。
by れもん (2019-07-23 09:50)
あら~スマホから拝見した時は畑で勤しむ
お方なんだぁ思ったけどぉ
案山子さんそれも2体!
騙されたなぁ
九州雨酷いのかぁ思ったけど
水カメ所は雨少ないのねっ
だから~この空~~~♪
風鈴と爽やかな風が吹き抜けた感じするよ~
ああ~涼しい~~
おおお~神よ~~
茜ちゃんツーリング良かったですっ
(*^^)v
by みうさぎ (2019-07-23 10:53)
葉っぱを突き破ってる蕾、力強いですねぇ(@_@)
カッパ、正面から見ると分かりづらいけど、横から見ると
かなりのエロぶりで(;^ω^) 公共の場で許さん!(笑)
by まつき (2019-07-23 11:02)
今朝、窓を開けたらセミの大合唱でした。
同じ音でも涼し気な風鈴やせせらぎと違って暑苦しいです(^▽^;)
ダムのオブジェはチンアナゴに見える(≧▽≦)
by ゆきち (2019-07-23 12:42)
すっごくいいお天気でとっても気持ちよさそう!
羨ましいです。
東京地方は連日雨で梅雨の中休みがなかったような感じでした。
by kuwachan (2019-07-23 12:53)
今回のツーリングですが、最初の案山子がツボに入りました。
風鈴のトンネルも素敵ですし、なにより茜ちゃんと風鈴のカラフルな短冊が合いますね。
そして、一面に広がった向日葵畑、これは圧巻!!
現在フランスで開催されている、ツール・ド・フランスの風景を思い出させます。
気候も良くなり、これからの季節はツーリングが楽しそうです。
by MINERVA (2019-07-23 13:22)
紫陽花の手水舎、可愛いですね。
トンボ、街中ではなかなか見ないです。
トンボにまで懐かしさを感じます(笑)
by kiki (2019-07-23 14:53)
風鈴にヒマワリ、夏ですねぇ。
仙台は今週末に梅雨が明ける予定です。
拙宅の庭のヒマワリが咲くのは来月になりそうです。
by johncomeback (2019-07-23 15:09)
木造の沈下橋はめずらしい・・というか、この川はステキですね♪
何かがいるに決まっている^^
風鈴の数は圧倒されますが、音は癒されますね♪
by ぜふ (2019-07-23 16:10)
猫の風鈴、ウチの太猫みたいでカワイイです。
by わたべ (2019-07-23 18:33)
畑で農作業のご夫婦、
躍動感あるリアルな案山子ですね(笑)
お寺の境内に吊るされたたくさんの硝子風鈴、
まさにこれは風鈴のトンネルで、
トンネル好きの響さんは萌えますね(^^)
夏風になびいて、いい音が聞けそう♪
青空に映える大輪のひまわり、
これぞ夏ってお写真ですね!
梅雨空が続く関東からすると羨ましい夏空です☆
ダムカード風に撮れるフレームおもしろい!
全国にあるのかな?
by あおたけ (2019-07-23 19:16)
風鈴のトンネル下に立ってみたいです。これだけ色々なものが1日で見られるのですから凄いですね。居乳のカッパさん初めて見ました。笑えます。
by JUNKO (2019-07-23 20:09)
風鈴の数に驚きました。
ぼんやりと風鈴の音を聞いているのも良かったでしょう♬
蓮の花も素敵ですね。
by せつこ (2019-07-23 20:40)
こんばんは。
風鈴のアップがいいですね。
by センニン (2019-07-23 21:01)
これでもかとすごい風鈴たちですね。
梅雨時期で紋々した日々ですが晴れ間のライドは読んでて楽しいです。
案山子のおじさんの足がポップでかわいい。
by ANIKI (2019-07-23 21:09)
ダムカード風・・・全国にありますね!
by an-kazu (2019-07-23 21:11)
躍動感あふれる素敵な案山子ですね( ^ω^ )
風鈴の音色って一度にたくさん鳴っても
耳に心地よいのはなぜなんでしょうねぇ=(^.^)=
by ニッキー (2019-07-23 21:13)
青空と風鈴、夏ですねー♬
空が青いと風鈴の音もより爽やか、癒されます(*´ω`)
ほっこり系のお地蔵さまも可愛い^^
by raomelon (2019-07-23 22:15)
何て楽しそうに農作業をされているんだろう
・・と思ったら案山子でしたか(*゚∀゚*)。
天の川みたいな風鈴の音、聞いてみたいです。
ヒマワリもあんなに見事に咲きそろっていたら
関東では観光地になってしまいそうだけど、人
が周りにいないし空が青い!せせらぎの音と共
に気分が爽快になりました(m^^m)。
by うりくま (2019-07-23 22:29)
今回もきれいな景色がいっぱいですね。
風鈴が並んだお寺はTVで見ていきたいと思ってた場所です。
田川だったのか~。
だったらモンキーで行けるな~。(^o^)
by GATA (2019-07-23 22:42)
えっ、あの畑の人案山子?!
ネコ風鈴、かわいいですね♪
by JUNJUN (2019-07-23 23:08)
Wow♪ 今回も夏らしい素敵な景色の連続で楽しませて頂きました~♪
またパクっちゃうかも?( ´艸`)
by Labyrinth (2019-07-23 23:15)
お地蔵様は、阪神の矢野ガッツにも見えたり(笑)。
カッパさんしこ〇ていますね・・・・
by tai-yama (2019-07-23 23:52)
風鈴の涼しい音色に ほんのひと時 のすたるじぃを感じちゃいました。うちもそろそろ飾らなくては!^^♪~
by ゆうのすけ (2019-07-24 03:03)
風鈴の涼やかな音色 からんからんから幻想的ですね 足音は (^^)仕方がないですね
せせらぎ と鳥の声 なんとも穏やかな景色ですね
by チャー (2019-07-24 06:00)
お早うございます
そよぐ、風鈴の画像に癒されました。
風鈴て、風を感じられて良いですね(^_^)v
by tarou (2019-07-24 08:18)
風鈴+夏空
ひまわり+夏空
の写真が素晴らしいですね。日本の夏ど真ん中ってかんじで。
写真だけ見てたら梅雨の最中とは思えないです。
国分寺の庭?贅沢な広さですね。ゴザしいて、ピクニックしたくなる感じ?ですね。
by TAC (2019-07-24 10:50)
三井寺良かったでしょ。
有田焼っぽいネコの風鈴いいよね。
あたしも欲しいと思いながら写真撮ってたよ。
伊良原ダムの道は走りやすいし楽しくて好き。
たまにぷら~っと寄りたくなる。
畑の案山子のクォリティが高くて 一瞬はっとしちゃうね。
by もちっこ (2019-07-24 11:02)
こんにちは。ご無沙汰しておりますが、ご訪問ありがとうございます。
<(_ _)> ネコの風鈴、ほしい! 8月になったらまた蓮池に訪れて、ことしはハスの実をたくさん食べてください。笑
by sig (2019-07-24 11:37)
風鈴の音に癒やされました^^
青空に風鈴の写真、ほんっと良いですね〜〜
夏って感じがします!
エリザベスちゃんも響さんに久しぶりに来てもらえて嬉しかったんじゃないかしら♪
by リュカ (2019-07-24 12:54)
夏らしい風景ですね。
風鈴の音が聞こえてきそうです(^^)
by 美美 (2019-07-24 20:08)
こんにちは。
乾燥ツー?乙でした。
色々見所がありますねぇ。
風鈴には河童も特注で...(笑)
by HIRO (2019-07-24 20:28)
こんばんは、自然史博物館(ダーウィンの部屋)に
コメントを有難うございました。
この季節は暑さを避けて、冷房が効いた博物館見学も
楽しかったです(^^♪
by tarou (2019-07-24 20:31)
蓮と言えばやはり食べるとこだけでは無くて撥水効果のチェックもして欲しいです。
水玉コロコロは何回動画で見ても飽きない気がします。
近所に三重の塔が有って羨ましいです。
自分の周りだとサイロくらいしかありません。
by miyomiyo (2019-07-24 21:35)
涼しそうな風鈴の音が聞こえてくるようです。
小さな沈下橋は趣ありますね。
このような小さいけど嬉しい発見をしながら旅したいです。
九州は河童のお話多いようですね。
今度九州へ行ったら河童(石像でもOK)に会いたいです。
by TakiHaru (2019-07-24 22:19)
コインランドリーに夫婦円満カッパというのは、面白いですね。
コインランドリーの商売に関係するのかな。
北九州は、かなり、雨が降ったようですが、響さんの所は、大丈夫でしたか?
by テリー (2019-07-25 18:21)
ダムカードフレームいいなぁ~
各ダムに設置してくれないかな!
by よっすぃ〜と (2019-07-27 16:54)
まとめ読みで失礼いたします。
結局カッパに目が行きすぎて・・・・(~_~;)
今まで読んだ物がすっとびました(笑)
←桃まるまる1個使ったケーキ美味しそう♪
食用の蓮の花も綺麗なんですね♪
道路の凸凹ですが関東のは・・・本当に波うってます!
突っ込むとエアロ付けて車高落としてる車はヤバイ!
イニシャルDのモデルになった峠は笑えます!
by kazumin (2019-07-27 21:37)
響きさんのがっつりツーも最高ですが、
ほっこりツーも大好きです。
すてきなバイクライフ羨ましいです。
by そら (2019-07-27 22:19)
ほっこり系お地蔵様の前掛けがかわいい
特に、本名「ガッツ地蔵」さんの前掛けの掛け方
無理やり感がよかったです♪
by はなだ雲 (2019-07-28 13:16)
◆さる1号さんへ
風鈴が一斉に鳴り出すとサラウンドで
世界がグルグル回ってる錯覚になります。
◆kazu-kun2626さんへ
ヒマワリの季節ですね。
最近はいろんな季節に咲かせる場所がありますが
夏にみたい花です。
◆ぽちの輔さんへ
わたしもこれみてネットで検索しましたが
いまだ見つからないです(笑)
◆ゴーパ1号さんへ
同じ梅雨でも降らなくて水不足が心配なところもあったりと
ちょうど良い梅雨であってほしいですね。
◆くまらさんへ
たしかに風が強いと煩いかもしれませんが
心地いい音がいっぱいなのでわたしなら寝れるかも。
◆旅爺さんさんへ
わたしも河童のお父さんには憧れはありますが
あれだけ大きいと何かの不都合の方が多そうです(笑)
◆れもんさんへ
動画みてくれてありがとうござます。
どっちも音が良くて写真とわたしの文章力が伝わらないので
動画にしちゃいました。
by 響 (2019-07-28 22:21)
◆みうさぎさんへ
雨はほんと局地的ですね。
風鈴はちょうどいい風が吹いてくれてておじさんに
似合わないと思いつつしばらく居すわらせていただきました。
◆まつきさんへ
河童は妖怪なのに人間様より立派なもの持ってて
許せん!(笑)
◆ゆきちさんへ
こちらも今は蝉の大合唱中です。
風鈴は家にあると聞き飽きたりするので
出先で聞くのが最高ですね。
◆kuwachanさんへ
天気がいいけど梅雨入り前の晴れと違って
湿度もあって快適とは言いにくいですね。
これからは早朝だけ走るシーズンになってまいりました。
◆MINERVAさんへ
案山子は観光地でもなんでもない住宅地の端っこにある
小さな畑だったので騙されました。
夏はツーリングしてると気持ちよさそうに思われますが
けっこう我慢して走っています。
それでも乗りたくなっちゃうんです。
◆kikiさんへ
こちら毎年この時期になるとトンボウジャウジャです。
バイクで走って帰ると必ず配線などにトンボが
挟まっています。
by 響 (2019-07-28 22:21)
◆johncomebackさんへ
ひまわりと言えばやっぱり夏ですね。
去年は12月に広大なひまわりを見ましたが
季節感って大事です。
◆ぜふさんへ
川のせせらぎっていいですよね。
これにカジカカエルの鳴き声とか入ると最高ですが
もうすこし上流に行かないと聞かない川です。
風鈴の音色っていいですよね。
◆わたべさんへ
猫の風鈴はポテっとした体形がかわいいですよね。
欲しいけどどこ売ってるんだろう?
◆あおたけさんへ
隧道だいすきですが風鈴やトンネルや緑のトンネルなどもいいですね。
ダムカードのフレームは数か所だけあるようですが
カード集めるより楽しい出ので全部のダムに設置してほしいです。
◆JUNKOさんへ
風鈴のトンネルはトンネルの中にいると
風が右から左に抜けるときに音も一緒に流れるのでほんと
気持ちがいいです。
◆せつこさんへ
風鈴を奉納するシステムは良いですね。
自宅でこれだけの風鈴の音色は聞けないので
とっても新鮮でした。
by 響 (2019-07-28 22:22)
◆センニンさんへ
ありがとうございます。
風鈴はいろんな形があってみてても楽しいですね。
◆ANIKIさんへ
これだけの数の風鈴が一斉になると
普段聞いたことのない音でちょっと感動しました。
◆an-kazuさんへ
ダムカードのフレームはカードを発行してるダムは
全部設置してほしいです。
だとしたらわたしもダムめぐりを本格的にやっちゃうかも。
◆ニッキーさんへ
風鈴は陶器の風鈴だけ手で鳴らしてもあまりいい音しませんが
ガラスの風鈴と一緒になると音楽のベース音みたいな
効果がありそうでした。
◆raomelonさんへ
夏はヒマワリと風鈴ですね。
お地蔵様もほっこり系で女子ウケするお寺でした。
◆うりくまさんへ
炎天下で畑仕事大変だと思ったらまさかの案山子でした。
風鈴の音は風が吹く方向から聞こえてくるので
とっても不思議な感じになります。
◆GATAさんへ
テレビであったのね?
そういえばチョリース地蔵にロンブーの写真貼ってた。
by 響 (2019-07-28 22:22)
◆JUNJUNさんへ
猫の風鈴いいですよね。
ぽってり体形が親近感あります(笑)
◆Labyrinthさんへ
何かいい単語かフレーズありましたか?
パクられて光栄でございます。
◆tai-yamaさんへ
河童さんのしぐさはもうすこしオブラートに包んでください(笑)
◆ゆうのすけさんへ
家に風鈴がないので音色はほんと心地よかったです。
厄除けの意味もあるので我が家にも欲しくなりました。
◆チャーさんへ
動画はたまたま夏に聞くとよさそうな
リラクゼーション動画みたいになっちゃいました。
◆tarouさんへ
風鈴一個でもいい音なのにこれだけの数が
一斉になるともう異世界レベルですね。
◆TACさんへ
梅雨の中休みで暑い日だな~って思いながら走っていましたが
梅雨が明けて本当の夏の暑さを思い知るとこの日はまだまだツーリング
日和でした。
広い芝生をみるとねっころがりたくもなりますね。
(実際はチクチクして痛いけど)
by 響 (2019-07-28 22:24)
◆もちっこさんへ
ダムは距離も道もちょうどいいよね。
だれかあの辺にカフェ建ててくれないかな?
三井寺は後日家族サービスで行って可愛いご朱印帳買ったよ。
◆sigさんへ
この蓮の池の近くにある物産館に蓮の美を置いてるので
毎年買うよになりましたよ。
◆リュカさんへ
本当に真夏になると空を見上げるのもつらい暑さになりますが
この日は本来の夏って感じで心地よかったです。
エリザベスの墓は久しぶりだったのでちょっと反省です。
◆美美さんへ
ちょっと夏を意識した場所を選定してみました。
お暇なときにでも風鈴のトンネルの動画で癒されてみてください。
◆HIROさんへ
近場でもいろいろ寄り道場所が多くて楽しいです。
風鈴は猫もかわいいけどカッパバージョンも欲しいですね。
◆tarouさんへ
エアコンがありがたい暑さになりましたね。
◆miyomiyoさんへ
北海道は古い寺院ってイメージはないね。
でも石積のサイロとか見ると大好きだよ。
by 響 (2019-07-28 22:25)
◆TakiHaruさんへ
子場所をチマチマと寄り道しながら走れるのも
小さなバイクならではですね。
河童はたまたま私が九州にいるからで
他の地方でもいっぱいカッパみますよ。
◆テリーさんへ
このカッパのいるコインランドリーの
前はお米の精米機があったので元からこの地にあるカッパなのかも
少子化対策に全国に置いてほしいかも。
◆よっすぃ~とさんへ
そうですよね。
ダムカードフレームが増えてくれるとそれを
巡ってみたいと思います。
◆kazuminさんへ
いっぱい読んでくれてありがとうございます。
桃のケーキは絶品でしたよ。
ちょっと高級なのでいつでも食べれませんが1年に一回は
食べる定番ケーキになりそうです。
凸凸道はバイクでは避けたりわざと乗って飛んだりと
楽しいですが車だと邪魔ですね。
◆そらさんへ
ありがとうございます。
基本的にほっこり系が好きですが
そのほっこししたい場所が遠くにあるとガッツリツーリングに
なっちゃうのです(笑)
◆はなだ雲さんへ
たしかに前掛けが肩からじゃなくて
わきの下からだ!
知ってから見ると笑える。
by 響 (2019-07-28 22:26)
◆niceを押してくれた皆様ありがとうございます。
by 響 (2019-07-29 00:34)